« 11月18日 その1 | トップページ | 2010年11月 予定 »
生産者 テラシエラさんです。
最近は、女性とわかいロハス志向の若者に人気です。
炭素循環農法、たんじゅん農の宣伝師として有名です。
今日は、雨の中、小田原農園でご自身で栽培しているものを、
収穫をして頂きました。
2010年11月18日 (木) 農園 | 固定リンク Tweet
大谷 さま、皆さま
・恐縮です。そして大谷さん、皆さま諸々ありがとうございました。御蔭さまで、本年の収穫納めです。
一昨年:ベランダのプランター菜園からスタート 昨年:ご近所で出会った方の家庭菜園のお手伝い 今年:大谷農園長御一家のひなた村農園のお手伝い
まさに、できるところから一歩一歩。ささやかな収穫ですが、それでもここまで来れたことには感慨深いですね。
・「無肥料」「無農薬」「炭素資材をエサとして、畑で(土着の)微生物を放し飼い」。それにしても、ホントに出来ました。雨、土、陽、微生物、、、地球という星の生態系に元々備わった"生きているシステム"の有難さを実感します。
・耕作放棄地だった小田原農園では、1月の開墾から一年未満でずいぶんと土がよくなりました。歩くと足元がフカフカするくらい。きっと、周りの自然環境など、元々潜在的な微生物相が豊かなこともあるでしょう。この冬、農園長と土木作業で一旦農園の区画を作り直しますが、来年以降もエサやりと畑への想いを途切れさせない限り、豊饒の大地はますます豊かな恵みを与えてくれることでしょう。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=56424997&comm_id=4166693&page=all (小田原農園での観察記録 ※mixiです)
http://tanjunnou.blog65.fc2.com/blog-category-1.html (たんじゅん農法 実践図書館 ※入門にはお勧め)
http://freett.com/tenuki/ (炭素循環農法 御本家 林さんのHP ※情報量が凄いので、実践例などからご覧下さい)
投稿: 山本 太一朗 | 2010年11月19日 (金) 07時44分
山本 太一朗様
インターネット放送(http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/ipodcasting/2010/11/2010118-a6c9.html)にありました通り、 こころざしある若者のも、集ってきているようです。 今後ともたんじゅん農の宣伝師として、よろしくお願いいたします。
投稿: 大谷賢司 | 2010年11月19日 (金) 14時41分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
大谷 さま、皆さま
・恐縮です。そして大谷さん、皆さま諸々ありがとうございました。御蔭さまで、本年の収穫納めです。
一昨年:ベランダのプランター菜園からスタート
昨年:ご近所で出会った方の家庭菜園のお手伝い
今年:大谷農園長御一家のひなた村農園のお手伝い
まさに、できるところから一歩一歩。ささやかな収穫ですが、それでもここまで来れたことには感慨深いですね。
・「無肥料」「無農薬」「炭素資材をエサとして、畑で(土着の)微生物を放し飼い」。それにしても、ホントに出来ました。雨、土、陽、微生物、、、地球という星の生態系に元々備わった"生きているシステム"の有難さを実感します。
・耕作放棄地だった小田原農園では、1月の開墾から一年未満でずいぶんと土がよくなりました。歩くと足元がフカフカするくらい。きっと、周りの自然環境など、元々潜在的な微生物相が豊かなこともあるでしょう。この冬、農園長と土木作業で一旦農園の区画を作り直しますが、来年以降もエサやりと畑への想いを途切れさせない限り、豊饒の大地はますます豊かな恵みを与えてくれることでしょう。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=56424997&comm_id=4166693&page=all
(小田原農園での観察記録 ※mixiです)
http://tanjunnou.blog65.fc2.com/blog-category-1.html
(たんじゅん農法 実践図書館 ※入門にはお勧め)
http://freett.com/tenuki/
(炭素循環農法 御本家 林さんのHP
※情報量が凄いので、実践例などからご覧下さい)
投稿: 山本 太一朗 | 2010年11月19日 (金) 07時44分
山本 太一朗様
インターネット放送(http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/ipodcasting/2010/11/2010118-a6c9.html)にありました通り、
こころざしある若者のも、集ってきているようです。
今後ともたんじゅん農の宣伝師として、よろしくお願いいたします。
投稿: 大谷賢司 | 2010年11月19日 (金) 14時41分