« 寝込み日記その2 | トップページ | 不良 »

吉野 大峰山

吉野 大峰です

修験道の聖地です

山頂の大峰山寺には登山口から歩いて片道2時間半から3時間の山歩きになりますP10005151 P10005211

今回は下見に来ました

往復で半日以上かかりますのでそれなりの準備は必要です

お茶屋さんに聞くと初心者でも大丈夫とのこと

人影は見えませんが駐車場の車の数を見るとかなりの方が登られているようです

大峰山寺

9月23日で人がいなくなるそうでP10005261 P10005301 P10005421

母公堂

龍泉寺境内です

龍泉寺裏の遊歩道ですが熊野古道並みの山道

P10005401

日本古来の温帯林が残っています借りた畑の土とはだいぶ違います

何がどうなるとか理屈は置いといてとにかく登ってみます

前回遠山で先生がおっしゃってましたが

ちんぷんかんぷんの論文なんかも3日も見ていれば何となくわかってくるもんだ

何をするにも無から有を生む力が必要です

大峰山寺に登れたらまたご報告します

吉野でも桜の季節が終わると吉野山はガラガラです

大峰界隈は夏休みが終わったとゆうのに若い人から年配、家族ずれまで

大賑わいです

険しい自然に、温泉、名水もあります道路は駐車場に入りきれない車でいっぱい

同じ吉野でもこの違いはなんでしょう

 林 芳弘 拝

|

« 寝込み日記その2 | トップページ | 不良 »

中央構造線蓄える楽しみの旅」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 寝込み日記その2 | トップページ | 不良 »