« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月

7月の予定

小田原ひなた村観光農園の
7月予定です。(6月29日現在)

7月は、草抜きや、秋冬野菜の準備など、
忙しくなります。

もちろん、夏野菜の収穫もあります。

現在、決まっている予定は、

火曜日以外ほぼ毎日作業があります。

週末は、5、6日作業あります。

11日も作業はあります。

合宿(実習)は、
24日(木)13:00から28日(火)12:00まで
参加費1万円(食事、仮眠付)

それから、
木炭にすべく木の運び出し、
また、藤原先生ご指定木の丸太椅子作り関係など、
そして、加藤大善さんによるたい肥の切り替えし、
畦(あぜ)、道の補修などインフラ整備もございます。

作業は、前日までの作業状況、
参加人数、当日の天候など考慮して、
現地で決めます。

また、合宿中に、杉山元茂インストラクターによる
第2回そば打ちも予定してございます。

8月に、農園そばに、そばを蒔くかも知れません。
その場合、そば打ちを担当させていただくべく、
そば打ちの出来る方を育成しています。

はじめての方は、予定がわかりづらいかと思いますが、
お越しいただくとだんだん、慣れてくると思います。
また、予定や表示につきましては、
徐々に、改善をしてまいりますのでよろしくお願いいたします。

追伸 ブログのカテゴリーに、
予定を作成しました。

こちらで検索をしていただきますと、
予定がいち早くわかるようになっております。

農園長

大谷 賢司 拝

| | コメント (2)

朝の農園に

朝の農園に来ました。
歴史とリーダーシップの人、長谷川孝さんが、
S0906281
早速、収穫です。
S0906282 農園での5泊6日研修の方が4月に蒔いたエンドウがようやく収穫になりました。










なかなかの収穫量(1キロぐらいは有りそうです。)で、
すぐに食べ切れそうにありません。

S0906283








あっ、
どっかへ行きました。
右手には、すごいデジカメが・・・。

S0906284










このはなの表紙の撮影でしょうか?

| | コメント (0)

高橋(浩太朗)君が来ました。

高橋君が小田原に来ました。
東海大学、藤原ゼミナールを卒業して、
3年目です。

S0906261112_2

相棒の親松君も元気そうです。
S090626111_3  
成長しすぎて、
おなかのボタンが閉まらないというオチもあるようです。

親松君は、あらいくんは、
げんきか?
と相変わらずのようです。

高橋君の声は、
インターネットラジオ で、
聞けます。

今日も、静かな小田原でした。

| | コメント (0)

午後のひと時

午後のひと時は、
S09062541
じゃーん。

S09062542













ひみつ兵器です。

S09062543













さて、草抜きのほどは。
S09062544_2












おだあしチェーンに勝てますでしょうか?

| | コメント (0)

今日の午前中

今日の午前中は、じゃがいも堀り
S09062531
続いて、
S09062532














土木作業です。

(あぜのパイプ埋めや修繕です。)

ロハスなお昼は、
S09062533










今日も和食。
しかも、やや無口、
疲れが・・・?

S09062534







もちろん、
きゅーりのだいちゃん
(ぬかづけ)もあります。

| | コメント (0)

ナスも収穫開始です。

小田原のナス初収穫です。

S09062522

今週の週末は、
農業研修へ行っております。

来週から、雑草抜き、田んぼの草取り、
里山再生など、目白押しです。


| | コメント (0)

だいちゃんの雨よけ 復活です。

だいちゃんの雨よけ

大風で大変でしたが、

今日から、復活です。

S09062521
右奥に見えるのが、
大善僕場です。

きゅうりが7本収穫できました。

| | コメント (0)

加藤大善 フィーバー中

すばらしいですね。

加藤大善 さん

フィーバー中です。

http://ameblo.jp/lohas-jinji/entry-10287126685.html

ここから行けます。←ここをクリックしますと、上のアドレスにジャンプします。

レース仲間のみなさんも、

大善に注目です!

| | コメント (0)

