« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月

高嶋博士 除染 最新 3日で半分

高嶋康豪博士の複合発酵による

福島県川俣町の除染ですが、

最新の様子です。

http://takashima.tidt.fool.jp/

| | コメント (0)

スピンアウト NSP農部会 キムタクプロジェクト

今日は、平日にも関わらず、

キムタク(キムチとたくあん)です。

S11101201

やる気まんまんのお二人です。

S11101202_2

まずは、農園の貸農具の整備をします。

つづいて、

S11101203_2

喜んでます。

S11101204_3

目線の先をみると、出来ています。

立派に!

S11101205_2

そして、みどりのラベルを入れて、

S11101206

混ぜます。

そして、

S11101207

撒きます。

S11101208


35日大根も、立派に種袋の絵のように成長しました。

めでたし、めでたし!

| | コメント (2)

大自然農法の学校もちょこっと収穫です。

S11100924

大宇宙のエネルギーで栽培する

大自然農法

大根も成長してきました。

もう少し、置いておくと太ってくるところです。

35日大根にしては、

長く伸びている様に思います。


| | コメント (0)

高嶋博士の大自然農法 3回目

高嶋康豪博士と藤原直哉先生の大自然農法の学校 

第3回目

S11100921

金融はもちろん、経済から世界情勢、

宇宙の外からこちらを見た世界観、

天国、極楽、霊界、幽界など向こう側から見た世界観、

未来からこちらを見た世界観にはじまり、

微生物の世界、ニュートンやアインシュタインでは、

説明出来ない科学の世界、光、音、水、天、地

量子力学、物質転換、常温核融合、次元、重力、時空、予言・・・まだまだあります。

S11100922

また、微生物の不思議な力、暗黒物質、暗黒エネルギー、

ニュートリノその他の宇宙エネルギーなど、

しっかりと分かりやすく講義をしていただいております。

S11100923

博士語ともいわれる、難しい講義を、

梶田講師が、やさしく解説をしてくれるのも、

この学校特徴です。

12月には、特別に、

高嶋博士直伝のボカシの作り方に関する

特別実地研修も予定されております。

講義のCDやボカシの作り方研修に関して、

希望される方には、ぜひ、

お分けしたいと思っております。

告知は、決まり次第、

21世紀の農学校 HP

http://21agri.org/

で行います。

よろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

10月2日は

10月2日は、

昇級審査でした。

同時に、お誕生日会もしました。

家族みんなでお祝いします。

今日は、ケーキでなく、

うどんを打ちます。だしはもちろん、手作りですが、

小麦も、自分たちで作った地粉を使います。

S11100207

家族みんなでこねます。

S11100201_3
おかあさんが延ばします。

S11100202_3

ゆうくんが切ります。

S11100203_2

うどんになってます。

S11100204_2

おねえちゃんが茹でます。

S11100205

お父さんが、うどんを水にさらします。

S11100206_2
そして食べます。

みんなで祝うのが誕生日会です。

最後に、

今日のケーキです。

S11100207_2

中身は、これです。

スィートポテト ピカチュウ!

早起きして焼きました。

S11100208_2

あっと言う間の1日

しあわせな1日

| | コメント (2)

柿酢になるか?

採った柿も1週間経ちました。

自然の酢酸菌で酢にしたいと思います。

こんにゃく菌などに負けませんように。

S10111101

| | コメント (0)

次の発酵は、柿です。

長谷川社長と中嶋さんが、農作業で収穫した柿を、

食べずに、酢にしようと思います。

Ss11100304_2

23年10月4日にはじめました。


| | コメント (0)

10月3日は

10月3日(月)は、長谷川リーダーの農作業日です。

S11100301
なかなか手の回らない畑で草刈りです。

もう、大変です。

S11100302

続いて柿の収穫です。

S11100303

今年で終わりとはいえ、

結構採れました。







| | コメント (0)

第3回 大自然農法の学校

今日は、梶田講師によります。

増殖液の作り方実践です。

S11100901

みなさん、ミニ杜氏というところでしょうか。

発酵、分解、合成を学びます。

S11100902




| | コメント (0)

湘南小田原武道の会 演武大会 大成功御礼

名司会、介川氏の名調子ではじまりました。

S11100801


多くの団体、多くの方、そして、多くの見学の方がお越しになりました。

おかげ様で、大成功をおさめさせて頂きました。

以下、スナップ写真を載せさせて頂きます。

みなさん、紹介出来ずに申し訳ありません。

一部を紹介させていただきますが、熱気が伝わればと思います。

S11100802

代表挨拶

S11100804_3

S11100805

S11100806_2

S11100807_2

S11100808

S11100809_2

S11100810_2

S11100811


S11100812

S11100813_2

S11100815_4

次回開催に向けて、準備をして参ります。

ご参加、応援、ご支援ありがとうございました。

| | コメント (0)

明日は、肩肘張らずに、平常心で。

明日は、演武会ですね。

お近くの方は、ぜひ、お寄りください。

S11010701

S11010702

介川二段

牧内初段


| | コメント (1)

コメント

城下町合気道の介川です。

演武会の情報掲載、ありがとうございます。
「まちの情報誌 ポスト」にも掲載され、代表の元、ポスト広告さんの方にも、多数問い合わせが来ている様です。
当日は、とてもにぎやかになりそうです。
見学のみの参加もOKで、敷物が必要なので、各人持って来ていただければ、と思います。
又、演武会終了後の直会(親睦会)も、当日、急に参加したい!!となっても、対応出来る様になっておりますので、宜しくお願い致します。
大谷さん、明日は昇級審査ですね!
最近、急にスキルアップした大谷さんの受けを取らせて頂ける事が、とても光栄で、とても楽しみでもあります。心を込めて、対応させて頂きますね。

投稿: 城下町合気道の介川です。 | 2011年10月 1日 (土) 11時54分

| | コメント (0)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »