まるしぇきんじろう
小田原市無尽蔵プロジェクト
食のおだわら まるしぇきんじろう
が11月27日に小田原で行われました。
無尽蔵プロジェクトというのは、加藤市長発案だそうで、
二宮尊徳の言葉から来ているということです。
尊徳先生の「民の力を引き出せば無尽蔵にひろがる。」
将に、時代は横型リーダーシップなのです。
朝暗いうちからきのこを収穫して、袋詰め。
そのまま、会場へ。部会のみんなで会場作りです。
看板も自分たちで立てて行きます。
先週、杉山さんと作りました案山子も大活躍。
そう、杉山さんは毎週お手伝いに来て下さっています。
ありがとうございます。
加藤市長もお越しいただいております。
オープニングは、地元の大学生の太鼓の演奏です。
27店舗の出店です。34団体個人が参加してくださいました。
志村屋さんも、行列です。米粉製品が大ヒットです。
部会長を命じられている私は、地元のFM放送局とケーブルテレビに出演。
一方うちのスタッフ家族は、きのこも完売の後、
うどん打ちのコーナーへ
富水や久野と言ったところのPTAのお父さんが中心になったと言われる
おやじの会のみなさんがうどん打ちコーナーを担当されています。
小田原のおやじのみなさんも、盛り上がっています。
今の時代、じっとしていても何も始りませんね。
どんどん動くことによって小田原も世界も回っていくのです。
| 固定リンク
「農園」カテゴリの記事
- 今年の玉ねぎは、・・・(2013.05.23)
- (2013.01.04)
- 収穫感謝祭 無事に終えました。(2012.12.24)
- 12月のジャガイモ植え(2012.12.16)
- フェイスブックに書きました。(2012.08.28)
コメント