いきなりポールポジション

さすがですね。
遠山にいったら、
いきなり、
ポールポジションです。

S09062501 画面右下の
検索フレーズランキングより

| | コメント (0)

大善送迎会

大善さんが、今日から遠山郷デビューです。

(6泊か7泊です。)

もちろん、6個もタイヤがある車で。

S09062403 そこで、出陣昼食会です。

スープは、小田原のじゃがいも。
サラダも、小田原のレタス。
と大善きゅうり。

(大善きゅーりは、7月12日が初出荷の予定です。)

そして、デザートは、
あのキューイフルーツです。

国産、無農薬、無肥料も幻の小田原産。

げんきに行ってらっしゃい。

あなたなら、確実に遠山の人気者です。

この花を咲かせてきてください。

景色に、空気に、山肉に、

そして、人情に。堪能ください。

遠山から

もどったら、

いろいろ教えてください。

こんどは、あなたが先生だ。

| | コメント (0)

ハクビシン

ハクビシンの多い季節です。
ビワ、イチゴはもちろん、
きゅうりまで食べるそうです。

あ~、獣害でやめた農家が多いことを忘れてはいけません。
でも、獣害に負けてもいけません。

S09062402

役割があって、
存在します。

役割が終わればいなくなります。

斬られ役も、斬り役も。

そういえば、
じゃがいも、あのねずみが相当食べていました。

住めない環境。

これが、重要ですね。

| | コメント (0)

大風

大風でトマトのビニールが全部飛びました。
S09062401
ハウスをお金で買うのは、
簡単ですが、あえて、伐採した竹で組んでいます。

ビニールだけで、
4000円を超えます。

末端価格から逆算しても、
里山再生から考えても、
ここは、明日、がんばってやり直しです。

| | コメント (0)

小田原そば学校 練習会

先日告知のとおり、小田原そば学校が始まるかも知れません。
そこで、インストラクターを杉山さんにお願いしております。

予定では、7月12日に、新宿でそばを打ちたいと思います。

午後2時から開始です。

もちろん、だいちゃんも参加予定です。

場所を押さえました。

あとは、インストラクターの予定しだいです。

小田原もこのはなで盛り上がりますね。

参加希望は大谷まで。

ゆのじさんも、区内ですのでよろしければご参加ください。

| | コメント (0)

22日の小田原

22日の小田原です。
S09062221
きゅうりも好調大善僕場

S09062222












里山作業
そして、
プチじゃがいも堀り。











| | コメント (0)

夏至に販売、遠山郷の水ゼリー予約開始

S09062201

今年の夏至では、
こんな風景が・・・

S09062202


























S09062203














S09062204

S09062205_2












6月21日予約開始です。






| | コメント (0)

21日は、じゃがいも堀り大会

21日に、じゃがいも堀り大会が、
開催されました。

S09062101
当日は、雨でどうなることか?と思いましたが、
ちゃんと雨は上がりました。
(掘る直前まで、雨降り、
そして、掘り終わると雨でした。)
雨降りの中、お越しいただいたみなさんありがとうございます、みなさんのエネルギーですね。

S09062102



そして、
こちらが杉山さんです。

とてもまじめに熱心に、
農園に通っていただいております。

そして、この度、
小田原ひなた村そば打ち教室のインストラクターに就任されました。

S09062103






さて、じゃがいも堀り、オカヒロ編集長ほか、掘っていきます。

出てきました、じゃがいも。

ほったらかし農法のため、
芽かき、1度草引き1度、
無農薬、ほとんど無肥料(酵素肥料少々)

S09062104



昼食は、生パスタです。

瀬川さんご姉弟の大活躍です。

S09062105





















ポテトサンドは、
編集長オカヒロさんの大活躍です。

S09062109  


























では、いただきます。
S09062107_2









もうひとつの主役みんなで作っじゃがいものポタージュです。

あっ、もう誰かが御代わりを狙っています。

大好評でした。

S09062108




そして、最後にスペシャルデザートも。

ごちそうさまでした。

| | コメント (4)

あははっ、大善くん、あんた最高だよ!

S09062031
あははっ、大善くん、あんた最高だよ!

そとで記念撮影しようか!
S09062032










いいねぇ~

大善くん、次回は、白い手袋もお願いします。

| | コメント (0)

農園見学体験ダイジェスト

20日、21世紀のリーダーシップの受講生の方をお招きをして、

農園見学体験が開かれました。

S09062001
21世紀のリーダーたちの集合です。

S09062002











6ヶ月間のリーダーシップ研修の最終回ということで、
お越しいただきましたので、
里山のここ6ヶ月を体験していただきました。
まずは、雑木切りです。

ハンドチェーンソーがうなります。

 S09062003





続いて、
チームでの田んぼ開墾です。
今回のみなさんは、すばらしいチームワークと、バイタリティをお持ちです。

S09062004






つづいて、来年の21世紀のリーダーシップ講座、参加者のだいちゃん登場です。彼は、21世紀のドライバー。
普段は、ロハスで自転車
を運転。でも、みんなで移動するときは、バスを運転します。
その彼が、なすの栽培について説明をします。

「その日」のために、バスを保有し、作物を酵素で栽培するだいちゃんも、おお張り切りです。

S09062005

だいちゃんの夏野菜1ポイント講座が終わると、、メンバーは、じゃがいもの収穫へ。

スマイル!

S09062006_2


















最後に、田植え行いました。

6ヶ月をダイジェスト版で体験いただきました。

S09062007








この詳しい様子は、
懇親会で披露されました。

お越しいただきましたみなさん、ありがとうございました。

そして、大役を果たした大善さん、ありがとうございました。

お疲れ様でした。

| | コメント (0)

今日の田んぼ

今日の田んぼです。

S09061902

これは、もみから挑戦している稲です。

S09061903

こちらは、ちびっこが植えた

ちびっこ田んぼです。

子どものように成長が早いですね。

すくすく育て

| | コメント (2)

荒井食堂 梅漬け

明日は、大磯リーダーシップの参加者による里山体験

また、

明後日は、じゃがいも堀りとなっております。

今回の参加者のみなさんには、

今や遠山のスター荒井食堂から梅漬けのプレゼントです。

S09061901_3   

去年、小田原で収穫しました梅をつけております。

ご飯に、また、焼酎に、

そして、梅酢は、ドレッシングなどお使いいただけます。

この夏彼は、遠山郷でみなさんをお待ちしております。

最近できた彼女とも順調ということで、

Iさんの次は、彼となりますでしょうか。

| | コメント (0)

朝もはやく

朝も早く、
S09061801 から、
がんばっています。
S09061802














朝起きは、
繁栄の第一歩!!

です。
7:30が近いです。

そろそろ終了で、
彼は、役員会へ。

もちろん、金のベルもデスクにあります。

| | コメント (0)

収穫祭は、10月25日の予定です。

すばらしい舞で始まった今年の小田原ひなた村観光農園の田植え
ようやくひと段落です。

S09061605
まだ、補正が続きますが、
きりがないので、ひとまず、
終了。

そして、10月25日収穫祭が予定として決まりました。

おぃ、まだ、田植えも終わっていないのに、収穫の話かよ。
と地元の方に言われました(笑)

S09061606

その日に向けて、今から木の根など、
面倒なものを先に処理しながら、
農園の美化を進めています。

秋は、どんな企画でしょうか?

うちのハセガワ氏に、
なんかすごい企画は?
というと、

無いっていうんでしょうね。

でも、きっと彼は、考えてくれると思います。

昨年の演奏も彼の企画ですし、
最近は、小田原の夜の街でなく、
朝の田んぼに出現をしているようですので。

みなさんで、期待してみましょう。

| | コメント (0)

今週の日曜日(21日)

今週末の21日(日)に、農作業とジャガイモ掘りを行います。
小雨の場合は、ジャガイモだけさっさと掘ります。

そして、みんなで食しましょう。

まだ、まだ、土ができていませんが、
来年、もっとおいしくなったことを知るためにも、
どうぞ。

と、いうことで、ちょこっと掘って試食をしました。
S09061603
恒例のカレーです。

自家製らっきょう
自家製福神漬け

そして、デザートは、
黒砂糖と本葛で作った豆乳プリン

白砂糖はダメ!

