遠山郷アマチュア無線クラブ(JR0ZEG)開局!
このほど、遠山郷の木沢を拠点に社団無線局、遠山郷アマチュア無線クラブが開局しました。コールサインはJR0ZEGです。木沢小学校のすぐとなりの民家が無線機の常置場所で、高さ10メートル、長さ26メートルの7メガ兼3.5メガのダイポールアンテナを上げてあります。
特に7メガのアンテナは性能の良いこと良いこと。遠山谷の谷底から電波を出しているのに、日本中とクリアーかつ強力に交信できます。
写真に見える赤い屋根が木沢小学校です。その手前によく見るとアルミのポールが2本立っていて、ワイヤーが張られているのをご覧になれますでしょうか。それがアンテナです。
道路側からみるとこんな感じです。正面のポールから右側にアンテナが伸びています。
そしてこれが無線機です。電信もできるようになっています。
そして開局初日、早速7メガでCQを出しましたらおかげさまでパイル状態。30分で全国18局とSSBで交信しました。QTHは長野県飯田市(JCC=0905)南信濃木沢です。
さっそくQSLカードをJARL経由でお送りいたします。
また移動局になりますが、2メーターにも出ていることがあります。
なお、当クラブに加入ご希望の方は、梨本停車場(国道沿いの森林鉄道の機関車を置いてあるところ)までお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
藤原直哉 拝
| 固定リンク
「藤原直哉の記事」カテゴリの記事
- お気楽ロハス塾を月の半ばに遠山郷で毎月開講!(2014.01.30)
- 「一期一会」のお庭づくり(2014.01.30)
- 遠山郷から日本が変わる、一期一会のリーダーシップ (5) とりあえずのまとめ(2014.01.30)
- 遠山郷から日本が変わる、一期一会のリーダーシップ (4) 型とゆらぎ(2014.01.30)
- 遠山郷から日本が変わる、一期一会のリーダーシップ (3) 遷宮に学ぶ知恵(2014.01.30)
コメント
藤原先生!
今回はなんだか「遠山郷の休日」をフルにお楽しみのようですね!
投稿: yupon | 2010年8月31日 (火) 19時53分
yuponさん、こんにちは。
はい、お楽しみのお楽しみでした(笑)。
地元のみなさんとクラブ局を作りました。大いに遠山郷の名前を発信していこうと思っています。yuponさんもぜひ、ゆっくりとお出かけください。
藤原直哉 拝
投稿: 藤原直哉 | 2010年9月 1日 (水) 07時41分
お世話になります。
暫定で無線クラブ局の事務等をしている者です。
いや~、先生からお借りした無線機とアンテナ、とりあえずつなげているのですが、やばいですね。
(表現の仕方がおかしくてすみません)
周りが山に囲まれているのに、北海道やら東京やら兵庫やら、ガンガンに電波が飛んできます。
(電離層反射ってやつですね)
19時頃でしたか、「なんじゃこりゃ~」って位、全国の無線局の声が聞こえておりました。(7メガ)
「日本たまごかけごはんシンポジウム」?の宣伝をしている島根県の無線局の無線を受信しましたが、遠山霜月祭り等も同じように宣伝できればよいでしょうか。
ホームページも徐々に構築しております。
http://www.jr0zeg.skr.jp/
各位各局様、よろしくお願いします。
投稿: がっちゃん03号 | 2010年9月 4日 (土) 22時20分
がっちゃん03号さん、こんにちは。いつもありがとうございます。
いやいや、すごいですね。信じられませんね。でもこれが現実。これはがっちゃん03号さん、どうぞ精力的に波を出してくださいよ。飯田市から電波出せばみんな取ってくれますよ。全市全郡も夢ではないですね。一本携帯に電話いただけたら、可能な時は自宅からも波を出しますよ。たまごかけごはんシンポジウムの局とは以前自宅からつながりました。そうですかまだ運用しているのですね。
記念局はコールを申請したりJARLに登録したりと準備が大変ですが、記念QSLカードなら簡単ですね。本当はマラニックなんかもやったらいいですね、何も当日でなくてもいいのですよ。前後1カ月ぐらい。霜月祭りもやりましょう。
HPも次第に充実してますね。なんか楽しくなりますね。
ありがとうございます。どうぞ引き続きよろしくお願いします。
当クラブ局に加入ご希望の方もどうぞお知らせください!
藤原直哉 拝
投稿: 藤原直哉 | 2010年9月 4日 (土) 22時53分