« 無事に稲刈りが出来ました。 | トップページ | 稲刈りの風景 »
そして、 福農園による、記念撮影
今回は、43名のご参加でした。
続きまして収穫感謝祭
ご参加のみなさんありがとうございました。
そして、今日も、休憩も取らずに、移動関係をがんばってくださった大善王と、横田さん
ありがとうございました。
2009年10月 4日 (日) 農園 | 固定リンク Tweet
藤原さん、大谷農園長さん、 そして、参加者のみなさん
天気に恵まれた稲刈り、大変お疲れ様でした!
みなさんの気持ちが天に通じて、日曜日だけ天気が持ちましたね。
不思議と役割分担があり、それぞれが楽しみを見つけ、 自然と笑顔で会話が繋がっていく、そんな空間だったのではないでしょうか。
私も稲刈りに、「オトモダチ」の子どもたちと一緒に遊んだり、 楽しく1日を過ごすことが出来ました☆
次は25日の収穫祭ですね。
竜笛は昨年の荒井食堂さん同様、「エアー」になってしまいそうですが、 雅楽部として参加することに意義があると思っています(笑)
では、みなさん、今後とも農園を盛り上げてまいりましょう!!!
石井 勝 拝
投稿: 石井勝 | 2009年10月 5日 (月) 17時38分
石井勝さま
昨日の稲刈りは、前泊からお越しいただきまして、ありがとうございました。 スタートが早くきれてよかったです。
田植えでは、わざと雨を降らしたと言われていましたが、今回は、調整がうまくいったようです。
みなさんの気持ちで晴れましたね。
それぞれの持ち場に着くというのも、 このはなを咲かすうえで大事ですね。
来る25日収穫祭は、ご参加いただくみなさんが、主役ですので、どうぞ、今年のはなをうんと咲かせて、よくむすびとなりますことを、ご期待いたします。
投稿: 大谷賢司 | 2009年10月 5日 (月) 18時01分
農園長さん 参加の皆さん お疲れ様でした。Fおです。
稲刈りは大成功でしたね。 とてもやりがいがあり、達成感もありました。 ありがとうございました。
筋肉痛が至る所にありますが、これもまた一つの楽しみだと思っています。
ところで、台風が近づいていますが、干した稲は大丈夫でしょうか?
何か手伝えることがあればいつでも声をかけてください。
ではまた、宜しくお願いします。
投稿: Fお | 2009年10月 6日 (火) 21時49分
Fおさん
こんばんは
早速ですが、 きのこと残りの稲刈りをお願いしたいと思います。 稲は、天候が不順で、どこまで成長するか分かりませんが、したところまで、刈りたいと思います。
きのこは、もう、大変なことになります。
そう、太鼓は、どうですか?
お越しの際に、練習もお願いいたします。
投稿: 大谷賢司 | 2009年10月 7日 (水) 00時51分
農園長さん
おはようございます。Fおです。 それでは11日に伺います。
太鼓はまあまあといったところです。 越殿楽はかなり覚えました。 あとは実践の練習を積み重ねでいきたいと思います。
先日の稲刈りの日に(収穫感謝祭の前に)藤原先生の龍笛(りゅうてき)と横田さんの篳篥(ひちりき)に合わせて2回ほど合同の練習をしました。
それっぽくできたので、格好はついたかな?という感じです。
それではまた、宜しくお願いします。
投稿: Fお | 2009年10月 7日 (水) 06時52分
すばらしいですね。
やっぱり出来ると思っています。
帽子も、今日、届きました。
11日、はやく終わらせて温泉に行きたいと、 思っております。
よろしくお願いいたします。
投稿: 大谷賢司 | 2009年10月 7日 (水) 22時14分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
藤原さん、大谷農園長さん、
そして、参加者のみなさん
天気に恵まれた稲刈り、大変お疲れ様でした!
みなさんの気持ちが天に通じて、日曜日だけ天気が持ちましたね。
不思議と役割分担があり、それぞれが楽しみを見つけ、
自然と笑顔で会話が繋がっていく、そんな空間だったのではないでしょうか。
私も稲刈りに、「オトモダチ」の子どもたちと一緒に遊んだり、
楽しく1日を過ごすことが出来ました☆
次は25日の収穫祭ですね。
竜笛は昨年の荒井食堂さん同様、「エアー」になってしまいそうですが、
雅楽部として参加することに意義があると思っています(笑)
では、みなさん、今後とも農園を盛り上げてまいりましょう!!!
ありがとうございました。
石井 勝 拝
投稿: 石井勝 | 2009年10月 5日 (月) 17時38分
石井勝さま
昨日の稲刈りは、前泊からお越しいただきまして、ありがとうございました。
スタートが早くきれてよかったです。
田植えでは、わざと雨を降らしたと言われていましたが、今回は、調整がうまくいったようです。
みなさんの気持ちで晴れましたね。
それぞれの持ち場に着くというのも、
このはなを咲かすうえで大事ですね。
来る25日収穫祭は、ご参加いただくみなさんが、主役ですので、どうぞ、今年のはなをうんと咲かせて、よくむすびとなりますことを、ご期待いたします。
投稿: 大谷賢司 | 2009年10月 5日 (月) 18時01分
農園長さん
参加の皆さん
お疲れ様でした。Fおです。
稲刈りは大成功でしたね。
とてもやりがいがあり、達成感もありました。
ありがとうございました。
筋肉痛が至る所にありますが、これもまた一つの楽しみだと思っています。
ところで、台風が近づいていますが、干した稲は大丈夫でしょうか?
何か手伝えることがあればいつでも声をかけてください。
ではまた、宜しくお願いします。
投稿: Fお | 2009年10月 6日 (火) 21時49分
Fおさん
こんばんは
早速ですが、
きのこと残りの稲刈りをお願いしたいと思います。
稲は、天候が不順で、どこまで成長するか分かりませんが、したところまで、刈りたいと思います。
きのこは、もう、大変なことになります。
そう、太鼓は、どうですか?
お越しの際に、練習もお願いいたします。
投稿: 大谷賢司 | 2009年10月 7日 (水) 00時51分
農園長さん
おはようございます。Fおです。
それでは11日に伺います。
太鼓はまあまあといったところです。
越殿楽はかなり覚えました。
あとは実践の練習を積み重ねでいきたいと思います。
先日の稲刈りの日に(収穫感謝祭の前に)藤原先生の龍笛(りゅうてき)と横田さんの篳篥(ひちりき)に合わせて2回ほど合同の練習をしました。
それっぽくできたので、格好はついたかな?という感じです。
それではまた、宜しくお願いします。
投稿: Fお | 2009年10月 7日 (水) 06時52分
Fおさん
こんばんは
すばらしいですね。
やっぱり出来ると思っています。
帽子も、今日、届きました。
11日、はやく終わらせて温泉に行きたいと、
思っております。
よろしくお願いいたします。
投稿: 大谷賢司 | 2009年10月 7日 (水) 22時14分