« 夕食へ | トップページ | 横田さんに負けじと »

明るく、一所懸命、そして腕力あり

合宿も半ばです。

S09072601

まずは、農園に着いたら雑草を抜きます。

最近の傾向です。

S09072602









今日は、石綿副理事長のもと、
木炭作成の準備をします。

まずは、見本です。













.
.

.

.
.




では、開始。
S09072603
今回は、女性の参加者が多いのですが、みなさん、すごい元気。

農園スタッフの男性も、
かなわないでしょう。

S09072604





.





炭になりにくい太い木を次々割っていきます。

 .

.

.

.

.

.

こんな太い木とか、重いとか、まだやるのですか。

とか一切彼女たちは言いません。

S09072605

みなさん、東京からお越しですが、

東京から・・・

という感じです。

S09072606_2












雑木のため、
筋が悪く大変作業は、
困難が多いのです。

S09072612








.
.
.
.
.
.
.
.
.
.

そして、

男性も、負けじとがんばっています。

S09072607_2






.
.
.
.
.
.
.
.
.

昼は、あまりの暑さから、
室内でヨガをして、日が傾くのを待ちます。


S09072608_2








横田さんもたのしそうです。












S09072609

今回は、参加者のみなさんがヨガが得意ということで、
面白い昼間となりました。



S09072610


















S09072611
そして、日が傾いたら
、里山作業。

みなさん、いい顔です。

|

« 夕食へ | トップページ | 横田さんに負けじと »

農園」カテゴリの記事

コメント

大谷さん
お久しぶりです、薪割り方法「木もと、竹裏」
木は根元に近い方から斧を入れる、竹は反対。
お分かりでしょうか?
isamu

投稿: 杣師 | 2009年7月27日 (月) 07時30分

杣師 さま

こんにちは
いつも、ごらん頂きありがとうございます。

いやはや、また
ご指導を受けないといけません。
苦戦中です。
一応、木は根からと教わりました。
あと、二股など分かれている木は、
先からそして、癖のある節は、節を見てという感じでやっております。

竹は、逆ですか。
それは、まったく知りませんした。

しかしながら、節などやってみないとわからないことばかりです。
芯抜きは、昨年よりだいぶ良いと思っています。
そして、チェーンソーの道具の手入れを基本から、教わりたいと思っております。

切り方も、大事ですが、まず、目立てや、
調整とくに、エンジンの調整を覚えたいです。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

投稿: 大谷賢司 | 2009年7月27日 (月) 12時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 夕食へ | トップページ | 横田さんに負けじと »