2020年3月 時局講演会 in 遠山郷

お申し込み方法等詳細はこちらから。
http://fujiwaranaoya.main.jp/Tohyama/Tohyama2002.pdf

私は、30年にわたり国内外の情勢を分析して皆さまにお伝えしてきました。今起きていることの“なぜそうなっているのか?”を解き、未来に対して備えていただくためです。いつの時代も時局は絶えず変化していますが、とりわけ今の時代の流れは激しいです。米国大統領選挙の行方、猛威をふるう新型ウィルス、米中貿易戦争、中東情勢、どれひとつ挙げても既存の秩序をひっくり返しうる事象ですし、国内では政治の混迷の裏返しに新しい時代到来の動きが見られます。

遠山郷研修旅行は3月からの開催ですが、プレ開催としまして半日の時間帯で混迷の時局についてお話する時間を旧木沢小にて設けました。ときに過激な話にもなりますが、遠山郷では自然によってアースされるのでしょう、皆さん平常心で思案を深められます。どうぞ、今何が起きているのか、をお聴きください。

2020年2月吉日 
株式会社あえるば会長・経済アナリスト 藤原直哉

| | コメント (0)

2020年 時局・生き方講演会 in 遠山郷

詳細はこちらからどうぞ。
http://fujiwaranaoya.main.jp/Tohyama/Tohyama2001.pdf

私たちは、20世紀の政治経済システムの限界を見据えて2007年より遠山郷にて「遠山藤原学校」を開校して、それ以来未来の指針として時局とこれからの生き方について勉強してきました。一部の人間の利害損得で考えられた20世紀のシステムでは世の中がもたなくなっていることは誰の目から見ても明らかでしょう。

 本来は遠山郷研修旅行は例年3月からの開催なのですが、政治は混迷を極め中東情勢が火急の状況にある今、初春の到来の前に皆さまにお話をする必要性を感じまして「2020年 時局・生き方講演会」と題して緊急開催いたします。厳しい冬の季節ではありますが、ふるってご参加いただければ幸いです。
2020年1月吉日 
株式会社あえるば会長・経済アナリスト 藤原直哉

講演会費:5,000 円(当日現金にてお支払いください)
※昼食代別途1,000円いただきます

| | コメント (0)

2019年11月藤原直哉の学びのカフェ

Photo_20191107183001

詳細はこちらをご覧ください。
http://fujiwaranaoya.main.jp/Tohyama/Tohyama1911.pdf

令和元年も終わりが近づき、政治経済は混乱が極みに達する様相を呈し、
甚大な被害となった自然災害が追い打ちをかけています。
人が利害損得でひねり出したシステムが限界を迎えています。

この流動期には新たな勉強が必要です。
非常に重要なことですので、今年一年同じ勉強を繰り返してきました。
いま我々が直面している大変化を
太古の昔から預言してきたいくつかの文献を読みながら、
これからどうなるか、どうすればよいかを包括的に考えていきます。
待ったなしの状況です。

1泊2日で以下の内容を行います。

1. 梅が咲くところから始まる三千世界の立て替え・立て直し
・・・出口なおの大本神諭

2. 時局の預言
・・・出口王仁三郎のいづのめ神諭

3. 富士山の秘密・沖縄の秘密
・・・出口王仁三郎の霊界物語と富士古文献

4. 天下泰平の世を作るために必要なこと
・・・太平記

5. 持続的な金融経済とは
・・・旧約聖書のモーセの預言

6. 何をすれば成功するのか
・・・出口王仁三郎の四大綱領、四大主義

7. 時局解説

今年最後の学びのカフェです。
来年は3月からとなります。
お申し込みの締切はご案内の期日よりも
柔軟に対応させていただきます。

 

 

| | コメント (0)

2019年9月藤原直哉の学びのカフェ

Photo_20190906154201


9月28~29日(土日)の開催です。
詳細は以下をご覧ください。
http://fujiwaranaoya.main.jp/Tohyama/Tohyama1909.pd

1泊2日の集中勉強会を継続いたします。
来月の回はお休みとなりますので今年もあと2回のみとなります。
どうぞ奮ってご参加ください。

勉強会には以下の内容を含みます。

1. 時局包括:国内外の最近の政治経済情勢

2. 金融の過去・現在・未来:通貨の歴史から考える金融の未来

3. 統治の過去・現在・未来:統治の歴史から考える日本と世界の未来

4. ブロックチェーンが創る未来:ブロックチェーンが引き起こす分岐的イノベーション

5. ヨコ型リーダーシップ:未来を創るヨコ型リーダーシップの概要

6. すばらしい経営:長期間持続的な成長を続けている組織の秘密

7. フリーディスカッション

またお申し込み締め切りはご案内の期日よりも
ある程度柔軟に対応させていただきます。

| | コメント (0)

