« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月

ラスカでラスカ賞

小田原のラスカで引いた1枚が・・・

当たったようです。

ラスカさんありがとうございます。

またまた、スペインです。

S1006301

| | コメント (6)

スローフード

スローフード

S1006271

ようやく野菜の収穫がはじまりました。

夏野菜です。

S1006272

インゲン、にんにく、レタス、キュウリ、ピーマン

トマトは、まだです。

米も味噌も自家製ですので、

かなり高い自給率

準備して栽培して

収穫して調理して

スローフード満喫です。

 

S1006273

次回、小田原スローフード研究会は、

7月11日になります。

スローフード研究会

 

| | コメント (2)

2010年7月の予定

7月の予定

3日(土)夕方、食の小田原勉強会 参加のため 農園は夕方まで

4日(日)研修会参加 農園お休み

6日~8日 大川さんが実習

10日(土)研修参加のため 農園お休み

11日(日)小田原スローフード研究会 2回目

24、25日(土、日)小田原ちょうちん祭り出店のため 農園作業はご相談の上可能です

| | コメント (0)

ホタル

ホタルがいました。

夜の見回りで今年初のホタルです。

ここのホタルは、人懐っこくて、

いつも人の方に飛んで寄って来ます。

昨夜は、そのまま、近くの木にとまり。

点灯していました。

S10061705

あわてて携帯で録りましたが、

ホタルの光は、収めきれませんでした。

もう、そろそろホタルも終わり。

来年はさらに増えるように、ホタルのいる田んぼの米が出来るように、

環境を整えたいと思います。

| | コメント (0)

5月23日の田植え後

田植え後の稲です。

S10061703

そろそろ草抜きをしないと大変なことになりそうです。

5月23日、田植えをされた方で、草抜きも来れる方は、ご連絡をいねがいいたします。

| | コメント (0)

SRI 2回目の田植え

SRIの2回目の田植えです。

長谷川社長もお出ましです。

S10061701

こんた田植えあまり日本では見ることがないかも知れません。

成績はどうでしょうか。

S10061702

| | コメント (0)

レディースDay

今日は、水曜日レディースDayです。

社長(自称:将軍)も、外出です。

S1006161

レタスがいっぱいで大変なので、

サンドウィッチです。

| | コメント (0)

SRIも開始

今日は、SRIも開始です。

S1006154

 

S1006455

今回は、葉が2枚出たところでやっています。

3枚目が出そうですが・・・。

S1006456

http://trg.affrc.go.jp/v-museum/exchange/ex0802.html

| | コメント (0)

ロハスで愉快な仲間たち

今日は、カウンセラー岩松正史さんの登場です。

S1006151

手慣れた感じでやっています。

ところで、前回カラオケで、完唄を3曲もしていました。

歌の名人です。

S1006152

愉快な仲間たちは、今日もロハスに生活をしています。

藤原事務所に入った以上は、藤原事務所でなくては、

出来ないことをしないと意味がありませんからね。

S1006153 

こんな感じです♪

| | コメント (0)

13日の日曜日

今日もたくさんお越しいただきました。

自転車も全部出動(10台)。

よくもこんなに買い揃えてと思いましたが、

よかったです。間に合って。

S1006131

田植えは、忙しすぎて?

画像がありません。

お昼です。

S1006132

オカヒロさんも、童心に帰ってという感じです。

そう、今日は、みなさん、裸足です。

S1006133

谷口さんも、今や農園のリーダーです。

手前は、大善王運搬機です。

S1006134

こちら、杉山さんです。

杉山さんも農園リーダーです。

そして、農園の複合醗酵トイレのお陰で、

事務所にわざわざ帰る必用がなくなりました。

これは、本当にありがたいことです。

梶田さんありがとうございました。

いろいろ無理を言ってすみません。

今日も、醗酵しています。

   

| | コメント (4)

田植えも無事に終了

県の田植えも無事に終了しました。

S1006121

朝から総出で、お昼を仕込み

S1006122

本番です。杉山さんもスタッフとして走りまわってくださいました。

S1006123

農園長の田植えの説明後、田植え開始です。

親子体験で一斉に植える田植え60名を超えています。

S1006124

お昼には、田んぼで採れた米を白米、酵素玄米の2種で頂きます。

石井さんもノリノリ♪です。

あっと言う間に、午前の部も終了

S1006126

午後は、スローライフ研究会です。

農家から実際のお話を伺え、

少人数ならではの濃い内容となりました。

終わって思いました少人数ですね。ロハスは、きっと。

そして、夕方からは、農学校総会です。

長い1日でした。

スタッフとして参加していただいた

石井さん、杉山さんありがとうございました。

また、裏方で支えていただいた地元のみなさん、

そして、家族に感謝です。

また、スローフード研究会、総会とお忙しい中、

ご参加いただいた皆様には感謝申し上げます。   

ありがとうございます。

| | コメント (0)

トイレ完成記念

S10061102

ちり紙も探し購入しました。

S10061103

| | コメント (2)

複合醗酵トイレ 建設中2

トイレは、完成しました。

現在、微生物の様子を観察中です。

S10061101

| | コメント (0)

酵素農法でいちごが出来てきました。

酵素、微生物農法でいちごが出来てきました。

炭素循環の考え方、島本微生物農法の考え方を元に、

千葉の大久保農園を参考に、栽培方法を変えてみました。

S10061102

実の付きがよくなったこと、

色がきれいになったこと、

味がよくなったこと、

など効果はあります。

一番の効果は、よいいちごには蟻が来ない。

S10061103

どうもそういうことのようです。

とにかく、この農法にしたら葉が大きくなって、

別の苗のように成長をしだしました。

まだまだ、初心者ですが、うれしいですね。

露地のいちご栽培

| | コメント (2)

今日は、チェーン除草です。

今日は、チェーン除草です。

がんばっています。

S10061101

| | コメント (0)

スローフード

スローフード

S10060913

今日のお昼は、自家製味噌に畑の畔の雨後の竹の子

野菜も自家製

育てて、作って、

調理して、いろいろ考え、

いろいろやって、いろいろ覚えて、

スローライフですね。

今週は、小田原スローライフ研究会もあります。

| | コメント (1)

複合醗酵トイレ建築中 1

複合醗酵トイレも、だんだんと出来てきました。

S10060901 

複合醗酵の説明を梶田さんから受けました。

醗酵の基本は、同じようです。

まずは、食いつきやすい炭水化物というところでしょうか。

この辺を投入していきます。

S10060902_2

| | コメント (0)

社長も

社長も耕運機の使い方を覚えました。

勉強も大事ですが、聴いただけ、見ただけでは分からないことばかりです。

S10060699 

6月12日からスローフード研究会も始まります。

http://www.fujiwaraoffice.co.jp/boshuu/2010/06/post-1.php

社長も、新しい藤原事務所の事業に期待をしています。

まだまだ、参加者は少ないですが、

社長も含めて応援の程よろしくお願い致します。

期待以上の中身であることは、間違いありません。

すごい農家を説得して始めたのですから。

しかし、この社長黙々と、ひとりでやっていますね。

気づかないと置いていかれる?

なんて、不安のあるかも知れません。

社員も必至ですね。

| | コメント (0)

そして、6月6日

今日は、やっと田植えです。

昨日は苗の発育不足で、中止。

でも、やっぱりやりたいでしょ。

ということで、

S10060601

これで、草取り、稲刈りも来てもらえるかな。

今日は、その他、田んぼの水漏れやトイレ施工

そして、餅つきもしました。

S10060602

田植えということで、

瀬川さんも娘さんと駆けつけてくださいました。

なんか、すごいことになってきました。

人の集まる谷になってきました。

| | コメント (0)

畑の準備も

田んぼやトイレだけでなく、

畑の準備も進んでいます。

S10060504

坂井さんは、2日間もお越しいただきました。

ありがとうございます。

撒いた堆肥は、2トン車1台です。

| | コメント (0)

山本さんも登場

特別講師の山本さんも、おひとりお誘いいただいて、

駆けつけてくださいました。

S10060502

奥で写真を撮影しているのが、

山本さんです。

作業に夢中で、こんな画像になってしまいました。

すみません。

| | コメント (0)

ちょむし君も応援に

6月4日は、ちょむし君も応援に。

S10060501

しかも、米ちゃんも一緒に宿泊で応援に来てくれました。

7年前、学生の時からの付き合いですが、

うれしいですね。

当時は、まさか、農大卒業生と農作業をするとは、

思ってもいませんでした。

S10060503 

途中から、フライトシミュレータ担当の小野君も、

応援に。

懐かしいメンバーが、集まってきました。

応援ありがとうございます。

| | コメント (0)

6月4日 複合醗酵

6月4日は、複合醗酵のトイレの製作がはじまりました。

S1006042_2

梶田さん、坂井さんに期待が上がります。

| | コメント (0)

6月1日

6月1日

社長自ら農園に来ました。

ひとりで、黙々と率先垂範です。

S1006011

| | コメント (0)

集結

農園に3台も機械が集結です。

S10060401

ユンボにトラクターに、

ハーベスター農園の応援に来て下さっています。

ありがたいですね。

そして、迫力です。

| | コメント (0)

露地のいちご

露地のいちごです。

S10053199

蟻に採られながらも、収穫しています。

しかも、いくつかはフーミンという荒井くんが、

買ったいちご苗です。

(ここでは、結構しぶとく栽培しています。)

香りが桃なので結構、不思議な感じのいちごです。

| | コメント (0)

社長になる前から

ここのところ、社長になる前から

会社に早く出勤をして掃除をしています。

S10053191

ひとりでコツコツと毎日

清潔な事務所になっています。

| | コメント (0)

西川さんの農園のトマト

炭素循環農法でお知り合いになった、

大磯の西川さんの農園のトマトを頂きました。

S05052533

S05052534

一緒に頂いたピーマンを添えて、

フレッシュトマトパスタです。

味が違いますね。

お仲間が広がりつつあり楽しみな農法です。

| | コメント (0)

5月後半

カウンセラー岩松さんの音頭のもと、

5月の後半には、社長、会長就任、会長誕生会が行われました。

S10052401

こんな感じで出勤しています。

S10052402

社内の雰囲気は、いつもこんな感じです。

| | コメント (0)

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »