« 今年も幻のランナーと遭遇しました! | トップページ | ワァ~イ、わぁ~い、遠山郷から日本が変わる »

遠山郷で光が見えた!

この記事の筆者は久々の yuponです

10月1-2開催の遠山藤原学校。今回のメインは「天空の村」=「下栗の里」での屋外昼食会でした。

雲一点ない秋空と南アルプス・聖岳

Dscn0169

↑熊谷さん宅のかかしも歓迎しています。

今回は下栗の里 中根にある 炭焼き名人 熊谷次郎さんのお宅に 遠山藤原学校参加者スタッフなど計30名を招いていただきました。下栗の里は飯田市街から車で1時間かかる遠山郷谷底からのさらに車で10数分急坂を登ったところにある急傾斜地に広がる集落です。標高500mから1000mまで、スキー場で言えば上級者ダウンヒルのような傾斜地に張り付くように人家が点々と立っており、立つのもこわいような畑にみごとに種々の野菜 茶の木 栗柿などの果樹が植えられています。

Dscn0178

ホストの熊谷さん一家は人を招いてもてなすことが大好きな方です。熊谷さん本人だけでなく奥様 お兄様 近所の衆など10数名で前日+当日の早朝から我々をもてなす準備をしてくださいました。

遠山じんぎすの焼肉 旬の栗をぜいたくに使った栗あん100%のおはぎ、手打ちそば 、数え切れないほど各種(家庭のご自慢の)お漬物、二度イモの味噌焼き 手作りこんにゃく など地元の食材をふんだんに使った郷土料理に たくさんのお酒・・・・昼間から大宴会になりました。

余興では僕もオープニングにケーナを吹きましたが、付け焼刃なのでご愛嬌です。続いて今回団体で見えられた沖縄からのお客様がたの沖縄民謡 踊り 、さらに 遠山地元衆による霜月祭りの舞の演舞 、自然に演芸大会が盛り上がっていきました。Dscn0167

Dscn0166

本日の余興のメインは名古屋のジャズバンド eN
のライブ演奏。 

En

↑ベース・大久保寛之くん  ボーカル・KAOちゃん キーボード・渡辺ショータくん 

彼らの柔らかで繊細な演奏にあわせて 老若男女が踊る踊る・・・

Dscn0168

Dscn0182

Dscn0185

Dscn0184

最後はみんなで手をつないで音楽にあわせて自然に舞っていました。

自然の恵みを100%いただいての手作りのごちそう、音楽 人々の笑み そして遠山の大自然・・・・

いうことはありません。光が見えました。こういうのが人類の原点であり到達点です。

 もう、世界経済の混乱やら社会の行き詰まりに怯えて縮こまるのはやめよう、取り越し苦労はやめて 自然体ですべてをうけいれよう! って素直に思えました。

それにつけても 最近 涙腺がゆるい。僕もそういうお年頃かなあ。

|

« 今年も幻のランナーと遭遇しました! | トップページ | ワァ~イ、わぁ~い、遠山郷から日本が変わる »

yuponの記事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今年も幻のランナーと遭遇しました! | トップページ | ワァ~イ、わぁ~い、遠山郷から日本が変わる »