« 出穂2011年 | トップページ | 白ナスと赤玉の冷製パスタ »

とっても、トマト。

yamaさんより

先週の金曜日、トマトを頂きました。

S11081601

500円玉がなかったので、

100円玉と比較になってしましましたが、

とても大きなトマトです。

S11081602

本を比較に撮影をしましたが、

ナスも見事。

大きさの他、いろも素晴らしいですね。

白いのもナスです。

事務所で早速いただきました

おいしい!

みんなの感想です。

ありがとうございました。





|

« 出穂2011年 | トップページ | 白ナスと赤玉の冷製パスタ »

農園」カテゴリの記事

コメント

農園長をはじめ小田原族の皆様 こんばんは!

トマトはデベソで裏のひび割れもなければ完璧ですが、なかなか思う通りに環境が整いませんね。
あと1歩!というところで
雨がザアザア.....
大風でビニールが捲られて....
なんていうことはしょっちゅうですね。
自然相手の職業はほんの少しの気の緩み、読み間違いが命取りになることはよくあることです。

どんなに努力しようが真面目に取り組もうが天は容赦しませんね。
津波が善も悪も全てを洗い流すのと同じです。

ほんとに良い作物が出来上がる時というのは、作る人が自然の中に溶け込んで植物の持つパワーを最大限に引き出せた時だけです。
天と地と人が一体化した時だけです。
最大限のパワーを引き出せた作物はどんな物でも持つと、ズシっと重たいものです。葉物も果菜類も根菜類もズシっと感じます。
何時もとは違う何かを感じる事ができます。
そういう作物は必ず「美味しいね~」と言われますが
なかなか出来そうで出来ないものです。

天も地も、いつも作物を作る人間にヒントを与えてくれています。
ですが、機械、薬品、科学肥料に頼りすぎる農業と農家はそのヒントに気づかなくなりました。
たぶんアナログ⇒デジタルになったからでしょうね。

今年私が天から頂いたヒントは
「ホントはトマトはお酒が大好き!」です(笑
それも25度くらいの焼酎ではなく40度くらいのウイスキーです。
ウイスキーは造るときに酵素を入れるらしいですね。
どんな酵素なんでしょうか。。。きっと高嶋博士の世界なんでしょうね。
「茄子は乳酸菌が大好き!」というヒントも頂きました。ですが、この乳酸菌もなかなか手ごわくて、こちらは飯山一郎博士の世界のようです。

農業ってほんとに面白いですね。

投稿: yama | 2011年8月16日 (火) 22時29分

yama さま

こんばんは

ありがとうございます。

植物は、やはりお酒がいいのですね。
今日は、ビールを使って、果物のエキスが
醗酵できないか実験を始めたところです。

大宇宙のエネルギーは、指先から入り、指先から出るようです。

掃除や農や日々の作業から来るもののようです。

一体化。まさにそうですね。

今年は去年に続いて、ごたごた、がやがやしており、
なかなか天、自然と一体感が感じられませんでした。

来年に向けて、今から準備中です。

乳酸菌も、私のところでは、田んぼの除草や、
土の浄化に使っておりますが、成果の程は、
まだまだ、言える段階ではありません。

しかし、ピンチの時の乳酸菌は、お腹と同様
効き目があると思っております。

また、いろいろ交換させて頂けたらと思います。

よろしくお願い致します。


投稿: 大谷賢司 | 2011年8月17日 (水) 20時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 出穂2011年 | トップページ | 白ナスと赤玉の冷製パスタ »