小田原里山学校 9月
小田原里山学校が、
今月(9月)5、6日の2日間に渡り、
開催されました。
今回も、神奈川、東京都と近郊都市の方から、
遠く石川県からとご参加いただきました。
最初は、小田原の市内の見学です。
今回は、お豆腐屋さんです。
豆腐は、京風のしあがりです。
がんもどきの由来や、
製法の説明を受けます。
ということで、
豆腐の試食をしながら、
今日もスターです。
まずは、農園で里山作業の体験です。
今回は、遠山郷からゲストをお招きしています。
そして、もう一人、
小田原の農家の方も、
ゲストにお越しいただいております。
山畑コンビです。
お客さんも、たいへん満足のようです。
里山作業で汗を流したら、
今度は、オクラです。
あと、1週間もしたら、
オクラ畑でなく、オクラの林になりそうです。
この畑は、酵素 大善王が使用されております。
オクラの収穫です。
大きくてもやわらかいオクラです。
そして、あれっ、
今日は、まつきみちゃんは?
と声があがっています。
| 固定リンク
« 炭の出来具合 | トップページ | 里山学校夕方から »
「農園」カテゴリの記事
- 今年の玉ねぎは、・・・(2013.05.23)
- (2013.01.04)
- 収穫感謝祭 無事に終えました。(2012.12.24)
- 12月のジャガイモ植え(2012.12.16)
- フェイスブックに書きました。(2012.08.28)
コメント
参加できずに申し訳ございませんでした(笑)
ところで農園長、こないだの手作り石鹸。
とても気になるんですが、購入はできるんですか?
あと、種蒔きした芽はでてきましたでしょうか。
無事に育ちますよう祈っております。
投稿: まつきみ | 2009年9月 9日 (水) 08時47分
まつきみ様
おはようございます。
石鹸ですか、第1弾を、
収穫祭で販売しようと計画中です。
予想以上の出来でびっくり、しちゃいますよ。
私も作ってみて、手作り石鹸が、結構高価なのが分かりました。とにかく、とにかく、根気よく、丁寧にですね。
種まきのあとは、発芽しだしました。
キャベツが、すごい虫食いですね。
やられています。
虫取りをしに、農園にお越しになると、
きっとキャベツも喜びます。
投稿: 大谷賢司 | 2009年9月 9日 (水) 09時05分