« 大風 | トップページ | もう、そろそろ一杯です。 »

大雨

今日は大雨です。

S10090811

朝から雨の対策に追われています。

舗装道路からどんどん水が出てきています。

S10090812

うちのお借りしている田んぼは、風の通り道で、

開墾してわずかの時間(数年)しか経っていないところや、

日当たりの悪いところは、

どうしてもこういう悪天候だと稲が水没しやすくなります。

雨が止んだら稲も復活出来るようにと思います。

S10090814

昨日からだんだんと準備に入って、

今朝から大雨の準備で堰(せき)の撤去作業を行いました。

それでも、この雨です。(昼過ぎ)

また、わたしのちょっと先に雷が落ちて、

ものすごい音、ピカッ、ドンです。本当に。

遠山の花火も真っ青という感じです。

ビリっときてあの世も悪くはないけど、

家族がいるので勘弁してください。と

お願をして傘もあきらめて堰や用水路の作業です。

周りに高い木がないと怖いですね。

そして、川にはもはや降りられないので、

朝の作業は本当に役に立ちました。

S10090815

わきむら農園も

もちろん大雨です。

除草剤を撒いたり、耕作をしないとこんなに生命力の無い土になるのかと

驚きです。とにかく、土に水は入らない。土は固い、硬い土が露出してくる。

雨が降らないこと、降ったら大雨になること。

このこと自体、国の乱れです。

国の面倒をしっかりみないとこういうことになります。

足元から立て直さないと砂漠と大水では、国は持ちません。

生命力のない国土からは生命は生まれないのです。

クーラーの効いたところ(デジタル)でなく、

天に通じるところ(アナログ)こそ優秀な人材を揃えないといけない時代になりました。

これって180度転換ですね。

最後に、大学の授業のあとでこの雨は良かったです。

昨日の若干の準備と、今朝の準備がなければ、

たいへんなことになっていました。

ありがたい。ありがたい。

|

« 大風 | トップページ | もう、そろそろ一杯です。 »

農園」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 大風 | トップページ | もう、そろそろ一杯です。 »