2009年9月
謀反ではありません。
藤原事務所、
いつも忙しくすべてを抱え、
家族を背負って生きる武将の姿があります。
武将は、2階で忙しく仕事のころ、
一仕事終えた兵(つわもの)があつまります。
3階、決して天守閣では、
ありません。
謀反でもありません。
武将の邪魔にならぬように、
稲刈り、収穫祭、雅楽、そして、精神世界の話をしています。
今日の、動物性は、アサリのみ、
いまや、雅楽部副部長より、
小顔が自慢の加藤大善王です。
親方がこれをみたら、
また、藤原事務所行ったんか。
と言われそうです(大笑)
藤原事務所は、宗教法人では、
ありません。
あたたかく、あかるく。
今の時代、冷たく、厳しくですから。
お2人がお帰りの際に、
武将に挨拶をしている姿は、
いや、すばらしい空間と言うことです。
酵素
どんなに、忙しくても?
酵素つくりはがんばっています。
酵素は、人の気持ちが移ります。
だから、人気(ひとけ)のあるところで、
育てます。
そして、良い言葉、言霊も受けます。
不思議なことに、
そうして生まれた酵素は、
人間にもいいのです。
もちろん、飲食な直接摂取もありますが、
部屋で育てると、
いわゆる蔵付きと同じで、
その家に住みます。
そうすると、
悪い菌や、ウィルスが来ても、
弾き飛ばします。
石井さん曰く、貧乏神と福の神理論ということです。
これは、田畑でも同じです。
人とと成果物の間には、微生物と呼ばれる目に見えない関係もあるのです。
そして、これは、企業でも同じです。
この反対も、もちろん言えます。
腐敗を醗酵に。
腐敗から発光へ。
加藤大善氏によると新しい時代は、
新しい栄え(醗酵)から来るとのことです。
よい菌は、よい言霊を好み、
悪い菌は、悪い言霊を好みます。
言葉は、顔つき、表情にも出ますね。
万が一、悪い菌が来た場合、
これをなおす方法は、省みるということになるようです。
悔やむことも、落ち込むことも、無意味な反省も、他責も、期待する効果は、無いようです。
ねぎを分けていただきました。
本当の本物
九条の九条ねぎを今年も、
高田さまより分けていただきました。
http://www.food-p-negi.com/
今年は天候不順の中、
苗はとても出来ということです。
30年以上のベテランのなせる業ですね。
夕方、加藤大善さんも、取りに来ましたので、
大善僕場も、ねぎの栽培です。
今日も、すがすがしい笑顔で帰って行きました。
人生開けて来ましてね。
すばらしい。
ということで、
うちの農園は、明日、九条ねぎを植えます。
19日、13:30~15:30
有機農法の現状と課題
というテーマで、講演があります。
主催:小田原有機の里つくり協議会
講師:全国有機農業技術者協会 理事
木嶋 利男 先生
有機、新規就農、自然食、健康野菜に興味がある方
ということで、
19日農園参加者で、希望者は、講演会へ行きましょう。
ねぎは、午前中に気合で植えましょう。
場所:いこいの森(昨年、収穫祭を行ったところです。)
2009年 9月の予定 9月11日現在
農園の予定です。
きのこが予定より成果が上がっているいうことでした。
伐採から、暗幕、並べ替えなど、ご協力いただいたみなさま、
ありがとうございました。
しいたけは、来年のようですが、
この秋冬には、なめこ、ひらたけと、少しずつ収穫が出来そうです。
2009年 9月の予定は、
19日 植えてみよう九条葱
21世紀の農学校 特別研修は、
19日~22日までのお好きな日にちを
選んでください。
今回は、オープン・ファームです。
料金は、1泊2日 2千円から 仮眠 食事付き
申し込み、お問い合わせは、大谷まで
月末26、27日は、農園お休みです。
10月は、きのこの席替え(きのこ広げ)
農園の稲刈り~籾摺(もみす)り
25日は、収穫祭です。
9:30開始 14:00終了 懇親会開始14:00~終了16:00
収穫祭の現在考えられているおもな出し物
今回は、初の全員参加型
そして、初の体育会系です。
0、まつり(斉主 藤原直哉 ・ 雅楽担当 横田浩司)
1、ひなた村みんなで綱引き(大谷賢司 全員参加)
2、ご存知!武将クイズ (長谷川孝 全員参加)
3、採れたて餅つき大会 (岩本寛)
4、合唱、合奏、このはな演芸会 (全員参加)
5、心理カウンセラーこっそり相談at農園 (岩松正史)
6、出店もあります(あらい食堂、大西興業ほか)
7、スペシャルゲストによる復活!!勘違い幻の無礼講、居酒屋しげちぇん
8、これが大善僕場みろく号だ。(加藤大善)
4の演芸は、出し物募集です。
自薦他薦は、かまいません。
おこさんのリコーダーや夫婦漫才など、
なんでもOKです。
予定ですので、変更があるかも知れませんが。
HPやこのはな、農園だよりで、告知をしていきます。
よろしくお願いいたします。
きのこの説明会も無事に終了
今日、
きのこの説明会がありました。
きのこの専業農家さんのご指導の元、
今日まで、来ているのですが、
生育状況は、菌の入ったものと、
入っていないものとあるようですが、
