« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月

さすが樋口さん、ロハスの仲間入りです。

今日から晴れの日は、自転車通勤です。

S10022501

さすが、樋口さんです。

すぐに、ロハスの仲間入りです。

| | コメント (0)

2010年2月の予定

2010年2月の予定

2月は、会報の準備、1月に続き畔の補修があります。

また、小屋作りもはじまります。

 3日(水)節分

 6日(土)研修出張(農園作業無し)

 7日(日)農園作業 鹿肉の会

13日(土) 研修出張(農園作業無し)

14日(日)味噌つくり大会

20日(土)農園作業

27日(土)研修出張(農園作業無し)

28日(日)★予定 じゃがいも植え ひなた村村びと

14日(日)味噌つくり大会は、予約が必要です。

予約に関しては、人数のほか

①仕込み参加のみ、

②仕込み参加+自宅用持ち帰りと分かれます。

材料費など、按分です。

自宅用の保管、お預かりは遠慮させていただいております。

農作業、味噌つくり大会

申し込みは農園長まで。

更新履歴:7日に鹿肉の会が追加されました。

| | コメント (0)

開墾中 2

開墾の後半は、木の移動と抜根です。

S10022424

木の移動はしましたので、

抜根、地元の方の登場です。

こういう危ない作業は、経験不足では、

はっきり言ってムリ。

とのご助言のもと、

素直に、

お願いしました。

どれくらい危ないかというと

S10022425
これくらい危ないのです。

わかる人には、わかる様子です。

S10022426

お陰さまで、一気に作業が進みました。

ありがたいことです。

 

| | コメント (0)

野沢菜も結構

野沢菜も結構いけます。

S10022422_2

農園の野沢菜も結構行けます。

| | コメント (0)

開墾中1

農学校の畑がないので、

急きょ開墾が始りました。

前回までは、木の伐採が主でした。

そして、今週は移動。

親子3人1日の手作業です。

S10022423 

どうだって感じです。

農園にお越しの際は、見学ください。

| | コメント (0)

なにを

武将が、また、なにか手にしました。

とても、たのしそうです。

S10022421

武将、今朝は、4時起きだそうです。

目ざましを使う=頼っている
つまり受け身で、依存的なんだそうです。

ですので、今や、目覚ましなしで、

今朝もはじめ、2時に起きたそうです。

この話、

今朝の倫理法人会モーニングセミナーで、

伺ったのですが、

武将の今日のスピーチは最高でした。

親孝行

大切ですね。

あのスピーチなら、

全国の人を感動させられますし、

小田原支部の会長も、十分にねらえますね。

今日の夜は、藤原学校

で家に帰るのは、

11時過ぎですね。

2時から11時

セブンイレブンも真っ青です。

| | コメント (0)

2010年3月の予定

2010年3月の予定

 1日(月)じゃがいも植え 藤原事務所職員+日本再生事務局長 

 6日(土)研修出張(農園作業無し)

 7日(日)研修出張(農園作業無し)

11日(木)食の小田原委員会

13日(土)農園お休み(農園作業無し)

14日(日)農園お休み(農園作業無し)

18日(木)AM 田植え打ち合わせ会議

21日(日)農園作業(このあたりが各種、種まきでしょうか)

25日(木)政策勉強会

27日(土)農園作業

| | コメント (7)

金次郎

日本再生も金次郎です。

S10022371

横田さんも、毎日、

事務所の掃除をして、

金次郎像に手を合わせて、

お水をかけております。

| | コメント (0)

純米酒の会

石井さんと純米酒の会に、

行ってまいりました。

ほんとうに、楽しい会でした。

S10022361

醸造アルコールや、

また、とんでもないところに、

動物性が入っていることを、

普通消費者がしらない話など、

興味深い勉強もできました。

なにより、ポタジェララさんの料理と

山本洋子さんの厳選の一品は、

満足そのものでした。

ありがとうございました。

| | コメント (0)

イシイマサル強化週間

イシイマサル強化週間が、週末2日間行われました。

S10022321

今回は、梅の小枝をチップにしてい行きます。

S10022322

もちろん、竹もチップにしていきます。

イシイマサル実習生も、本気です。

S10022324

真剣な作業です。

S10022325

お陰さまで、強化はされてきたようです。

次回も、楽しみです。

| | コメント (0)

名水

事務所の近くに酒匂の名水がありました。

樋口さんのお陰です。

S10022301

| | コメント (0)

加藤大善ハウス

加藤大善王も絶好調です。

今日は、加藤大善ハウス建設を、

1人でやっております。

S10022201

さて、ハウスの色は何色でしょうか。

ホワイトか、

レッドか、

はたまた、ピンクか。

測量も、機械もプロの彼は、

すごく平らな床を作っています。

お楽しみに。

| | コメント (0)

