« キムチ復活! | トップページ | クワガタ君 »

そうっと、のぞいて見てごらん

田んぼに、魚が帰って来ました。
去年は、出会いませんでしたが、
今年は、カニのほか、
少しずつ、自然も戻っているようです。

Simgp4340_3 めだかの赤ちゃんに近い大きさです。

画面右上に赤で囲っています。

魚は、時間によっては、群れをなしています。

ただ、残念ながら蛍は今年、出会いませんでした。
川下の方が蛍はいるようです。

今度、田んぼにお越しの際は、

そっとのぞいて見てください。

|

« キムチ復活! | トップページ | クワガタ君 »

農園」カテゴリの記事

コメント

大谷農園長さん

先日も、小田原農園の休日を
ありがとうございました!!

クワガタ君も、今後の改良で、
開墾、農作業に欠かせない農機具
になることを期待してます。

トウモロコシも、楽しみです☆


藤原事務所の水ゼリーも絶品でした!

里山学校の時より、更にカイゼンされ、
更においしくなっていましたね。

(農園長さんの食べてる顔もいいですね)


私自身、大自然や農園に育ててもらっている
ように感じています。

都会のオフィスでは、働いている実感が
どんどん無くなって行きます(笑)

21世紀は、自然の中でこそ、なのでしょうね。


余談ですが、環境を学ぶ内定者くんからの
ホタルに関する情報をもらっていました。

小田原のホタルはどうでしょう?
---

この2種は一見同じように見えますが、
見分け方があります。

ゲンジボタルは体の中央に黒い十字が
あるのに対し、ヘイケボタルは体の
中央に太くて黒い縦筋があります。

また、明滅回数もゲンジボタルが
1分間に20回程度に対し、
ヘイケボタルは80回程度と大きく
差があります。

---

それでは、次回は特別実習生合宿で!!

いつもありがとうございます。


石井 勝 拝

投稿: 石井勝 | 2009年7月14日 (火) 20時55分

石井さん

こんばんは

いつも、ありがとうございます。
農園も、日々景色が変わって来ました。
夏ですね。
日差しも、最高です。

また、どうぞ、農園にお越しください。

横田さんが、8月1日の酒匂川花火大会に、
みんなで行きましょうとのことです。

来れればお越しください。

21世紀は、感じることが大事な時代ですし、
あらかじめ問題に正解が用意してある時代でもないようです。(普通、そうだと思うのですが)

ですので、教育の基本、
(道具や機械の操作以外は)教えない。
が基本ですね。

そして、基本が大事であります。

また、一緒に作業をしましょう。
あと、そば打ちも。

投稿: 大谷賢司 | 2009年7月14日 (火) 22時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« キムチ復活! | トップページ | クワガタ君 »