« 2月11日就職対策セミナーは満員御礼 | トップページ | 麹の仕込み準備開始 »

どうやったら楽しい農業か

楽しい農業というのは、なかなか難しいですね。

本来の経済、経済活動でなく、今や金銭を稼ぐことを、

経済活動というようになってしまった平成の時代。

ですので、百姓は、命を育てるひと。

農家は、現金を稼ぐひと。

まぁ、仕事も経済も、お金になっていますので、

会社員も農家も大変です。

と、枕が長くなりましたが、

ここのところ、

どうしたら、面白いか、

どうやったら、お金をかけて、お金を回す農業から、

離れられるか、考えております。

今日テーマは、液肥です。

大根を収穫したら、

S12020701

ほかのものも混ぜますが、こんな形に。

果物があったら、

S12020702_2

皮をこんな形に。

果物の皮には、酵素がいっぱいというものの、

農薬があるとか、いろいろ言われますが、

こうやって無農薬の果物を使えば、

すごくいい香りの液肥が出来ます。

どうやって循環させるか、これは結構楽しいです。

飽食の時代ですが、無肥料、無農薬のショボショボでは、

まさに、飽食の余裕になりますので、

高品質な農作物を収穫したいと思うこのごろです。



|

« 2月11日就職対策セミナーは満員御礼 | トップページ | 麹の仕込み準備開始 »

農園」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 2月11日就職対策セミナーは満員御礼 | トップページ | 麹の仕込み準備開始 »