« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月

藤原直哉と行う希望の田植え会 開催

藤原直哉と行う日本再生-希望の田植え会 開催

6月11日(土) 9:00集合(雨宮庵) 9:30説明後、田植え開始

13:30終了 ご飯、味噌汁付き おかずはお持ちください。

場所:小田原市久野の田んぼ

持ち物、帽子、タオル、田んぼ長靴、お子さんは着替え

はだしで田植えもできます。心配な方は、靴下を2重にはいて、田んぼに入ってください。
サンダル、ビーチサンダルは、田んぼの中ではなくなる可能性が大きいです。

中止:悪天候の場合、中止となります。多少の雨なら行います。

参加費

大人:1,000円

子ども:500円

NPO法人 日本再生プログラム推進フォーラム会員

NPO法人 21世紀の農学校 会員

の方は、会員割引がございます。

参加希望の方は、事前にお申込みください。

申し込み受け付けは、藤原事務所まで。

| | コメント (1)

放射能消失実験、記者会見も無事に終えました。

放射能消失実験、記者会見も無事に終えました。

11051901

会場も満員です。

博士のお話、藤原先生の解説

日韓共同研究

すべて高評価でした。

| | コメント (0)

放射能消失実験視察 福島県 5月18日

5月18日 

経済アナリスト藤原直哉氏による

福島県川俣町で行われている微生物による複合発酵の

放射能消失実験場所の視察が行われました。

11051805

ここが実験場の牧草地です。
写真左下の装置でつくられた複合発酵酵素水などを、右の実験区画(色の変わっているところ)へ散布しています。

11051804

まずハンディ・ガイガーカウンターで、何もしていない草地の地面を測ってみます。単位はμSv/hです。

11051803

次に実験区画内の地面を測ってみます。
数値がみごとに大幅に下がっています。

11051802no4

実験区画内の地面から1mくらいのところを測ってみます。
ふつうの場所では、地面の方が空間より高い値になるのですが、ここでは地面の方が空間より低い値になっています。
それだけ効果があったと言えるのではないでしょうか。

地面の中の微生物の働きは、とてもとても奥深いことになっているようです。

11051801

現場の方より、詳しくお話をうかがいます。
会長も真剣です。

| | コメント (0)

放射能消失実験 中間結果

大博士の実験

中間結果が出たようです。

http://tidt.jugem.jp/

| | コメント (0)

あな健

あな健でお世話になっている方が、

小田原の農園に来られました。

実は、農園の訪問者も増えています。

S051109

| | コメント (0)

闇の中の掃除

今日は、用水路の暗渠(あんきょ)の掃除をします。

普段はここは関係ないのですが、今年は、

稲作勉強会の育苗田に使用するところの掃除をします。

S11051101

それは、その川の流域にあります。

S11051102

とんでもないところに来た気がします。

S11051103

ひたすらスコップでかき出します。

どこの現場か、なんの現場かという感じです。

S11051104

梶田博士も一所懸命かき出します。

S11051105

だんだんと体力を失います。

一休みしてまた、進みます。

ずっと中腰は、腰にきます。

| | コメント (9)

6月5日 親子田植え体験 合気道小田原道場

城下町合気道 小田原道場

http://jyoukamatiaikido.web.fc2.com/

 の親子田植え体験が、

6月5日に開かれます。

http://photozou.jp/photo/list/1594723/4195013

詳細:お申し込みは、城下町合気道 小田原道場まで。

もちろん、合気道の入会、見学も大歓迎です。

小田原のスポーツ会館

http://www.koueki-odawara.or.jp/sportshall/index.html

で行われています。

和気あいあいとやっております。

ぜひ、お待ちしております。

練習スケジュール

http://jyoukamatiaikido.web.fc2.com/sub3.html

| | コメント (2)

複合発酵プラント稼働しました。

5月7日、ついに小田原ひなた村複合発酵プラントが稼働しました。

S11050701

さっそく食品残さを計量後、投入します。

S11050702

この4槽からなるプラント投入は、第1槽になります。

S11050703

いい泡が出ていると梶田博士も納得です。

これは漫画ではなく本気なのです。

| | コメント (0)

藤原事務所の愉快な仲間たち

5月6日、おほもとしんゆ拝読会がありました。

その裏手では、藤原事務所の愉快な仲間たちによる農園作業です。

S11050602

半分は宇宙エネルギーで、半分はこの世のエネルギーで

栽培しています。

そう、人間は働かなくて食べていけない。

土から出でて、土にもどり、また、土から出でて

これを実体験で学んでいきます。

コツコツと、丁寧に、繰り返す。

そして継続する。体に染み付く。

だから、今日が変わって、明日が変わる。

自分が変わって、相手が変わる。

頭は人ごと、行動は我こと。と社長の弁。

みんなでやるってすばらしい。

と社長から教わりました。

| | コメント (0)

5月6日、小田原稲作研究会 水苗代作り

5月6日、育苗用の苗代を作りました。

今回は、あっという間、そう、志村さん、長谷川社長、梶田博士が、

手伝ってくださいましたので、そして、米も今年で4年目。

トラクターも加わり、あっという間の大汗でした。

S11050603

| | コメント (0)

5月6日は醤油の切り返しです。

5月6日、朝から醤油の切り返しです。

S11050601

ナオコさんも、毎回来てくださっております。

だんだんと醤油になってきている感じです。

次回は1か月後に切り返しです。

| | コメント (0)

新型草刈り機

5月5日、伊藤くんが援農に来てくれました。

今日は、新型草刈り機登場の日です。

S11050501

これは結構速いです。

寄でもいけそうです。

| | コメント (0)

5月5日イネ発芽

農教室で蒔いた籾が発芽しました。

S11050502

| | コメント (0)

農園で教室です。

5月3日、農園で農教室です。

S11050301

苗箱がどうなっているか、土やたい肥の袋には、

どんなことが書いてあるか。実際にみんなで読み上げ、

実地で説明をしていきます。

S11050303

苗箱にもみを播種します。

S11050311

昼食も質素に日本の味で、

でも、自家製ばかりで、ほんとうは、

最高に贅沢です。

S11050312

午後は、とうもろこしの苗を移植します。

今年から苗も種から結構一所懸命に作っています。

S11050313

しっかり植えて、しっかり水をやります。

S11050314

畝(うね)なんて曲がっていてもいい。

オンリーワン!個性が大事!!

という話もありますが、

ここでは、きちっとやっていないと、

不作の年に飢餓になるという二宮尊徳に

教えにならい、きちっと、ちゃんと、でも、たのしく。

でやっています。

ご参加いただいたみなさん、サポートに回っていただいた大人の方、

ありがとうございました。

| | コメント (0)

4月25日、大麦、小麦ともの好調です。

S11042501

農園が、みどりの海となり、

銀の波が、押し寄せます。

| | コメント (0)

倫理法人会

4月27日、小田原倫理法人会 モーニングセミナーに行って参りました。

場所は、箱根です。

S11042701_2

たいへん朝から気合いの入った会です。

6:40あたりが私の出番です。

S11042702

朝の挨拶は、社長です。

講話は、わたくしがさせていただきます。

S11042703

朝から勢いに乗り遅れしませんように。

| | コメント (0)

城下町合気道 小田原道場 

お世話になっている城下町合気道 小田原道場 

のみなさんが、4月24日、農園にお越しになりました。

6月5日は、合気道田植えとなります。

よろしくお願いいたします。

S11042401_2 

| | コメント (3)

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »