« 9月大自然農法の学校 | トップページ | SPO農部会 »
自家製抽出エキスを作ってみました。
こんな色加減です。右が自家製抽出エキスです。
これがか、分かりませんが、
こんなこともあります。(ミョウガです。)→4年前でしょうか、第1回目の農業研修で植えたものが、毎年取れるようになりました。
とにかく、自分で試してみるしかありません。
2011年9月20日 (火) 農園 | 固定リンク Tweet
大谷 さま
・何だか物凄いことになっていますね。
微生物群×観得ないエネルギー×心構え=凄し!!!
投稿: 山本 太一朗 | 2011年9月21日 (水) 10時01分
山本 太一朗さま
こんにちは
いつもありがとうございます。
論理つけてもなかなか見えないので、 結果を大事にやっております。
何が効くのか。
やっぱり育てる人の気持ちが一番ですね。
投稿: 大谷賢司 | 2011年9月21日 (水) 16時31分
こんばんは!
すばらしい出来具合ですね。巨大ミョウガは売られてますが、それの倍はありそうですね。
おめでとうございます。
5.6年前に「万田酵素」という会社に 「酵素を撒いて巨大葡萄(テニスボール)くらいのが出来ないか?」 と、質問しましたら「無理」と言われました。 この会社の広告には子供位の背丈、横幅の大根が写っていたので聞いてみました。
が、最近、葡萄の果粒肥大に使うジベレリンというホルモン剤と酵素+?を組み合わせると、1粒9g位の葡萄の果粒が15g位になることが分かりました。 1年に1回しか実験できないので確定ではありませんが 「目標はテニスボールくらいの葡萄」です(笑
何がどうなってるのかは・・・もちろん分かりませんが「これは効くはず!」と、いつも念じています。
投稿: yama | 2011年9月22日 (木) 20時37分
yamaさま
そうですか、テニスボール大も夢ではないのですね。
微生物の一つは、いわゆる酵素ですが、、もうひとつ、 ホルモンですね。
ホルモンって来年も少し課題ににもしております。 また、いろいろお教えください。
投稿: 大谷賢司 | 2011年9月26日 (月) 13時43分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
大谷 さま
・何だか物凄いことになっていますね。
微生物群×観得ないエネルギー×心構え=凄し!!!
投稿: 山本 太一朗 | 2011年9月21日 (水) 10時01分
山本 太一朗さま
こんにちは
いつもありがとうございます。
論理つけてもなかなか見えないので、
結果を大事にやっております。
何が効くのか。
やっぱり育てる人の気持ちが一番ですね。
投稿: 大谷賢司 | 2011年9月21日 (水) 16時31分
こんばんは!
すばらしい出来具合ですね。巨大ミョウガは売られてますが、それの倍はありそうですね。
おめでとうございます。
5.6年前に「万田酵素」という会社に
「酵素を撒いて巨大葡萄(テニスボール)くらいのが出来ないか?」
と、質問しましたら「無理」と言われました。
この会社の広告には子供位の背丈、横幅の大根が写っていたので聞いてみました。
が、最近、葡萄の果粒肥大に使うジベレリンというホルモン剤と酵素+?を組み合わせると、1粒9g位の葡萄の果粒が15g位になることが分かりました。
1年に1回しか実験できないので確定ではありませんが
「目標はテニスボールくらいの葡萄」です(笑
何がどうなってるのかは・・・もちろん分かりませんが「これは効くはず!」と、いつも念じています。
投稿: yama | 2011年9月22日 (木) 20時37分
yamaさま
こんにちは
そうですか、テニスボール大も夢ではないのですね。
微生物の一つは、いわゆる酵素ですが、、もうひとつ、
ホルモンですね。
ホルモンって来年も少し課題ににもしております。
また、いろいろお教えください。
投稿: 大谷賢司 | 2011年9月26日 (月) 13時43分