今日のお昼

今日のお昼は、男性のみです。

S10021801

そして、女性といえば、

樋口さんですが、

赤い車の購入をしたそうです。

来週は、藤原学校ですが、

納車は、3月です。

しばらくお待ちください。

| | コメント (0)

加藤大善氏もがんばっています。

プロ農家にチャレンジ中の加藤大善氏も、

がんばっています。

環境にやさしい、自然農法家を目指しています。

http://twitpic.com/13brgq

| | コメント (0)

水曜

水曜です。

今朝は、荒井くんが、トイレ、階段、部屋と掃除を自らしてくれました。

S10021712 

ということで、武将席をゲットです。

女性からも尊敬の眼での昼食です。

| | コメント (0)

炭素循環農法見学

今日は、炭素循環農法の見学に、

千葉へ。

S10021703

無肥料、無農薬のイチゴ栽培に挑戦中ということです。

イチゴというと、肥料と消毒のようですが、

ここは、違います。

成功の秘訣は、試しにやって、成功をしたら、

広げないところにあるようです。

S10021704

とにかく、やると決めたら、ことことんやる。

それで、駄目だっら仕方ない。

ということのようです。

これは、静岡の見学でも、感じたことです。

現在は、蝋梅を植えておられました。

いろいろ計画がおありのようです。                          

                            

                             

S10021705 

おおおS10020706  

お 

S10020707

今回は、奥田さんのご紹介で、訪問しました。

S10020708

ということで、奥田まつりが、開催されました。

S10020709

農園長も、すっかり、こういう事が、

苦手でないので、つきます。 

S10020710

奥田まつり始まりました。                    

S10021711

最後は、酵素風呂も体験していただきまして、

酵素が作るいちごから、酵素風呂まで、

微生物さまさまの1日でした。

    

| | コメント (0)

月曜日 荒井くん登場です。

今日は、荒井くんが登場です。

S10021701

どうやら、転籍が決まりました荒井くんが、

小田原に来ました。

今日の夜話は、荒井くんを育てていただいたみなさんへの

感謝と、皆さんに卒業試験をしていただくことになっております。

S10021702

今日も、テーマは、遠山のようです。

試作は、こんな感じですが、

本番はどうでしょうか。

| | コメント (0)

味噌作り

味噌作り

今日は、味噌を作ります。

S10021401

とは言っても、正確には、

味噌は、微生物が作ってくれますので、

作ってもらえるように、お願いをします。

さて、

まずは、どんな味噌かということで、

昨年の味噌の味を見ます。

S10021402

続いて、ただ、味噌を言われたままに、

仕込むのでは、面白くないので、

お勉強もします。

今回は、ひとの食べるものと、家畜がたべるものがテーマです。

なぜ、農薬を使うのか、いい悪いでなく、その辺を、

人間の食べるものと、家畜や、害虫の食べるものとの違い、

人間としての尊厳というほどではありませんが、

他のいきものとの違い、ひとを説明します。

(農園長の左手に、

なんか見えます。)

S10021403

そして、味噌を仕込んでいきます。

まずは、火を起こします。

S10021404

火が起きたら、麹とお塩を混ぜて、

塩麹を作ります。

S10021405

  そして、杉山さんの登場です。

いつも、いろいろお手伝いをいただいております。

今日も、朝8時半前に到着です。

そう、最近の農園は、昔よりずいぶん、

はやく始まるようになりました。

今回も、杉山さんの活躍で、ずいぶんと早く進みました。

(なかなか時間が予定通りでなかったですが、

ずいぶんと挽回できました。杉山さんありがとうごじざいます。)

S10021406

そして、食事です。もう時間がないので、仕事をしながら食事です。

今日は、とくにりょうちゃんとまさるさんが、

張り切っていました。

S10021407

元気の源も補充され、午後も張り切っていきます。

正会員の大沼さんも、にこやかです。

S10021408 

そして、ゆでた大豆と塩切り麹を混ぜて、

みそ団子になります。

S10021409

エースの編集長オカヒロさんの

剛速球を始め、味噌玉が、樽へ。

もう、日も落ちました。

S10021410

作業終了後、ゆでた大豆でちょっと一息。

S10021411

正会員大沼さんから、

マラソン完走の報告ほかありまして、

今日も、無事に、味噌の仕込みが終わりました。

あとは、味噌にお願いをするだけです。

おいしくできますように。

 

| | コメント (5)

研修

土曜日、千葉で研修です。

最近は、香取、成田方面が多くなりました。

うっかりすると、銚子まで行ってしまいます。

S10021301

小田原とは、ずいぶん違いますね。

S10021302

| | コメント (2)

