開墾開始
また、新たに開墾です。
畑の面積があまりないので、
開墾です。
いつもどおり朝のミーティングからです。
今朝は、小田原の自然農法家を目指して修行中の加藤大善王も現地を見に来ております。
自然農法のせいか、化石燃料を使わないロハスな作業もしていただきました。
いつも、すばらしいアイディアを発揮します。
ゆうくんも今年は、小学校に入ります。
今日も、お手伝いです。
作業に夢中になってしまうので、
コーヒーブレイク
そして、開墾を続けます。
そう、今日の開墾は、梅の木の伐採から始まります。
本当に、みなさん、
今年はじめての作業。
一所懸命やっていただきました。
画像にも、迫力があります。
今日の作業も終了です。
こどもたちは帰路へ。
おとなたちは、
凍った木の子の
木の子かりをします。
早速、木の子鍋です。
事務長が取り分けます。
そして、会長です。
もちろん、木の子部会の会長です。
本日、難関の雅楽部にも、部長の推薦で、入部できたようです。
春が楽しみです。
| 固定リンク
「農園」カテゴリの記事
- 今年の玉ねぎは、・・・(2013.05.23)
- (2013.01.04)
- 収穫感謝祭 無事に終えました。(2012.12.24)
- 12月のジャガイモ植え(2012.12.16)
- フェイスブックに書きました。(2012.08.28)
コメント
ちさとです。
みなさん、昨日土曜日はとても楽しかったですね。
農園のことがまた一つわかりました。
石井さんへ:
ひさしぶりだったからとてもうれしかったよ。また、子供係お願いしまーす。
ゆうきです。
しぜんの木でも迷路やブランコができました。楽しかったです。
パパとママです。
みなさん、昨日は大変お世話になりました。毎回レジャー気分の参加で恐縮ですが、ロハス仲間の一員としていただければと思います。昨夜のキノコ鍋はおいしそうですね。こちらも頂いたお味噌で最高に美味しいお味噌汁を頂きました。ありがとうございました。
投稿: ちさととゆうき | 2010年1月17日 (日) 11時53分
瀬川さん、ご家族のみなさん
昨日は、ありがとうございました。
子どもがいると、おとなも元気になりますね。
また、もくもくと行う一所懸命な姿は、
子どもたちへの一番の教育ですね。
最後まで、空気は引き締まっていました。
特に瀬川さんパパの一所懸命は、
その後、話題になっておりました。
また、お越しください。
ありがとうございました。
投稿: 大谷賢司 | 2010年1月17日 (日) 21時21分
瀬川パパママ、ちさとちゃん、ゆうきくん
里山の開墾作業は、とても楽しかったですね。
強化週間?からか、日曜日は筋肉痛でした(笑)
ちさとちゃんも背が伸びて、またまたオトナっぽく
なりましたね!そして、ゆうきくんもかっこよく、
カメラ写りも凛々しいですよ。
きのこ鍋がご一緒できなかったのは残念ですが、
また、暖かくなってきたら一緒に遊びましょう!!
瀬川さん、先日はありがとうございました!
たいへん素敵なデザインで、二人で喜んでいます。
これからも、里山に「充電」にお越し下さい。
瀬川さんご一家から、私も元気をいただいております。
いつもありがとうございます。
石井 勝 拝
投稿: 石井勝 | 2010年1月18日 (月) 17時49分
開墾、
楽しそうですね~~~(^0^)/
いいナ、い~ナ♪
なかなか皆さんにお会いできないワタシですが、、、
この日は丁度グッドタイミングで、しかも都会のまんなかで、農園仲間に会うことが出来ました!
じゃ~~ん♪
誰あろう、21世紀の農学校「農学校だより」の編集長・オカヒロ女史その人であります!
そう、
絵本作家オカヒロさんが出展の手作り絵本展へ
でかけたのです。
土曜日の昼下がり、
表参道は人がイッパイ♪ 路地の住宅街のなかに、そのギャラリーはありました。
土曜日の午後だし、
もしかして、オカヒロさん、いるかな~~、と、
チョッピリ期待♪
中をのぞくと、あ、いらっしゃらないワ、、、
でも、ほどなく、ご本人登場!!
。。。。。「ゆのじサン」???
、、、と、声をかけていただきました♪ ヤッター!!
5月の田植え以来の、オカヒロさんとの再会を果たした瞬間でした♪
ゆのじ
投稿: ゆのじ | 2010年1月19日 (火) 13時39分