プランターで炭素循環農法(たんじゅん農)
最近はやりの炭素循環農法ですが、
気軽に出来るようにと、きのこ菌を採取して、
事務所のプランターに投入しました。
だめになったヒラタケを採って来ます。
ヒラタケは、自分のところで栽培しているので、
費用は0円です。
もちろん、とろけてきて食べられないものを使います。
事務所のプランターに入れます。
ポイントは和えるだけ。置いたり、埋めたりは厳禁です。
果たして、土は柔らかくなるのか、ミニ白菜は、どうなるのか。
そして、たんじゅん農の宣伝師
テラシエラ 山本 太一朗さまからの情報です。
【ご参考】
・以下、炭素循環農法(たんじゅん農法)の関連情報です。(多数あるため、一部をご紹介)
1.mixi仲間が制作された 紹介スライドショウ (約3分の分かりやすい解説)
http://www.youtube.com/user/BonapetiTV#p/a/f/1/ZaSrfCnbhBY
2.宮崎県の農家山口さんの実践レポート
~農家に若者たちが集う~ (たんじゅん農法実践図書館HP)
http://tanjunnou.blog65.fc2.com/blog-entry-20.html
3.ベランダのプランター栽培 レポート(by 小生)
http://tanjunnou.blog65.fc2.com/blog-category-12.html (同上HP ※写真なし)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=42344989&comm_id=4166693 (mixi 炭素循環農法トピック ※写真付き)
4.小田原農園での取り組み
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=56424997&comm_id=4166693&page=all (mixi 炭素循環農法トピック)
・さらに詳しく知りたい方は、以下のサイトも情報満載です。
1.「炭素循環農法」 御本家 林さんのHP
※ 膨大な情報量ですので、実践例などからご覧戴くとよいかもしれません。
2.「たんじゅん農法の広場 実践図書館」 日本での普及世話人:しろさんのHP
http://tanjunnou.blog65.fc2.com/blog-category-1.html
3.mixi 炭素循環農法コミュニティ 各地の実践者の情報交換の場になっています
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4166693
以上。方法論はこれに拘りませんが、ご参考まで。
| 固定リンク
「農園」カテゴリの記事
- 今年の玉ねぎは、・・・(2013.05.23)
- (2013.01.04)
- 収穫感謝祭 無事に終えました。(2012.12.24)
- 12月のジャガイモ植え(2012.12.16)
- フェイスブックに書きました。(2012.08.28)
コメント