味噌作り
昨日は、味噌作り会でした。
自家製塩切り玄米麹です。
大豆も煮て行きます。
画像は、味噌ですが、そのほか、お昼のおにぎりを作ったりワイワイやっています。
今日もたくさん、お越しいただきました。
農や醗酵は、知っている、やったことがある。
ということも大事でしょうが、本当は、やっている。
やり続けているということが大切なのです。
生命にかかわるものですから、知っているや、
分かっているは、ほとんど無力なのです。
あっと言う間に、仕込みも終了。
そう、農や醗酵は、もうひとつ、分かっているより、やっていること。
やっていることより、やり続けることが大事なんですが、
もうひとつ、誰とやっているか。
知っていても、醗酵はしない。
やった。(過去形)では、醗酵は止まる。
ひとりでやっていたのでは、いい醗酵は出来ない。
だから、生物多様性なんですね。
今日も、良い環境に、醗酵微生物のみなさんが、
たくさん集まって来ました。
どうぞ、醗酵の金神さん、いい味噌に醗酵してください。
| 固定リンク
「農園」カテゴリの記事
- 今年の玉ねぎは、・・・(2013.05.23)
- (2013.01.04)
- 収穫感謝祭 無事に終えました。(2012.12.24)
- 12月のジャガイモ植え(2012.12.16)
- フェイスブックに書きました。(2012.08.28)
コメント
こんにちは
>知っているや、分かっているは、ほとんど無力なのです。
2次産業なら図面は書けるが・・・とか最近では3次元CADでは出来る。とか理論上は・・・計算上は・・・の類ですね。
時々拝見していますが農作業って毎日忙しいのですね。
こんな話がありました。
http://www.jacom.or.jp/proposal/proposal/2011/proposal110223-12621.php
投稿: kazu | 2011年3月 1日 (火) 00時48分
大谷さま
>ひとりでやっていたのでは、いい醗酵は出来ない。
そう、明るく温かくしていると自然に人が集まりますよね。
こういうご縁は大切にしています。
kazuさま
宇沢弘文さんの話、教えてくださりありがとうございました。
農家を続けていくうえで『農の営みのもつ重い意味』はとても大切なことだと思います。
これからもよろしくお願いします。
投稿: トマト | 2011年3月 1日 (火) 18時27分
kazuさま、トマトさま
こんばんは
ありがとうございます。
特別寄稿もたいへん参考なりました。
今までは、そうやって引っ張って来た日本があると
同時に、おかしなものはおかしいと、歪みが出てきているのが今ではないでしょうか。大企業も、1次、2次産業も、豊かさという富国を100年間追って来たのだと思っております。
そして、豊かになった瞬間その歪みが突如出てきて、
いろいろ混乱が出てきているのではないでしょうか。
ここは、やはりよい縁で、よき醗酵と思います。
よろしくお願いいたします。
投稿: 大谷賢司 | 2011年3月 3日 (木) 21時01分