きのこの説明会も無事に終了
今日、
きのこの説明会がありました。
きのこの専業農家さんのご指導の元、
今日まで、来ているのですが、
生育状況は、菌の入ったものと、
入っていないものとあるようですが、
おおむね、入っているので、
思った以上に、上出来。
もし、うまく行っていなかったら、
あの人の言うとおりやっても、
うまく行かないとか、言われたらどうしようと、
実は、今日まで心配だったと。
笑顔で、説明をしていただきました。
今は、菌がいい状態なので、
これを広げて、空気の回りを良くすると、
良いようです。
ヒラタケは、この冬出そう。
しいたけは、来年の夏に出そう。
しいたけは、いい状態なので、
10年間収穫も可能なものがありそうです。
最近のデジカメは性能が良くて、薄暗いところなのですが、
明るく写ってしまいました。
サンドと言われる方法もやっていますが、がっちり付いて、いいよ。これをバールで剥がして、広げて。と言っていただきました。
2月のきのこの菌付けも大変で、懲りた感のある方も、居られるようですが。
こやって徐々に成果が出ると、
大変さも飛ぶというものではないでしょうか。
なめこなど寒くなると、出てくるようです。
冬の楽しみも出来てきました。
| 固定リンク
「農園」カテゴリの記事
- 今年の玉ねぎは、・・・(2013.05.23)
- (2013.01.04)
- 収穫感謝祭 無事に終えました。(2012.12.24)
- 12月のジャガイモ植え(2012.12.16)
- フェイスブックに書きました。(2012.08.28)
コメント