2019年8月藤原直哉の学びのカフェ

Photo_20190802104501

8月31日~9月1日(土日)の開催です。

詳細は以下をご覧ください。
http://fujiwaranaoya.main.jp/Tohyama/Tohyama1908.pdf

勉強会には以下の内容を含みます。

1. 時局包括:国内外の最近の政治経済情勢

2. 金融の過去・現在・未来:通貨の歴史から考える金融の未来

3. 統治の過去・現在・未来:統治の歴史から考える日本と世界の未来

4. ブロックチェーンが創る未来:ブロックチェーンが引き起こす分岐的イノベーション


お申し込み締め切りはご案内の期日よりも
ある程度柔軟に対応させていただきます。

| | コメント (0)

12月遠山郷学びのカフェ 12月1~2日(土日)

今回は、鎌倉時代からの伝承とも言われる
霜月祭り」見学です。

Photo

12月1~2日(土日)開催です。
詳細は以下をご覧ください。
http://fujiwaranaoya.main.jp/Tohyama/Tohyama1812.pdf

関心をお持ちになってもなかなか機会のなかった方、
一度足をお運びになりませんか?

2日目には、飯田美術博物館の地質研究の専門家である
坂本正夫先生にご案内をしていただき
「中央構造線丸わかりツアー」としていろいろと視察します。

最後の藤原直哉時局展望講演会は
「2019年、改元を迎える日本の未来を展望する」です。

| | コメント (0)

10月遠山郷学びのカフェ10月27~28日(土日)

秋の峠道をウォーキングします。詳細は以下をご覧ください。http://fujiwaranaoya.main.jp/Tohyama/Tohyama1810.pdf

Photo


長野と静岡を結ぶかつての「塩の道」を歩きます。
3時間ほどの行程です。

浜松市水窪と遠山郷双方の有志の住民の方々が整備された道で
毎年ウォーキングイベントが開催されるコースですので
歩きづらいこともなく、秋を楽しみながらまいりましょう。

地元の「山の会」の方にご同行いただきますので
山についてのお話もいろいろお聞きできることでしょう。

ダウジング体験と藤原の時事情勢講演も行います。

| | コメント (0)

9月学びのカフェ9月29日(土)~30日(日)

遠山郷の食を楽しみます。
詳細は以下をご覧ください。
http://fujiwaranaoya.main.jp/Tohyama/Tohyama1809.pdf

Photo

遠山郷にもその風土が生んだ名産が数多くあります。
地元の歴史あるソウルフードの「ジンギス」を初め、
遠山地鶏、アマゴ(ヤマメ)、二度芋、こんにゃく、
手作りとうふ、などなど。

秋の気配を楽しむ屋外バーベキュースタイルで
いろいろと遠山郷の味を楽しみましょう。

食欲の秋だけでなく学びの秋にも。
ダウジングやウェルネスの話、時局展望講演会でも
遠山郷でしか聞けない話も数多く。

充実した2日間をお届けいたします。

| | コメント (0)

8月学びのカフェ8月25日(土)~26日(日)

詳細はこちらからご覧ください。

1_2

夏の終わりをじっくりと味わう回です。

地元の諏訪神社の祭礼「御射山祭り」の花火大会を

ワイワイ宴会しながら鑑賞です。

谷に轟音が響きわたる遠山郷ならではの花火です。


二日目は、下栗の里と

地元のおもてなし名人熊谷治郎さんのお宅を訪問です。
夏の遠山郷の山の絶景をご存分に。

藤原直哉の講演も最後にたっぷりと。

複雑な世界情勢の「なぜ?」に
非常にわかりやすく解説がされます。

このわかりやすさ、聴いていただければ

納得していただけると思います。

| | コメント (0)

7月学びのカフェ7月28日(土)~29日(日)

詳細はこちらからご覧ください。
http://fujiwaranaoya.main.jp/Tohyama/Tohyama1807.pdf

3

しらびそ高原と下栗の里の遠山郷二大観光地を訪問します。

山々の雄大さとそれに負けずに
生きる道を切り開いた先人の力を感じてください。

しらびそ高原は標高1,900mまで上がりますので
都市の暑い天気から少し解放されますよ。

また、日本や世界を巡る状況もどんどん変化しています。
藤原直哉の時局展望の講話もどうぞお聞きいただき
これからの準備にしていただければと思います。

| | コメント (0)

6月学びのカフェ 30日~7月1日(土日)開催

2018年6月の学びのカフェの内容を以下に変更させていただきます。
常日頃私たちがお世話になっております遠山郷の地元の方々と
公開対談をいたします。2日間にわたり計6時間半。

地元の方々の思いやお考えを個々にお聞きする機会はありましたが
改めて場を設け、この機会に記録に残そうと思います。

一緒にお聞きになりませんか?

さらに藤原直哉の講演も時間をたっぷり設けます。
講演だけの参加も承っております
(日曜13時~16時 5,000円)

| | コメント (0)

5月学びのカフェ26~27日(土日)開催

詳細は以下をご覧ください。↓

新緑が素晴らしい季節には自然と親しむ観光がぴったりです。

5月は天竜川舟下りを体験していただきます。
江戸時代の物資輸送から発展して
観光舟下りとしては100年の歴史を有するものです。

天竜峡の素晴らしい景観、船頭さんの伝統操舟技術、
流れの迫力とさわやかな水しぶき、等々
存分に堪能されてください。

また今年から始まったダウジング体験は
非常に興味深いものです。

ただのぶれとは明らかに違う手の反応に
私も含めて皆さま驚きと
そして自分の無意識を体感する楽しさに夢中になりました。

ぜひ遠山郷で体感なさってください。

【天竜川舟下りHP】

| | コメント (0)

4月学びのカフェ28~29日(土日)開催

詳細は以下をご覧ください。↓

http://fujiwaranaoya.main.jp/Tohyama/Tohyama1804.pdf

10

今や世界の人々の人生最大の関心事は健康増進。
なかでも肉体(フィジカル)、精神(メンタル)、霊(スピリチュアル)の
3つの側面の健康を同時に増進させようという
「ウエルネス」の追及は、世界の流行の最先端です。

遠山郷は険しい中山間地にありますから、
ハイキング、トレッキング、サイクリング、ランニング、
療養温泉などを通じた肉体の健康増進は
実はご当地ではいくらでもメニューを組むことができます。
さらに遠山郷の大自然、人情、歴史、動物たちとのふれあいは
精神の健康増進にとても効果的です。

そして遠山郷には霊的な健康増進にうってつけの体験があり、
それが遠山郷にある曹洞宗のお寺、
盛平山龍淵寺での写経、座禅体験です。

今回はたっぷりと座学の時間を設けております。
3つの要素が絡んだウェルネスについて、
また嵐のごとくの政局などについてお話をさせていただき、
どなたも緊張がほぐれ、元気な霊気を感じて、
ご自身の未来に温かいものを感じていただけるものと思います。

| | コメント (0)

2018年3月学びのカフェ 3月31日(土)~4月1日(日)

2018年も、3月31日(土)~4月1日(日)より月1回の開催です。

3月の回の詳細はこちらからご覧ください。
http://fujiwaranaoya.main.jp/Tohyama/Tohyama1803.pdf

Photo

人工知能のますますの拡大の中、人はより人らしく
生きることが大切になってきます。
人口知能ができるのは頭の真似だけですから、
心と腹は依然として人間だけの世界。

ですから人はこれから心と腹、感情と直感・勇気を
育てていかなければなりません。
理性の舞台に上がってこない無意識の自分に
もっと自信を持って、感情と直感を鍛え、勇気を養うのです。

今年の遠山郷「藤原直哉の学びのカフェ」では
二つの新しいプログラムを追加します。
藤原直哉を囲む車座懇談会
テーマを決めずにその場の流れで藤原と皆さんで
双方向の意見交換の時間です。

ダウジング体験
無意識で微妙な手の動きをわかりやすく
金属棒の動きに増幅して見せてくれるのがダウジングです。
無意識の中の反応であなた自身の
パワースポットを見つけましょう。
ご自身の無意識の力の存在を感じてください。
その他、時局講演、遠山郷ならではの大自然に接する観光、
地元の方々との交流懇親会、と盛りだくさんで
皆さまのご参加お待ちしております。

| | コメント (0)

11月遠山学びのカフェ11月25~26日(土日)

2017年11月「藤原直哉の学びのカフェ」のご案内です。
詳細はこちらから↓。
http://fujiwaranaoya.main.jp/Tohyama/Tohyama1711.pdf
Photo
早くも今年最後の学びのカフェのご案内となりました。
毎年最後の恒例は青崩峠を訪れます。

