« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月

またぎナイフ

またぎナイフを購入しました。

まずは、手入れの仕方から覚えていきます。

S1008251

道具は、あとの手入れが大事ということを

店主の方も言っておられました。

刃物手入れ最後は、熱湯がいいようです。

そして、油ですね。

のこぎりは、歯に付いた木屑を落としてからということです。

そういえば、遠山の大将もチェーンソーで同様の事を

言っておられました。

そう、もう1本奥さんの許可が出ましたので、

のこも購入しました。

| | コメント (0)

夜話もあたらしいこころみへ

S10082302

毎月1回行われている小田原夜話の会ですが、

今月より後半は、農園で火を囲んで開催となりました。

S10082303

水の音、虫の音の中で祝詞の音が心地よく響きます。

里山の中へ夜話も移動します。

S10082304

そんなに緊張しなくても

そんなに競争しなくても

大丈夫なんだ。

参加された方の感想も。

夜話もあたらしいこころみへ

 

| | コメント (0)

熱い日がつづきます

暑い日がつづきます。

熱いと言う方が、合っている気もします。

朝方事務所の掃除をして駐車場に水を撒くと、

すぐに蝶が。

よっぽどのどが渇いているのだろうと思い

もう一度水を撒いてあげました。

S10082301

| | コメント (0)

未発効のもの

未発効のものを入れると大変です。

S10080902_2 

醗酵中

腐敗を防ぐべく土と混ぜたら12時間で、

こうです。

糀菌でしょうか。

甘い匂いでいっぱいです。

これには、カラス(腐敗大好き)も寄って来ません。

不思議ですね。

| | コメント (2)

社長登場

社長登場です。

S10080903

出社前農業です。

本来は、出勤時間を農にあてるのですが、

中嶋さんは、1時間通ってさらに、出勤前農業です。

今日は、草抜きでうんざりするほどの草と戦います。

S10080904

社長もがんばって農業しています。

きっとそのうち、社長たちが作った野菜が、

販売されることでしょう。

とても、食べきれない野菜もあるので。

S10080905

農園会議でしょうか。

会議室だけで会議はするものではありません。

S10080906

おまけ、今日は駐車場のフェンスで作ったゴーヤです。

これで昼食も行けます。

豊かですね。

ありがたい。

   

| | コメント (2)

会長登場

会長登場です。

S10080901

次のステップがはじまります。

| | コメント (0)

ひとり1品農園

土曜日は、ひとり1品農園でした。

S10081401

谷口さんも元気なお姿。

S10081402

そして、そして、

昼食。もちよりの農園も楽しいものですね。

石井夫妻も楽しんでおります。

S10081403

土曜は、この人が取り仕切ってくれたようです。

ありがたい。

最近、スパルタがうつった。

という声もあるとか・・・

ありがたいですね。

動いてなんぼの農園です。

ご参加頂いた方、お疲れさまでした。

まだまだ、田んぼに草はあります。

我こそはという方、お待ちしています。

 

| | コメント (2)

採れたて便

採れたて便も、今日出ました。

S10080502

トマト、ミニトマト、ゴーヤ、ナス、冬瓜

キュウリ、みょうが、はぐら瓜、ししとう、ピーマン

画像を見る限りそんなところでしょうか。

今年は、結構出来ました。

| | コメント (0)

出穂

出穂しました。

田植え祭りの稲です。

S10080501

| | コメント (0)

2010年8月の予定

8月の予定です。

1日(日) 合気道 小田原無尽蔵プロジェクト(仮称ファーマーズマーケット打ち合わせ)

7日(土) 千葉稲作講習会

8日(日) 合気道 スローフード研究会補講

14日(土) 午前 田んぼヒエ取り草抜き 午後 コノハナそば学校

15日(日) 炭素循環農法 微細物餌やり

21日(土)スローフード研究会 秋冬野菜栽培

22日(日) 合気道

28日(土)

29日(日)合気道

| | コメント (0)