と福農園長も張り切っています。

ロハスは自転車と、
自転車も購入して、
畑に台所に、めまぐるしく動いています。

S09061607
週末は、どうやってジャガイモを頂きましょうか?

楽しみですね。

| | コメント (0)

今年も来ました。

農園の水田に、
今年もかもの夫婦が来ました。

S09061602
いごこちのよいところに、
くるようです。

今年も選んでいただいて、
ありがたいです。

かも、つばめと来て、
続くは、ほたるです。

今年は、ミニ鑑賞会ができるといいですね。

| | コメント (0)

小田原夜話の会の試作(6月14日)

毎月1回、事務所が小田原に引っ越して以来続く、
小田原夜話の会があります。

内容は、藤原直哉の精神世界でありますが、
薄茶に食事にといろいろあります。

今回は、大豆がメインですので、
豆腐の試作をしています。

大豆から豆乳まで行くのに、
大変です。

ようやく試作ができました。

S09061601

| | コメント (0)

先週の大善さん

だんだんと大善組の方の訪問の多くなったこのブログです。
だいちゃんファンのためにも、更新をしないといけないのですが、・・・。
先週のだいちゃんです。

S09061401 農園の雨除けを完成させました。

立派な雨除けでトマトの成長が楽しみです。

S09061402










そして、収穫も。
ぺピーノの収穫です。
顔を見てください。

表情もすっきりとした感じで、
輪郭もすっきりしてきました。

すばらしいですね。

S09061403




そう、そして、
自ら道具の他、
他人が使った道具までも積極的に掃除をします。

最近は、親方Hさんについて、ペンキ塗るとかお手伝いに行っていますので、
本当に進化されています。
明日も親方のところへ行くはずです。

S09061404

また、お手伝いだけでなく、
機械や化石燃料に頼らない自力農のはじめています。

彼は、自転車が趣味でもあり、自力こそ人間の能力を磨く最高の方法と言っていました。

何を植えているかは、
特に聞いていません。

今度、聞いてみてください。
いろいろ親切に教えてくれますから。

というわけで、その後、
土曜は、大善ならぬ愛善みずほ会の研修へ。
トンボ帰りで、日曜は、大善農場の整備、親方の指導を受ける。
などなど、忙しく仕事をしています。
今の時間は、おそらく伊勢の内宮あたりに居られますかな。

きゅうりの収穫量も増えて着ましたので、
目標である歌舞伎町でのきゅうり販売も、
近いかも知れません。


| | コメント (2)

VIP試乗会

今日は、VIP試乗会です。
S090612
大善さんのバス
さぁ、どうなるのでしょうか??

| | コメント (0)

遠山号

今日、例の車が、無事に納車されました。

S09060802

大きいですね。

でも、決して電車の車両ではありません。

S09060803

運転席も広々です。

S09060804

お気に入りは、

マイクが付いていることです。

(うしろの軽トラが小さく見えます。)

S09060805

では、行ってきます。

みんなで、遠山に行く日も、

ちかいです。

| | コメント (3)

6月8日 大善登場です。

今日は、ブログに加藤大善さんが登場です。

小田原では、だいちゃん、だいちゃんと親しまれています。

S0906081

昨日も、自ら留守を預かるということで、

田んぼの管理。

そして、今日は、

大善大豆の管理と、

ゆっくりする時間がありません。

せわしなく、

無言のまま、

はたらき続けます。

だんだん市民農園のおじさんから、

威勢のいい農家へと変わってきたようです。

| | コメント (0)

本物のリーダシップ

6月7日

本物のリーダーシップが

開かれました。

S09060701

すごい熱気を感じる研修でした。

増田弥生先生の

ワークショップもたいへん盛り上がっていました。

あらたしい時代のメンバーが一同に集まったそんな感じを受けました。

| | コメント (0)

カブトムシ

6月8日今日は、東京へ行くので、

早い時間に農園に。

すると、

S09060603

カブトムシが食事中

オス

S09060604

メス

今年は、結構カブトムシに多く出あうようです。

そして、

畑では、

ペピーノです。

S09060602

これが実です。

第一号は、大善さんが試食です。

果たして、いつが食べどきか?

S09060806

気分のいい朝です。

| | コメント (0)

土曜の農園

土曜日は、雨でした。

雨の中、地元の方は、U字溝の掃除です。

しかも、普段農業を教えてくださる方が、

若手です。

土曜でないと人は集まらないから、

雨でも作業なんでしょうか。

限界集落って、東京とその周辺以外、

あっという間かも知れません。

S09060601

田んぼも田植えが終わったので水田車輪を外して、

もとに戻しました。

あ~、なれない仕事で、

ドロドロで、でも、終わりました。

| | コメント (0)

情報090605

今、農園には、

ジャガイモが植わっています。

サツマイモの植えました。

トマト、キュウリ、ナスも植えています。

他にも、ゴーヤ、スイカ、カブ、大善枝豆などなど。

いちご、クレソンは収穫終了。

つるありインゲンは、これから収穫へ。

カブは収穫中です。

ざっと、そんな感じです。

今は、じゃがいもを中心に、

草抜きをしたいところです。

ジャガイモは、7月収穫予定。

梅干し用のシソもあります。

他もにまだあります。

ということで、作業希望の方は、

どうぞ。

追伸

フェイジョアは、まだですが、

ペピーノは、実がつき出しました。

枇杷の木、ゆずの木、金柑の木、ざくろの木、

無花果の木、たらのめの木も定植しました。

| | コメント (0)

6月5日

6月5日

今日も、水加減を調整。

S090605

結構上手かも知れません。

取水口に続く大川の水量と

上の棚田、

下の棚田の、それぞれ水位、

地面への水の浸みこみ具合、

天気(水の蒸発)

用水路の水位、水量

枯れ葉などゴミの量

そして、上の4枚の棚田と、

下の3枚の棚田のコンビネーション

そんなのをすぐさま察知して、

水量の調整をします。

調整と言っても、石の位置や、

木の板の置き具合ですが。

経験ですね。

経験したことがあるでなく、

ずっとやり続けること。

これが経験ですね。

田んぼも2年目、

水量調整も今のところ上手なもんです。

| | コメント (0)

手を見れば

手を見れば、

職業が分かる。

なんて話があります。

プロかどうか分かるとも言われます。

さて、私の手、石鹸で

洗ってもこんな感じです。

S0906042

毎日、毎日

農園へ

ちなみに、

お風呂に入っても、

この手はあまり変わりません。

う~む。

| | コメント (0)

6月4日

6月4日

S0906041

順調です。

そして、

6月14日には、

小田原そば学校

が開かれます。

たぶん、1期生の方が、

来てくださるでしょう。

今回は、材料費のみ負担ください。

ただし、事前の材料の仕入れがありますので、

予約をお願いいたします。

そばは、そば粉は、

遠山郷、相模原、北海道、常陸とあります。

さて、どれになりますか?

1期生のみなさん、よろしくお願いいたします。

当日は、農園作業と梅干しの仕込みが、

午前中に、あります。

昼食は蕎麦です。

蕎麦が終わったらまた、農園です。

また、また、小田原そば学校も本格化の話もあります。

詳しくは、当日。

では、ご参加お待ちしております。

| | コメント (0)

今日の様子6月3日

今日の小田原

田んぼでは、朝から作業が続きます。

S09060301

そして、

午後には、大善調査団が。

S09060302

来るべき日に備え

小田原の現状を調査中です。

| | コメント (0)

父植える

今日は、カウンセリング、傾聴と忙しい父の田植えです。

S09060211

前回の田植えに、

参加できなかったため、

妻子の分まで、父が代表して、植えました。

横浜在住でも、慣れた手つき!

稲刈りは、家族で参加の予定です。

一方、向こうの田んぼでは、

地元の親子鷹、

S09060212

ついでにと、

私も畦塗りのコツを教えて頂きました。

機械化以前の技術です。

昔とった杵柄っていうんですかね。

若いうちに習得する技術って本当に大事です。

どんどん作業が進みます。

| | コメント (0)

田んぼ 6月2日

今日も、田んぼは絶好調!

S 

S_2  

S_3

| | コメント (0)

だいちゃん、情報

今日のだいちゃん情報です。

未確認ですが、

格安中古車を購入との事、

本日は、コスト削減のために、

自分で事務手続きをして、

納車のようです。

そして、今月はみんなで遠山へ行きましょう。

と大張りきりです。

色は白ということです。

じゃー、楽しくなるように、

①うちの社員とお客さんの天才画家、子供たちが未来をペイントする

②カッティングシールで牛の模様を作る

どっちがいい?

と聞いたら、

う~む

ですって。

本人案は、みろく号だとか・・・。

さて、どうなるでしょう。

現在、未確認ですので、

明日の結果とみなさんのご意見を、

楽しみにしています。

| | コメント (0)

6月1日

今日は、だいちゃん

ひなた村のあと、

大善僕場です。

Simgp4037

田んぼのチェック

Simgp4039

そして、

きゅうりのネットに

トマトの雨除けと

Simgp4041 

いそがしい1日を、

がんばっています。

| | コメント (0)

ロハスでゆかいな

ロハスでゆかいな仲間たち

Simgp4032

大善僕場にて

| | コメント (0)

31日、放水

今日は、放水の日です。

Simgp4035

もし、

日本が、

もし、

食糧危機が、

もし、

田んぼに水が・・・

つねに、

考え行動するだいちゃんなのでした。

Simgp4034

これで、ひとまず、

安心です。

| | コメント (0)

昼食

今日は、親戚が九州から、

見学に来ました。

昼食です。

Simgp4028

テレビが取材に来るほど、

環境、エコに取り組んでおられ、

https://aspara.asahi.com/blog/kyushu/entry/TYoptDjt6X

小田原のロハスもどんなもんじゃって感じで、

お越しいただきました。

発電やたい肥もアドバイスをいただきまして、

これからですね。

面白くなるのは。

| | コメント (0)

30日は、父ひとり登場!

30日は、父ひとり登場です。

Simgp4027

今日は、大人買いならぬ、

大人植えです。

紐の張り方から違います。

Simgp4030

そして、

おが粉運びもしました。

なんで、こんな日にだいちゃんは、いないのでしょうか。

Simgp4031

どかっと!

運びました。

これから発酵をさせます。

大活躍のお父さんです。

ここに来るのは、

農作業だけをしに来ているのではない。

農作業だけをするなら農家へ行った方がよっぽど良い。

しかし、ここには未来がある。

だから、来ると。

本当に、ひたすら作業をされてのこの一言。

迫力があります。

お陰さまで、

一気に工程が進みました。

ありがとうございました。

また、お子さん、お奥さまとお越しください。

大変な一日ありがとうございました。

| | コメント (0)

点検です。

今日は、ポンプの点検です。

Simgp4023

だいちゃん、30日は、

京都亀岡で、

愛善みずほ会で、

農業研修です。

Simgp4024

あれれ?

でも、31日には、

放水式が行われます。

| | コメント (0)

29日のだいちゃん

今日(29日)のだいちゃんは、

なんと、

Simgp4022

新兵器

カセットコンロで動く

ミニ耕運機です。

ガソリンは使わないという

未来のマシンです。

これで、さつまいも植えに、

挑戦します。

秋には、さつまいもをみんなで掘りましょう。

とだいちゃん。

| | コメント (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »