« 小田原夜話の会 09年10月 | トップページ | みなのもの »

加藤大善さんへ(特に、返信無用ですけど)

加藤さん、

今日は、おめでとうございました。

そういえば、昨日、お祭りのあと、

どうにか選挙に行きました。

そしたら、整理番号を会場で頂くのですが、

666

でした。

だから、昨日の次の日
つまり、今日は、たいへんいい日なのです。

雨で祓い清められる小田原より。



|

« 小田原夜話の会 09年10月 | トップページ | みなのもの »

農園」カテゴリの記事

コメント

 農園長さま

 収穫祭も見事に「舞夢(マイム)」で、遠山郷の
スナックと融合しましたね。

 遠山郷生活を満喫する荒井シゲチャンが不在でも、
小田原も違和感がなくなってきました!?


 秋から冬を迎える里山ですが、これからも里山の発展
にがんばりたいと思います!


 加藤大善さん

 このたびは、666の世を前に、大変おめでとうございます。

 いつも小田原で大善さんの顔を拝見すると、癒されます。

 あっ、収穫祭で元大乃国、スイーツ親方とも言われていましたね。


 これからも里山の仲間として、よろしくお願いします!


 石井 勝 拝

投稿: 石井勝 | 2009年10月26日 (月) 22時21分

石井勝 様

こんばんは

いやー、なんか、荒井くんがいなくて、
どうなるかと思いましたが、
Fうぉーさんの、おいしい五平餅が食べられ、
みなさん、満足の様子でした。

さすがは、Fうぉーさんですね。
もう、ないの?と言う声が多かったです。

里山もこれからが本番ですので、
よろしくお願いいたします。


投稿: 大谷賢司 | 2009年10月26日 (月) 23時57分

農園長さん
農業感謝際へ参加の皆さん

大変お疲れ様でした。

五平餅は味噌だれを作るのと焼くのを主に行いました。餅米を炊く、餅をつく、棒に刺す作業は女性陣に手伝ってもらい、炭火を起こすのはCLCAの方に手伝ってもらいました。その他、焼く作業も一部の方に手伝ってもらいました。
そして、五平餅のレシピについては荒井君に電話で教えてもらいました。

多くの皆さんに協力してもらって完成できました。
反省点も多々ありましたが、成果もあり充実した一日でした。
ありがうございました。


投稿: Fうぉ~ | 2009年10月27日 (火) 00時26分

666(ミロク)を引きましたか!
おめでとうございます!
生活の中で偶然36、567、666、369を見つけると、その人はアセンション可能だとかなんとか(笑)僕は666を見ただけで、引いたことはないです。

去年までは、心底しょうもない生活をしていた私ですが、小田原に来たら活躍の場を与えてもらえて楽しいです!

10月は大本入信をして、ご神体を頂いたり、自宅でおまつりをして頂いたり、なんだかいろいろありました。

これからもよろしくお願いします。

投稿: 加藤大善 | 2009年10月27日 (火) 06時54分

加藤大善 様

こんばんは

コメントありがとうございます。

小田原でのご活躍たいへすばらしく思います。

今では、すっかり農家のいでたちですね。

みろくですか、そういえば、

みろく号でいく遠山も
盛り上ってきています。


今月末も、よろしくお願いいたします。


投稿: 大谷賢司 | 2009年10月27日 (火) 17時51分

大事なことをお伝えし忘れていました。

遠藤農園で楽しく働くことができているのも、ひなた村での研修があったからだと思っています。

ありがとうございました!これからもよろしくお願いします!
加藤大善 

投稿: 加藤大善 | 2009年10月27日 (火) 19時52分

加藤大善さま

こんばんは

親方のところで、いきいきされていますね。
念ずれば、通ずですね。

思いは、一番大切ですね。

どうぞ、そのやさしいお気持ちで、
未来を切り開いていってください。

親方にもよろしくお伝えください。

圃場でお会したいと思います。


投稿: 大谷賢司 | 2009年10月27日 (火) 21時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 小田原夜話の会 09年10月 | トップページ | みなのもの »