« 9月の予定 | トップページ | ついに田んぼに水が入らなくなりました。 »

スローフード研究会もにぎわっています。

スローフード研究会もにぎわっています。

S10090201

|

« 9月の予定 | トップページ | ついに田んぼに水が入らなくなりました。 »

農園」カテゴリの記事

コメント

"Eat local Think global"

各地でも様々にぎわい始めているようですね。
自分たちで育てて、美味しく食べる。その輪をつないで広める試み。

小田原に「スローフード研究会」なら、姫路に「畑ごはん研究会」http://blog.livedoor.jp/dendelion/

たんじゅん農がきっかけで知り合ったyukiさんとnorifutoさんの畑もちょうど小田原農園のような谷合いの風景で、丁寧に手入れされた畑には、地元在来のナスをはじめ、ピーマンやカボチャなどが見事なまでにたわわに実っていました。

大谷さんが仰るように、本気で取り組んだ分だけ気持ちが伝わるということですね。また、つい最近までお二人とも都会暮らしのお勤め人だったそうですが、今この結果が出る背景には、自ら行動する姿勢と地道な探究、そして図らずも巡り会う御縁の連鎖があるようです。
 http://www.farm-ad.net/

想いのある所から、これからも広がっていくのでしょう。

投稿: 山本 太一朗 | 2010年9月 3日 (金) 12時48分

"Eat local Think global"

各地でも様々にぎわい始めているようですね。
自分たちで育てて、美味しく食べる。その輪をつないで広める試み。

小田原に「スローフード研究会」なら、姫路に「畑ごはん研究会」http://blog.livedoor.jp/dendelion/

たんじゅん農がきっかけで知り合ったyukiさんとnorifutoさんの畑もちょうど小田原農園のような谷合いの風景で、丁寧に手入れされた畑には、地元在来のナスをはじめ、ピーマンやカボチャなどが見事なまでにたわわに実っていました。

大谷さんが仰るように、本気で取り組んだ分だけ気持ちが伝わるということですね。また、つい最近までお二人とも都会暮らしのお勤め人だったそうですが、今この結果が出る背景には、自ら行動する姿勢と地道な探究、そして図らずも巡り会う御縁の連鎖があるようです。
 http://www.farm-ad.net/

想いのある所から、これからも広がっていくのでしょう。

投稿: 山本 太一朗 | 2010年9月 3日 (金) 12時56分

山本さま

こんにちは

いつもありがとうございます。

今日は、神奈川西域は、大雨洪水警報が出ているようです。

地域や出身というのはこれからもあるとは思いますが、メールや携帯や交通の便の発達などで、
想いによる繋がりは拡がってい来ますね。

直接お互いの手を握らなくても、
繋がっていることを意識できる日本人には、
ますます想いのネットワークは拡がっていくと思います。

例えお隣どうしでも、想いと精神性によって分かれて行くとも言えるのではないでしょうか。

山本さんのファンも増えておりますので、
ますますご活躍いただきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

投稿: 大谷賢司 | 2010年9月 8日 (水) 16時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 9月の予定 | トップページ | ついに田んぼに水が入らなくなりました。 »