« 昼食 | トップページ | つづいて、コンビニも見学 »

柳田ファーム 見学

昼食を終えて、
今、頂いた豚肉
の養豚場

柳田さんの柳田ファームを見学します。

http://www.yanagida-farm.com/publicity/index.html

S09112608

奥に、豚が見えます。

とても、静かで驚きです。

これが、

S09112609

コンポストです。

簡単に言いますと、

豚の糞が集められて、

タンクに集められたところです。

普通と大きく、

違うのは、

餌に酵素が入っているので、

自然に醗酵が進むということで、

いわゆる、オガクズと混ぜて臭いを消す場所や、

コンポスト自体の使い方も、

大きく省力化され、

おまけに、蓋をこのように開けても、

臭いで周辺から苦情がくることもなく、

おまけに、酸素も出しているそうです。

S09112610

こうやって醗酵していきます。

こういった槽が4つあり、

どんどん微生物のリレーが、

はじまります。

S09112611

最後の槽では、

大腸菌もおらず、

いかに微生物リレーがすごいかを、見せていただきました。

参考:

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/ipodcasting/2009/11/post-7858-1.html

|

« 昼食 | トップページ | つづいて、コンビニも見学 »

農園」カテゴリの記事

コメント

大谷さん、こんにちわ
柳田ファームの見学、とっても嬉しいです。
私は何も力のない人間でお恥ずかしいですが、
地球にとって優しい生き方はどうしたらいいか。
汚れた水をきれいな水にするにはどうしたらいいか。
文明の発展と自然環境の調和について悩んだ時がありました。
随分後になってからですが、柳田ファームの事を知りました。
どうしてこんなにいい事が広まらないのか。
そう、人類にとって良い事は消されていくのだと、
力を落として気にはなりながらも忘れかけていました。
今回大谷さんが見学に行かれ、すばらしい人達に出会う事ができ、
詳しいお話を聞かせていただけた事で、日本の将来に光を見た思いがします。
ありがとうございました。

投稿: ponpoko | 2009年11月27日 (金) 14時24分

ponpoko 様

こんばんは

柳田ファームさまも、
ずいぶんと研究をされておられますね。
年数もずいぶんと重ねられておられます。

微生物、醗酵、環境、農と
いう言葉では、私の回りも、ずいぶんとネットワークが、広がってきているという感じがものすごくします。

これからですね。

平面でなく世界がひろがる気がしています。

微生物も、増殖の前に、集まってくるんですね。

集まって、増えるんですね。

人も同じと思っております。

今までは、準備だったのでは、
ないでしょうか。

また、ご訪問いただけるように、
がんばって行きたいと思います。

よろしくお願いいたします。

投稿: 大谷賢司 | 2009年11月27日 (金) 20時23分

 大谷農園長さん

 こんにちは。

 今回の見学コースは、農園の新たな展開を感じさせますね。すこしドキドキしました(笑)。

 発酵といえば、農園長のご指導の下、パイナップル、キュウイ、松の葉と楽しんでおります。

 組織も畑も、想いもすべて発酵ですね、成功のヒントは!!


 来年は、ヤギもそうですが、こういう勉強会もみなさんと一緒にやりましょう!!

 では、また楽しい情報を期待しています☆

投稿: 石井勝 | 2009年11月27日 (金) 22時18分

石井勝 様

ありがとうございます。
すべてに役割があるようですね。

微生物のリレーを見ていると、
本当に、うつくしく思います。

来年は、石井さんも、あたらな展開の年となりますでしょうか。

大黒柱として、ますます、
元気に醗酵ください。


投稿: 大谷賢司 | 2009年11月27日 (金) 22時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 昼食 | トップページ | つづいて、コンビニも見学 »