« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月

小田原小麦、放射能検査報告書が出ました。

ひなた村わきむら農園の小麦の検査結果が出ました。

S1107201_2 

S1107202_2

よかったです。

そして、ND不検出ということで、

これでパンが焼けます。

ピザが焼けます。

| | コメント (0)

山本太一朗の世界 キムタク・プロジェクト0回目

山本太一朗の世界 キムタク・プロジェクト0回目

キムタク・プロジェクト統括マネージャーの山本太一朗さんの

写真、解説付きです。

お楽しみください。

https://picasaweb.google.com/110338687175024105673/2011_07_17?authkey=Gv1sRgCP_OkLGL5JarfQ#

| | コメント (0)

キムタク・プロジェクト 0回目

スピンアウト研究会農部会によります。

キムタク・プロジェクト第0回がハ開催されました。(7月17日)

まずは、道場長より開会宣言。

S11071701

続きまして簡単な農園の紹介見学のあと、

早速、作業です。

はじめは、圃場の石拾いです。

S11071702

石拾いも、みんなで、やるから楽しいです。

S11071703

続いて、耕転です。

S11071704

キムタク・プロジェクトのみなさんは、まじめで、真剣で、

素直な方ばかりです。

S11071705

昼食は、おなじ釜の飯。

S11071706

おとなの水遊びは、とても静かです。

のんびりと癒しタイム。

そして、涼しんだらまた、作業です。

S11071707

こんな楽しく愉快な仲間達です。(お顔が隠れた方、ごめんなさい。)

みなさんの参加をお待ちしています。

1日のみの参加も歓迎します。

| | コメント (2)

トウモロコシの収穫が終わりました。

トウモロコシの収穫が終わりました。

S11071602

綺麗に食べられています。

こうやって食べているんでしょうね。夜。

S11071603

生でもおいしいトウモロコシ200本

S11071604

無肥料、無農薬。こんなにおいしいとは。

甘い、とにかく甘い。

茹でるのがもったいない。

次は、トマトかなハクビシン君。

| | コメント (0)

続いて発送されました。

福島へ向けて続けて発送されました。

S11071601

希望水です。

| | コメント (0)

希望水

S11071599

酵素結晶 希望水

ついに湧き出しました。

初汲み 藤原直哉先生

命名 藤原直哉先生

| | コメント (0)

福島除染へ

福島除染へ

第2便が発送されました。

S11071501

| | コメント (0)

ひなた村農園アルバムを復活させました。

ひなた村農園アルバムを復活させました。

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/hna/2011/07/post-7462.html

| | コメント (0)

大谷石が来ました。

7月10日に届いたピザ窯

あとは、大谷石と思っておりましたら、

15日、近所のNPOから大谷石を頂きました。

震災で、壁が崩れてしまったものを

頂いたそうですが、これをお裾分けして

頂きました。

Simgp3104

あとは、自分たちで作った小麦でピザが焼ければ、

トマトとナスが使えれば、

バジルが使えれば。

と思うのです。

これだけ、毎日文句を言っても、欲しいというと

揃うのだから、神様が応援してくれているね。

そう、文句を言わなかったら、もっと応援してくれると言われました。

| | コメント (0)

久野は静かに賑わっています。

7月10日は

小田原健康医療懇話会でした。

S11071101

都会の講演会と一味ちがった

膝を合わせた会です。

昼食も土橋先生に評判でした。

S11071102

次回は、9月12日になります。

お申し込みは、シンクタンク藤原事務所まで

そして、話は変わりますが、

夕方からは藤原直哉の小田原世話の会

こちらは、藤原のお茶席もございます。

S11071103

健康も精神世界も小田原で行っております。

いずれも少人数制ですので、お申し込みはお早めに、

お願いいたします。

小田原夜話の会は、次回8月22日です。

| | コメント (0)

ピザ窯が欲しいと思っていたら

ピザ窯が欲しいと思っていたら、

久志さんのおかげで、

窯が手に入りました。

S1107101

久志さんのアドバイスによると

煙突を短くして、中に大谷石を敷くといいそうです。

久志さん、工藤さん、

遠いところありがとうございました。

あとは、大谷石ですね、欲しいのは。

| | コメント (0)

高嶋康豪ミュージアム開設

高嶋康豪ミュージアム

S1107093

大自然農法の学校内に開設されました。

見学無料です。

| | コメント (0)

大自然農法のキックオフが行われました。

7月9日

大自然農法の学校のキックオフが行われました。

テーマ:新しい時代は日本精神と醗酵科学の時代 

講演者:高嶋康豪博士、藤原直哉

当日の収録は、21世紀の農学校で販売中です。

お問い合わせ

S1107091

大盛況の講演会

S1107092

二人三脚で新しい時代の火ぶたを切ったお二人

高嶋康豪博士、藤原直哉先生

NPO法人21世紀の農学校(事務局)

〒250-0011 神奈川県小田原市栄町2-13-12ASUKAビル2F
電話 0465-44-4753
メール info@21agri.org

| | コメント (0)

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »