« 石井勝の光の田植え | トップページ | キムタク・プロジェクト »

スローフード 第2シリーズ

S11062501

スローフード研究会

第2シリーズも今回が最後。

毎回、お客様にお越しいただいて、

贅沢な時間を過ごさせて頂きました。

6月25日、熱い、今日は、暑いでなく、熱いのです。

農作業は、ジャガイモの収穫。

3カ月前に撒いた種イモ無事に収穫出来ました。

S11062502

そして、これを使って調理を行います。

S11062503

食堂のオヤジによる直接指導

S11062504

厨房に、きびしい目が光ります。

(永野さんは、たいへん上手なので、今回は、10代中心の指導です。)

S11062505

出来ました、夜話の野いちご酵母に続き、

ハーブの酵母で作ったパンと、農園のジャガイモパスタ(今回はペンネ)です。

農園の玉ねぎ、レタスのサラダもあります。

そう、寄で採取したミントの酵母が起きました。

もはや天然酵母から自家製酵母へ、元ダネの醗酵もレベルアップ。

最近、天然酵母パンというのは、買った酵母で、自家製酵母パンは、

まさに、天然、自家製だということを。

S11062506

話は、ながくなるので、デザートへ。

今回は、マンゴーのババロアです。

もちろん、マンゴーは農園産。

でなく、

買いました(笑)

  次回から、味噌作り学校 2000円/キロの味噌を目指そう!

が始まります。

7月3日、大豆の栽培からからです。

ご参加お待ちしております。

|

« 石井勝の光の田植え | トップページ | キムタク・プロジェクト »

農園」カテゴリの記事

コメント

こんにちは~~!

マンゴーババロア美味しそうですね、私も大好きです。茨城県の鹿島でもマンゴ栽培やられてる農家がありますが、味はどうなんでしょうね。冬季も最低15度は必要な植物ですから、関東で栽培するには温泉熱でも利用すれば良品が出来ると思います。最近は北海道でも栽培してるそうです。南国のイメージのマンゴーはやはり沖縄や宮古島産には敵わないでしょうね。

味噌作り学校!私も参加したいですが、今は無理なので秋以降もするようでしたら是非教えてくださいね。

今日は朝の霧雨から急に晴れて暑い天気になりました。こういう時は畑作業から逃げてパソコン前でアイスクリームです(笑

投稿: yama | 2011年6月28日 (火) 10時27分

yamaさま

ありがとうございます。
今回は、台湾のでやっております。
フィリピンのでやりましたら、バナナ味かと
思うような味でして。
やってみないと分かりません。

味噌学校は、毎年重ねていくつもりです。
また、機会がございましたら、ご参加ください。

投稿: 大谷賢司 | 2011年6月29日 (水) 21時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 石井勝の光の田植え | トップページ | キムタク・プロジェクト »