加藤兄弟参上

今日(10日)は、小田原に加藤兄弟が、参上です。

S10021004

みんなで、楽しく食事をとります。

加藤大善さん(小田原の自然農法家)

http://katodaizen.blog110.fc2.com/blog-entry-2.html

加藤万晴さん(田原の自然農法家)

http://kbansei.jugem.jp/?pid=1

お兄ちゃんの方に、小がつきます(笑)

| | コメント (0)

自転車

自転車

横田さんが、ロハスの原点に帰ると、

バイク通勤をやめて、

自転車通勤になりました。

とは言っても、通勤時間は、

自転車で、5分です。

S10021002

| | コメント (0)

キャベツのそろそろ

農園のキャベツも、そろそろ終わりです。

S10021001肥料なし、農薬なし、

虫取りなし、寒冷紗なしの栽培ですが、そろそろ収穫も終わりです。

| | コメント (0)

新人歓迎会

今日は、歓迎会を行いました。

S10020962

武将も、ご機嫌です。

優秀な後輩のお陰で、終業時間が、

はやくなりました。

S10020963

そして、来月3月末で、断煙を宣言した

横田さんです。

画面奥にお皿が見えますが、

今日も、使いませんでした。

この方、今日は、食べ放題コースです。

S10020964 

そして、この方、飲み放題コースです。

大きなボトルですが、日本再生の文字が光ります。

| | コメント (0)

なごやかなお昼

今日も、殺伐とした都会を離れて、

ロハスな昼食です。

S10020961

| | コメント (0)

地元打合せ

地元、打ち合わせ。

S10020851 

いろいろあります。

| | コメント (0)

おしどり夫婦

記念植樹

S10020821

S10020822 S10020823 

| | コメント (0)

日曜里山作業

日曜里山作業 田んぼの上の防風林が、そのままになっているので、

今日から、徐々に頭をつめていきます。

S10020811

今日は、わずか地上3mでの作業です。

が、なれない作業は、危険です。

(小学校以来、木には、登らないで。

でも、小さいときに登っていてよかったです。

この年で、いきなりはムリです。

さて、のこぎりが咬んだり、木の倒れる方向が、

自分のところに来ないように。)

ロープを結んで、下から引っ張ってもらいながら切ります。

はしごも、やわらかいので、チェーンソーは、なしで、手でのこを引きます。

S10020812

S10020813 石井さんもがんばっています。

木は、引っ張り過ぎずが、ポイントです。

揺れますんで。

女性も、すばやい仕事で、今日の分は、終了。

S10020814

切った分だけ、

空は、ひろがります。

田んぼにも、光がさしますね。

S10020815 

| | コメント (0)

今日の昼

今日の昼は、

シカ肉です。

S10020801

事務局長も、元気です。

S10020802

| | コメント (0)

プレゼント

石井さんに、プレゼントが届きました。

S10020603 いつもでも、お幸せに。

S10020604_4

そして、今日は、シカ肉の日です。S10020605 

| | コメント (0)

杣師 さま

杣師 さま

こんばんは

荒井がいつもお世話になっております。

画像がなかなおとどけできていないようですが・・・

そろそろお届けできると思います。

よろしくお願いいたします。

S10020601 S10020602

| | コメント (5)

研修中

新人研修です。

今日は、昨年の春祭りの様子をみて、

今年は、どんなお祭りにするか検討します。

(今年は、春祭り、たけのこ掘り同時開催で、4月24日です。)

S10020504_2

そして、藤原事務所なので、

農園で実習があります。

S10020501_2 

そして、料理です。

料理も、食材を購入でなく、

その元を自分で作らなくてはいけないのが、

ひなた村です。

S10020502

そして、生活の基本を元に、

社会人の基本を乗せていきます。

料理は、上手なので、

火曜以外は、料理長ですね。

そういうわけで、研修は進みます。

| | コメント (0)

今日も作業です。

今日も、里山作業です。

そして、山本さんのほか、

梶田さんと武藤さんが、チッパーを運んでくださいました。

これで、作業がアップです。

S10020401

ちょっとすごい農の始めようとしています。

梶田さん、武藤さん

遠いところありがとうございました。

S10020402

| | コメント (0)

新料理長

新料理長です。

小田原にも、新料理長が来ました。

火曜限定です。

S1002032

どなてでしょうか?

新料理長は?

S100233

| | コメント (0)

作業中

今日も、山本さんが作業中です。

S1002035 危険を顧みず、

素早く、効率的に、作業を進めます。

マネジメントに優れた参謀タイプと噂さされております。

| | コメント (0)

入籍しました

お陰さまで、

2月3日に、北村晃子と入籍をいたしました。

S100203

| | コメント (14)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »