« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月

火曜

火曜は、

梶田さん、武藤さんがお越しになりました。

そして、夕方には、

S10033009 

お誕生

会が開かれました。

S10033010

小田原のおやじこと星野さんのところから、

大善王も駆けつけてきました。

| | コメント (2)

月曜は、

月曜は、作業です。

しかし、雨が強くなりチッパーも出来ず、

終了。

夕方から、ご存じ寺島さんの歓迎会です。

これで、ひなた村の一員です。

S10033008

| | コメント (0)

未来の教育

S10033007

ちさとちゃんが描いてくれました。

家も学校

農園も学校

21世紀ですね。

| | コメント (0)

日曜はガンガン

日曜は、朝からきのこ菌を撒きます。

山本特別講師が、東京からきのこ菌を

トラック一杯に運んできて下さいました。

S10033005

そして、農園のデザインと播種をしました。

希望に

S10033006_2

燃える社会人もがんばっています。

二人は、神保町(東京)が職場の様です。

| | コメント (0)

土曜の夜には

土曜の夜には、悩める社会人と

S10033004

S10033003

明日の希望に燃える社会人の両方が来ました。

これから親睦会です。

| | コメント (0)

土曜の作業

土曜日は、防風林の丈詰め作業でした。

S10033001

S10033002

杉山さん、瀬川さん親子の大活躍のうちに終了しました。

S10033099

撮影 横田事務局長

横田さんも、お疲れさまでした。

| | コメント (0)

加藤大善王、政策勉強会へ

今日は、加藤大善王が、

王の名にふさわしく、

日本国の政策勉強会にデビューです。

S10022502

政策勉強会は、毎月永田町で開かれます。

S10022503

今回は、新規就農、日本の農教育の観点から、

重要な提案がなされました。

S10020504

熱く語っています。

みなさん、王の発言に真剣に聞き入っています。

| | コメント (0)

今日も、武将飯店試作中です。

今日も、卵料理に真剣です。

S10022501

農園で鶏を飼え!と言わないか心配です。

| | コメント (0)

武将飯店

武将ランチも、好評ですが、

またまた、開店。

武将飯店です。

こちらは、ファンの為に。

武将自ら腕を振います。

S10022401

今日は、藤原学校があるので、

甲冑はなしですが、

なんでも出来る武将ならではの料理です。

S10022402

今日は、独身、個食ファンの為に、

試作をしています。

二人とも、真剣に役を演じています。

さすが、価値観の違うふたりを武将のリーダーシップが、

まとめました。

| | コメント (0)

荒井くんの登場です。

3月末で、無事に転職の荒井くんの登場です。

S10022301

人間、何が身を助けるかわからない。

というのが、本人の弁です。

この姿、説得されるものか、

どうなのか。

遠山郷出ないとわかりません。

(まだ、思いっきり朝です。)

| | コメント (0)

家族でたのしく。

S10022201yuponさん、家族が遠山でポップコーンを作ってくださいました。

まずは、息子さんの登場です。

自家製のトウモロコシです。

S10022302

親子で、トウモロコシをほぐします。

S10022303

続いて、娘さんの登場です。

鍋で、トウモロコシを火にかけます。

S10022304 

そして、お父さんの登場です。

笑顔で鍋を振ります。

S10022305

鍋から音がでなくなったら、完成です。

S10022306

それでは、いただきます。

なんでも出来る愉快な家族yuponさんでした。

| | コメント (3)

開墾 石屋

今日は、石屋でした。

S10032101

杉山さん、山本さん、石井さんと

みんなで開墾でした。

全部で、7名きっと筋肉痛です。

でも、すがすがしいと思います。

チームワークは、完璧になって来ました。

無敵の石屋でした。

| | コメント (2)

3年後

お茶の苗を植えました。

S10031901

朝から、ばたばたの150本

お茶になるのは、早くて3年後

2012年も通過してますね。

3年後、どうなっていますかね。

楽しみです。

| | コメント (0)

収穫しないと

山本さんの名前の分からない野菜?果物?が、

そのままおります。

S1003181

名前は分からなくとも、収穫時期であることは分かります。

追伸:天気はどうなるか、分かりませんが、結構人数が揃いそうです。

21日はよろしくお願いいたします。

じゃがいもも、ゆるんできましたので、昨日、両親が植えました。

| | コメント (5)

クイズ

クイズ 以下の写真は、下の1から4の誰でしょう。

S1003171_2

1、武将こと長谷川孝さん

2、バブルコージこと横田浩司さん

3、大善王こと加藤大善さん

4、農園長こと大谷賢司

ヒント1:白黒写真はヒントにはなりません。

| | コメント (4)

マイクfujiiさんのブログ

荒井くんの師匠

マイクfujiiさんのブログがはじまっています。

http://kayabukihouse.jugem.jp/

大善王とワイノさん姿も見えるようです。

| | コメント (2)

大予測!神の世直し 立て直し

世界大恐慌に隠された真実

愛の光でアセンション

S1003162

発売間近!!

乞うご期待!

| | コメント (2)

武将 研修

最近、全国を回ってい研修をしている武将ですが、

もちろん、社内研修も欠かしていません。

今日は、ロハスさんの研修です。

S1003161

朝から駐車場の草抜きです。

今日の小田原、日差しが強く、

2人で汗かきそうなくらい頑張っていました。

やってみせ、言って聞かせて、させてみて、

ほめてやらねば、人は動かじ。

牧野の殿様(長岡藩)

| | コメント (0)

3月夜話

3月夜話

S100315

毎月1回 概ね第3月曜日に、

小田原夜話の会が、

開かれております。

4月は19日になります。

お申込み、お問い合わせは、

シンクタンク藤原事務所 大谷 まで。

| | コメント (2)

草取り

今朝は、NPO法人 日本再生プログラム推進フォーラム

事務局長 横田さんの指揮により、事務所前の草取りが、

行われました。

かんてんぱぱに刺激を受けたのでしょうか。

S100312

心の草取りをしているそうです。

今日、分かったことは、日蔭の雑草は、

根が張っている。

というっことで、

草取りをしながらうなづいていました。

| | コメント (0)

農園10日

農園です。

麦が成長しています。

S1003102

| | コメント (0)

10日

今日は、軽トラ率が高いです。

農家の寄り合いでしょうか?

S1003101

2041も無事なようです。

詳しくは、王の日記へ

http://katodaizen.blog110.fc2.com/

| | コメント (0)

プロボラ

今日は、プロボラです。

知人の畑の開墾のため、千葉まで来ました。

もちろん、木を切るのは、杣師さんです。

S10030901

わたしは、こういうのはまだまだムリなので、

見学です。(30年早いです。)

S10030902

はじまりました。

S10030904

トラクターにワイヤーで引っ張りだします。

S10030905

雨が降り出しました。

始末ももう少しで終わります。

チェーンソーの難しさは、見ていても、うーむ。

でした。

でも、結構、参考になること、刃の手入れなど基本を

教わることもできました。

杣師さん、東さん

ありがとうございました。

荒井くんも、お疲れさまでした。

| | コメント (2)

あっ

あっ

買い物の途中

こんな状況に出くわしました。

こわいですね。

S10030810

2041?

S10030811

| | コメント (0)

王曰く

今日も、元気にがんばっている。

一見素直で、実は頑固か、周りでは噂になっている大善王です。

S10030804

ハウス作りも、多くの人が手を貸すよ。っと言っているそうです。

「はいっ!」

「でも、ぼくひとりでやります!」

ということで、

今日も、がんばっています。

現在は、ハウスの筋交いをやっているようです。

どうも、タケシさんが心配して、「そんなんじゃ・・・。」

大善王 「はい!」「大丈夫です。」

タケシさんが、クニオさんに相談して、

「クニオさんが、そんなんじゃ・・・。」

大善王 「はい!」「大丈夫です。」

そして、めぐりめぐって、トシヒサさんが、「そんなんじゃ・・・。」

ついに、

加藤氏 「はい!わかりました!」

ということのようであります。

実際は、どうかわかりませんが・・・。

最後には、観念したらしいのです。

近所のうわさでは、「やっぱ大善くんは、すなおだね。」

ということで愉快にやっている様子。これを大善王の人徳ならぬ、

王徳といいます。

S10030805

今度は、器用に切断をはじめました。

もうじき、ハウスも完成です。

大善王の王徳農園

通称、大善農場の記念式典の日程は、

このサイトに出ると思います。

http://katodaizen.blog110.fc2.com/

お楽しみに!!

| | コメント (0)

あたらしいところ

あたらしい実験圃場の候補?です。

できるといいですね。

SRI

S10030803

| | コメント (0)

採取の可能性

昨年、ふと種を取ろうかと思いつき、

待てど、暮らせど。

ということで、やっと花が咲きました。

S10030801

白菜

S10030802

小松菜

花は咲きました。

実はなりますかな。

| | コメント (0)

あたたかくなったので、

麦が突然成長をはじめました。

S10030503

これくらいです。

S10030504

伸びにムラがありますが、

伸びのいいところは、

緑が濃いです。

最低3年以上の経過の休耕田のあと、

開墾の様な作業をして無肥料で、

2年間育てた田んぼの裏作ですが、

窒素など肥料分はまだまだあるようです。

| | コメント (0)

じゃがいも

じゃがいもです。

S10030501

藤原事務所で植えたじゃがいもです。

もちろん、まだ、なにも変化はみられません。

イノシシも、来ていないようです。

S10030502

オカヒロさんの植えたじゃがいもです。

こちらも、変化ありません。

| | コメント (0)

念願の新車が到着しました。

敬子さん

念願の新車が到着しました。

右ハンドルですが、だいじょうぶでしょうか(笑)

S100204

| | コメント (0)

武将訪問

今日は、武将が大善農園訪問です。

S10022809

大善くんも、うれしさのあまり、

髪が逆立っています。

S10022810

さすが、武将ファンです。

http://katodaizen.blog110.fc2.com/

| | コメント (0)

事務局長

事務局長

今日の昼食で登場です。

S10022808

| | コメント (0)

朝拝

今日は、小田原スタッフで、

朝拝を行いました。

S10022807

| | コメント (0)

有機JASのキウイ

おいしいキウイを、会議中にいただきました。

有機JASの安心、安全、味もとてもおいしいです。

皮ごと、たべて、おいしさもさらに増します。

S10022805

参考

http://www.yohkoyama.com/archives/14167

http://www.yohkoyama.com/archives/14293

| | コメント (0)

編集長、じゃがいも植え

じゃがいも、

S10022804_2

張り切って植えています。

今年のじゃがは、

期待できますね。

オカヒロ編集長ありがとうございました。

| | コメント (1)

打ち合わせ、会議

地元久野の食育について、

打ち合わせがありました。

S10022803

S10022802 

| | コメント (0)

じゃがいも植え

じゃがいも植えのため、

整地をしました。

S10022801

| | コメント (0)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »