« | トップページ | 小田原ちょうちん祭りに出店します。 »
今年の玉ねぎの出来です。
収穫して、計ったら、
11.6度という糖度でした。
収穫してすぐが、どういう数値になるかわかりませんが、
食べると甘いです。
糖度は、スイカと同等と思います。
2013年5月23日 (木) 農園 | 固定リンク Tweet
お久しぶりです農園長
この測定器は原理的に醤油でも出し汁でもジャムでも糖度だけでなく「違い」を比較する数値が出てきます。
糖度に合わせて数値が出るように作られているだけで、液体の成分によって屈折率(光の曲がり具合)が変わる事を利用していますから、液体の違いが数値になって現れます。
このタイプは簡易測定のデジタル表示ですから厳密な事までは期待できませんが、糖度だけでなく塩分濃度でも違う数値が出てくるはずです。
今は定年退職されましたが、メーカーの技術長が「そばつゆ」の測定に使うのに簡単に使える物が欲しいと作っていた試作品が原型です。
おいしい手打ちそばを作られる方ですよ。
色々実験して換算表を作ると結構便利に使える測定器です。
塩分濃度などは100ccの水に3gの塩を溶かせば3%の濃度(重量換算)に成ります。
枝豆とかトウモロコシとか海水と同じ塩分濃度で水から茹でると良い塩加減で茹で上がります。そんなときに塩加減を診るにも使えるはずです。実験してみて下さい。
投稿: kazu | 2013年7月28日 (日) 11時48分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
お久しぶりです農園長
この測定器は原理的に醤油でも出し汁でもジャムでも糖度だけでなく「違い」を比較する数値が出てきます。
糖度に合わせて数値が出るように作られているだけで、液体の成分によって屈折率(光の曲がり具合)が変わる事を利用していますから、液体の違いが数値になって現れます。
このタイプは簡易測定のデジタル表示ですから厳密な事までは期待できませんが、糖度だけでなく塩分濃度でも違う数値が出てくるはずです。
今は定年退職されましたが、メーカーの技術長が「そばつゆ」の測定に使うのに簡単に使える物が欲しいと作っていた試作品が原型です。
おいしい手打ちそばを作られる方ですよ。
色々実験して換算表を作ると結構便利に使える測定器です。
塩分濃度などは100ccの水に3gの塩を溶かせば3%の濃度(重量換算)に成ります。
枝豆とかトウモロコシとか海水と同じ塩分濃度で水から茹でると良い塩加減で茹で上がります。そんなときに塩加減を診るにも使えるはずです。実験してみて下さい。
投稿: kazu | 2013年7月28日 (日) 11時48分