« ゲンゴロウ | トップページ | 就職論 »

無肥料、無農薬、無廃菌床、無チップ、無ヘアリーベッチかな?

うちの玉ねぎは、

こんな感じです。

S1101202

この場所は、ずっと耕作されておらず、

以前、牛フン堆肥を入れています。

(ただ、こんな端っこまでいれたかというと不明)

その後、大豆を植えるも失敗。

そして、この冬は、玉ねぎをやっています。

ただ、複合醗酵はやっております。

その成果でしょうか。

明日、またよく見てみます。

|

« ゲンゴロウ | トップページ | 就職論 »

農園」カテゴリの記事

コメント

こんにちは

突然ですがエアーポンプの話はどうなったのでしょうか?

○○設計で看板を上げていた所が壊滅状態で機械設計を続けたい。と言う人も居ます。

2次産業にも話が広がってくるのは何時頃なのか??

投稿: kazu | 2011年1月25日 (火) 20時56分

ごぶさたしています。廃車でEV製造という記事です。

http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=3889

これがエコかどうかは別として農作業用には廉価であれば期待できるかも。こういうモノづくりのワザは応援したいですね。

投稿: トマト | 2011年1月26日 (水) 07時47分

kazuさま、トマトさま

こんにちは

いつもありがとうございます。

トマトさま、農の世界での機械技術が進みそうで楽しみですね。

また、kazuさま 先程はありがとうございました。

まず、我々の現場からでも、いろいろ始めて行ければと思っております。

エアーポンプは、元の設備の大幅増設が予定されております。この絵が見えましたら、また、よろしくお願いいたします。

そして、段々とご縁の広がりを感じますね。

横の縁で新しい時代を築くということが、もう、
始まっていますね。

どうぞ、これからのよろしくお願いいたします。

投稿: 大谷賢司 | 2011年1月26日 (水) 17時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ゲンゴロウ | トップページ | 就職論 »