おおむね、入っているので、
思った以上に、上出来。
もし、うまく行っていなかったら、
あの人の言うとおりやっても、
うまく行かないとか、言われたらどうしようと、
実は、今日まで心配だったと。
笑顔で、説明をしていただきました。
今は、菌がいい状態なので、
これを広げて、空気の回りを良くすると、
良いようです。
ヒラタケは、この冬出そう。
しいたけは、来年の夏に出そう。
しいたけは、いい状態なので、
10年間収穫も可能なものがありそうです。
最近のデジカメは性能が良くて、薄暗いところなのですが、
明るく写ってしまいました。
サンドと言われる方法もやっていますが、がっちり付いて、いいよ。これをバールで剥がして、広げて。と言っていただきました。
2月のきのこの菌付けも大変で、懲りた感のある方も、居られるようですが。
こやって徐々に成果が出ると、
大変さも飛ぶというものではないでしょうか。
なめこなど寒くなると、出てくるようです。
冬の楽しみも出来てきました。
9月11日 きのこ秋冬準備
9月11日に、きのこの秋冬準備の説明があります。
2月に雑木を切って、4月に植えたきのこの菌、
今は、テントですが、
これを広げて、良く見かけるきのこの栽培風景に、
変えるようです。
いつもながら、突然決まります。
前もっては、ありません。
でも、こやって綱渡りをすることに、
なれています。
と、いうことで、
10時から農園です。
農園の一方で
農園の一方で、
就職転職に関する相談や、
大学の授業(キャリアデザインは、9月7日で終了)
もさせてもらっているのですが、
4年生も、3年生も気になりますね。
はやくも3年生では、
http://www.j-cast.com/2009/09/08049119.html
学生を煽るような記事も出てきており、
学生相手の商売も相変わらず、
盛んなのかなという思いであります。
インターンシップと言っても、
千差万別、行う、行わない、
参加する、参加しないに、
本来の意味なんて存在しないと思うのです。
インターンシップに罪はない、
企業も学生も、どう携わるか、
ですね。
大切な時間を、どう使うか。
が分からないと、
大切な人生をどう使うかは、
わからないでしょうね。
とにかく、類が友を呼ぶ。
は今も昔も、同じと思います。
今年活躍している、
荒井くんも、
槙ちゃんも、
大善さんも、
インターンシップで、
花が咲いたかと言えば、
関係ないでしょう。
小田原里山学校 9月
小田原里山学校が、
今月(9月)5、6日の2日間に渡り、
開催されました。
今回も、神奈川、東京都と近郊都市の方から、
遠く石川県からとご参加いただきました。
最初は、小田原の市内の見学です。
今回は、お豆腐屋さんです。
豆腐は、京風のしあがりです。
がんもどきの由来や、
製法の説明を受けます。
ということで、
豆腐の試食をしながら、
今日もスターです。
まずは、農園で里山作業の体験です。
今回は、遠山郷からゲストをお招きしています。
そして、もう一人、
小田原の農家の方も、
ゲストにお越しいただいております。
山畑コンビです。
お客さんも、たいへん満足のようです。
里山作業で汗を流したら、
今度は、オクラです。
あと、1週間もしたら、
オクラ畑でなく、オクラの林になりそうです。
この畑は、酵素 大善王が使用されております。
オクラの収穫です。
大きくてもやわらかいオクラです。
そして、あれっ、
今日は、まつきみちゃんは?
と声があがっています。
武将ランチ お休みのお知らせ
好評の武将ランチ
今月10日~16日まで。
武将遠征のため、お休みとさせていただきます。
また、それに伴って、農園の方も、見学などお休みとなります。
よろしくお願いいたします。
大谷 賢司 拝
今日から大学へ
今日から大学で教壇に立たせていただいております。
夏季特講(2単位)です。
朝、4時起きで農園に行って、
9時から授業です。
今回のテーマは、今までのやり方では通用しない。
大転換のキャリアデザインです。
本日の提出レポートはすべて拝見しました。
いいですね。
期待が持てます。
と、いうことで、
明日も4時起きです。
夕拝もこれからで、
勝負ですね。
寝坊は、禁物です。
そして、ロハスも明日アップですかね。
武将クイズ
10月25日に、小田原ひなた村収穫祭が行われますが、
当日の催しものに、武将クイズがあります。
現在、優勝候補は、小手森さまでありますが、
まだまだ、予断は許せません。
たとえば、練習問題
これは武将の席ですが、
後ろにある軍旗は、いったい誰でしょうか。
左から順にお答えください。
そして、その中で、武将の1番の好みは、誰でしょうか?
5問全部正解のあなたは、
予選突破です。
正解は、武将まで。
期限は、9月3日午の刻まで。
全問正解の方の中から、
抽選で、武将キムチ(無農薬、無化学肥料栽培)プレゼント。
武将キムチ当選は、当選者の発表をもって替えさせていただきます。
武将のポリシーで、当選者に発送はいたしませんので、小田原まで食べにお越しください。
ヒント
最近のコメント