季節が冬に向かう中、峠道は実に静かです。
無心で一歩一歩を踏みしめるも良し、
一年を改めて振り返る時間にするも良し、の散策です。

また、私たちの拠点としております
木沢地区を改めて地元の方にご案内いただきます。
木沢ぶらり旅”をお楽しみください。

最後は、藤原直哉の時局展望会です。
今後の政局の行く末を知る大事な時間と私たちは考えています。

| | コメント (1)

10月遠山学びのカフェ10月28~29日(土日)

2017年10月「藤原直哉の学びのカフェ」のご案内です。http://fujiwaranaoya.main.jp/Tohyama/Tohyama1710.pdf
Photo
7月に続き、熊谷治郎さんのお宅を訪問させていただきます。
前回、涙ぐむまでに参加者の方々を歓迎してくださいました。

おもてなしくださる治郎さんとご家族ご親戚の温かい心に触れて
そしてお宅から望む山の絶景をお楽しみください。
アルプスの山々をパノラマで臨む「しらびそ高原」も訪れます。

そして藤原直哉の時局講演。
混乱を極めている今、この話を聴いておけば、
もうあまたの情報に惑わされることはありません。

| | コメント (0)

8月遠山学びのカフェ8月26~27日(土日)

2017年8月「藤原直哉の学びのカフェ」のご案内です。
http://fujiwaranaoya.main.jp/Tohyama/Tohyama1708.pdf

Photo

今回は遠山郷の活気あふれる夏を堪能いただきます。

まず、地元の「御射山祭り」花火大会を鑑賞します。
川原の近くで宴会を兼ねながら
間近にせまる大花火と轟音を楽しみましょう。

また、「日本の里100選」にも選ばれた「下栗の里」、
南アルプスはもちろん、天気が良ければ
中央アルプスに北アルプスまで拝める
パノラマ絶景が代名詞の「しらびそ高原」も訪れます。

お祭りと自然の充実は夏にこそ強く感じられます。
ぜひ遠山郷の地で夏の最後をお過ごしください。

| | コメント (0)

7月遠山藤原学校5月29~30日(土日)

2017年7月「藤原直哉の学びのカフェ」のご案内です。
Photo
今回の特集はまず、日本列島を横断する
中央構造線の露頭を見学します。

大自然の造形美もさることながら、
緑の木々と清涼な川の雰囲気が
心地よい場所でもあります。

また「おもてなしの達人」
熊谷治郎さんのお宅も訪問します。
ご本人が惚れこんだ絶景と氏の人情は
どこにもない唯一無二の癒しの地です。

最高レベルの観光をぜひ体験なさってください。

| | コメント (0)

5月遠山藤原学校5月27~28日(土日)

2017年5月「藤原直哉の学びのカフェ」のご案内です。
Photo
今回の特集は“秘境線”として知られる
JR飯田線の秘境駅で途中下車して旅情あふれる秘境散策です。

遠山郷最寄りの駅平岡駅から10分、中井侍駅で下車、
そこからおよそ5km、2時間の散策を行います。

林道のさらに奥へ奥へと足を踏み入れるワクワク感、
また、高台から見下ろす河川や列車の光景の美しさを楽しみます。
「懐かしい未来」を存分に堪能いたしましょう。

その他、ここだけでしか語られない
藤原直哉の時局展望講演会も行います。

| | コメント (0)

4月藤原直哉の学びのカフェ29~30日(土日)開催

2017年4月「藤原直哉の学びのカフェ」のご案内です。

6
4月のテーマは、「新緑の古道に出会う」です。
30日(日)に開催される「青崩峠古道歩こう会」の
峠道ウォーキングイベントに参加します。

浜松市水窪と遠山郷の有志の会が共同主催するものです。
青崩峠は長野県と静岡県の県境にある標高1,082mの山です。
武田信玄が上洛を目指して軍を進め、
その後徳川家康との戦いで徳川軍を敗走せしめた
歴史的な古道10kmを歩きます。
体調に応じて5kmの参加も可能です。
(イベント参加費3,000円は別途当日お支払いをお願いいたします。)

新緑豊かな季節に大勢の方々とともに汗を流し
自然を楽しみましょう。
その他、観光、お茶体験、藤原直哉の時局展望講演会、です。

| | コメント (0)

«2017年3月藤原直哉の学びのカフェ3月25~26日(土日)