サマーコンサート

今日は、暑い中

サマーコンサートが行われました。

S10080305

週末は、農園長不在ですので、

恒例のひとり一品農園を行います。

ご参加される方はご連絡ください。

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nouen/2010/07/post-17f4.html

| | コメント (0)

収穫も

小田原の農園も収穫も多くなってきました。

S10080301

はぐらうり

S10080302

とまと

S10080303

とうがん

S10080304

ピーマンにししとう

このほかに

なすやきゅうりもあって、

冷蔵庫がいっぱいです。

| | コメント (0)

夏休み 絵日記 親子体験

31日今日は、親子体験です。

たくさんの親子にお集まりいただきました。

S1007311

今回は、案山子(かかし)作りと生き物調査です。

S1007312

特に川は盛り上がります。

S1007313

無事に今日も作業を終えて良かったです。

明日8月1日は、合気道、小田原市の無尽蔵プロジェクト

(食の小田原)と盛りだくさんです。

今日も、杉山さん、山本さんご協力ありがとうございました。

 

| | コメント (0)

夏休み 絵日記6

SRIの稲がどんどん育っています。

S1007281

上がSRI

したが田植え祭りの稲

S1007282

約1カ月植えた時期が違いますが、

見た目は、もう、完全に追いついています。

30日、今日の夜は、社員会議

S1007301

料理自慢が腕を振います。

今夜は、農園で採れた野菜を使って

夏野菜ピッツァです。

 

| | コメント (0)

夏休み 絵日記5

暑さの中、クールな品

S1007261

今日は、会長から頂いたクールな品を

身にまとい作業です。

これが意外に涼しくて。

見た目以上の効果です。

ありがとうございます。

27日、社長は草抜きです。

S1007271

S1007272

そして、トマトも出来ています。

S1007273

赤くなるころ鳥が食べてしまうので、

先に収穫をして事務所で、赤くなるのを待ちます。

   

| | コメント (0)

夏休み 絵日記4 小田原 ちょうちん祭り

24日、今日は小田原ちょうちん祭りです。

S1007241

栃木は、足利のみなさんと社長とCS部長の岩松部長の絶好調コンビの他

全員参加のお祭りとなりました。

1日あたりで200食は売れましたかね。

来年も社長、部長のコンビにご期待下さい。

25日、今日は、なんと農園に美女が、・・・

S1007251

わたくしの誕生日につき、

歌のプレゼントをして頂きました!

美声響く農園!

最高です!!

ありがとうございました!!!

S1007252

そして、作業は、ひたすら大豆に水やりです。

ついに、ポンプの登場です。

道具にはこと欠かない農園です。

 

| | コメント (0)

夏休み 絵日記

22日

今朝は、社長と中嶋さん、実習生で、じゃがいもの収穫です。

そういえば、明後日24日は、小田原ちょうちん祭りです。

S1007211

23日は、堆肥をわきむらへ移動です。

枝のチップ3年物が多いのですが、

まだ、醗酵中で温かいです。

S1007231

しかし、この年でパワーシャベルを使うとは、

まったく考えていませんでした。

安全第一です。

S1007232

地元の方の軽トラダンプとうちの軽トラと

何往復もします。

S1007233

炎天下、ひたすらスコップの1日でした。

| | コメント (0)

夏休み 絵日記2 麦茶焙煎

今日は、農実習生と麦茶の焙煎です。

S1007201_2

自家製の炭で焙煎します。

S1007202

今回は、深炒りはしないということで、

麦の薫りを楽しみます。

S1007203

出来たては最高です。

S1007204

炭焼きから1年、まさにスローフードです。

   

| | コメント (0)

夏休み 絵日記1

ひさびさのブログ更新です。

S1007181

7月18日 上の田んぼ、カモの番が巣づくっています。

(中央やや上にカルガモが写っています。)

S1007191

19日、草刈り中に、蛇を発見。

ヤマカガシです。

S1007192

夕焼けも最高な農園

| | コメント (0)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »