« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

農学校 特別研修 最終日

今日で、5泊6日の特別研修が終わります。

最終日は、播種です。

事務所で、ポットにエンドウの種を蒔くことをしました。

S09033101 

S09033102

畑では開墾、畝づくりです。

まだ、未熟な畑を耕します。

S09033103

耕した畑では、

トウガラシや、カブの直蒔きをしました。

 

そして、

S09033104 

最終日は、

農業産廃の掃い出しです。

過去数年の廃棄物の除去を、みなさんにして頂きました。

S09033105

使用不能の機械も撤去です。

(すべて専門業者に引き取ってもらいました。)

そんな撤去だけでなく、

S09033106

米ぬかを発酵させて、

酵素風呂も行いました。

温度が、あと、1日あればというところですが、

ひと汗を流して頂きます。

S09033107

豆の仕掛けも作り、

今日は終了です。

本当に約1週間、

お疲れ様でした。

S09033108

研修はじめに撮影

(09.3.26)

そして、

S09033109

そして、今日の撮影です。

(09.3.31)

ひとりひとりの間隔(距離)が違うので、

画像も大きめ。

表情もやわらかくなった感じがしませんか。

みなさん、お疲れ様でした。

(研修の感想文は、このはな 4月号に掲載させて頂きます。)

| | コメント (0)

最終日の夜へ

5泊6日の特別研修も、今日が最終日です。

S09033009

 

最終日の夜の夕食ですので、

S09033010 

懇親会も含めます。

S09033011

そこへ突然現れるは、

源吾朗さんです。

S09033012

紙芝居です。

S09033013

みなさん、

夢中になってきました。

最終日の夜のはじまりです。

| | コメント (0)

30日、午後の作業

午後も、作業は続きます。

猪の掘った跡、木の根を抜いた跡、

畑の凸凹もだいぶなくなりました。

S09033005

S09033006

どんどんと、

畑が出来て行きます。

S09033007

置き火で作った焼き芋も、

おいしそうです。

S09033008

そして、

今日の作業も無事に終了。

夕拝には、

参加者からの献笛も、

奉納されました。

| | コメント (0)

今日は川から

今日は、川の整備です。

用水路付近の土砂を寄せたり、

ゴミを除いたり、

S09033001 

S09033002

地味ですが結構大変な作業です。

S09033003

つづいて畑作業です。

今日は、畝(うね)を作ります。

S09033004

一方こちらは、畑にできた段差を直します。

| | コメント (0)

午後からもはげしく

午後からもはげしいですね。

S09032916

思い思いに励みます。

S09032918

S09032919

夜も、学習会へ

S09032921

22時30分過ぎまで続きます。

S09032922

食事を取りながらも、

講義は続きます。

(講義は、石井さん)

| | コメント (2)

昼の準備

S09032909_3 昼の準備です。

S09032911_3

昼食後は、しんんちゃんの出番です。

S09032913_3

その間しばし休憩と思いきや、視線を感じます。

S09032914_2

すぐに実地へ

| | コメント (0)

今朝も、散歩

今朝も、散歩です。

S09032901

とにかく、みんさん早起きで、5時には起きます。

そして、掃除、朝拝、散歩です。

S09032902

毎日、あたたかい食事を頂きます。

テレビなし、

肉もなし、

散歩、玄米、農園は毎日、

そんな合宿です。

S09032903

みんなでいただく食事は、

最高です。

S09032905

今日の農作業、

午前のメインは、草取です。

S09032906

耕運機も出動です。

S09032907

草取りも、みんながリーダです。

S09032908

あっ、遠山に移住するしんちゃんも、顔を出してくれました。

| | コメント (0)

そして、夕食

おいしかった夕食の一場面。

S09031817

豪華です。

歩いている途中で、キャベツを幸本さんが、たくさん頂いてきました。

小田原は、いいところです。

S09032816

S09032818  

S09032819

今日もおいしく頂きました。

けいこ本部長

幸本さん、そして、佐藤さん

ありがとうございました。

明日も、5時起床です。

よろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

合宿夕飯

今日の夕食は、まさにヨコ型リーダーシップです。

S09032813

けいこ本部長の元、

一斉に賄いを、各自作ります。

S09031814

本当に、おいしいご飯で、

みなさん、絶賛でした。

S09032815

食後(写真は夕食ここにゆきのしたも天婦羅で登場)は、勉強会でした。

しかも、終了は、22:30.

オゥー(マツキミ談)

| | コメント (0)

午後は

午前中は、おもにスコップ 

S09032809

(午前に行った昨日の積み残し作業)

S09032810

午後は、というと、

おもにスコップです。

大変な1日です。

でも、みなさん、楽しそうです。

(午後の肥料作り)

S09032811

最後に収穫も。

あっ、ととっ、

本部長は、最後、ハンドチェーンソーの動きを確認していました。

S09031812

明日が楽しみです。

何を切りだしますでしょうか。

シュッ、シュッ。

| | コメント (0)

お昼

お昼にマツキミちゃんが、到着。

今日は、賄い部長に昇格です。 

S09032805

私も、盛り付けを見張られています(冷・・・)

S09032806

今日は、ゆきのした

も見つけました。

これは、賄い本部長にお願をします。

S09032807

お昼も終わり、

みな団らんです。

電線にとまる小鳥の様です。

小鳥のように仲よく話します。

| | コメント (0)

中身の濃い合宿

今日で、農業研修も、3日目

すごい研修です。

今日も、朝5時起床です。

掃除、朝拝、散歩、朝食、

S09032801

昨日の残りの作業も終わり、

そして、用水路の復活作業をみんなでしました。

S09032802

しかも、

竹掃いもして頂きました。

S09032803

用水路作業は突き進みます。

S09032804

あっ、マツキミちゃんを忘れていました。

| | コメント (0)

合宿2日目

合宿2日目

みなさん、5時に起きました。

そして、散歩ののち、朝食

はや、農園へ

S09032601 

今日もロハスな1日の始りです。

S09032602

午前中は、

やや激しい作業です。

S09032603

午前中が、どれくらい激しいかは、昼に分かります。

でも、ロハスです。

S09032604

午後は、軽くスタートです。

S09032605

だんだん激しくなってきました。

今日は、木チップを、

たい肥にするべく、

みんなで頑張っています。

S09032606

ここから巻き返しです。

糠(ぬか)を、

混ぜます。

たいへんな作業です。

S09032607

だんだん無口になってきます。

そう、疲れ果ててきました。

S09032609

ようやく夕食です。

ロハスなので、

今日の仕事は、

ほどほどに、

(明日に積み残し)

戻ってきました。

(横田さんも、陣中見舞いに来てくださいました。人が集まる小田原、ありがたいです。)

S090302608

きれつ賄い部長による

おいしい夕食です。

そして、おいしい夕食の

後は、ざっくばらんとは言え、

22時まで座学です。

明日は、助っ人も来るので、

積み残した仕事を終わらせたいと思います。

助っ人のみなさん、よろしくお願いいたします。

PS:石井さんより

オオニシさんは?オカヒロさんは??

| | コメント (2)

農業実習がはじまりました。

今日から、農業研修がはじまりました。

S09032601

元気いっぱいの7名です。

S09032602

これから、5泊6日です。

S09032603 

みなさん、真剣です。

S09032604

機械に手に、

今日も、里山作業をがんばります。

S09032605

今日は、小田原経営塾もあります。

と、ここで写真は途切れます。

(写真 は合宿の夕食準備です。)

| | コメント (0)

今日は、新橋へ

今日は、水曜日

18:30からの藤原学校へ

S09032501

滅多にないスーツ姿です?

S09032502

荒井くんが小田原を置いて、

遠山に行ったので。

次回に備え、私が。

厳しい指導があった事は言うまでもありません。

(冷汗)

| | コメント (0)

ひと段落

昨日の里山作業

どうなったか載せていませんでした。

今朝、撮影した来ましたので、

最新の農園の様子です。

S09032401

田んぼ予定地の

雑木は、取り去られました。

S09032402

すべて粉砕です。

S09032231

直前の様子と比べると、

作業の進み具合が分かります。

今日は、ひと段落です。

| | コメント (0)

やるしかない

今日は、チョッパー最終日です。

17時までに作業を終わらせる予定です。

前回お越しの方は、ご存知ですが、

まだ、30%くらいしか、作業が終わっていません。

S09032301 しかしながら、

藤原先生は、

マシンが悲鳴を上げるほどの馬力。

これにつられてか?

D加藤さんも、がんばっています。

ここには、いませんが、

事務所を長谷川リーダーが、守っています。

(いつも、すみません。)

じゃ~、わたし?

肘が痛いなんて言ってられないじゃん。

ということで、

今日おろしたての鉈(なた)

土佐の鉈です。

すると、午前中?

あれ、鞘(さや)から抜けない??

と思うと、

S09032304

曲っているじゃありませんか?

(事務所に戻って撮影)

午後には、あれ?

S09032305

刃が欠けているじゃありませんか??

チョッパーに入れるために、

脇に出た枝を打っていたら、枝を切っていたら???

あ~

おろしたて、

ショック?

戻って、ネットで調べると、

片刃は、注意しないといけないみたいです。

しかし、今日は3倍速で、

作業をしたので、時間より早く終わりました。

S09032303

残った時間で、

藤原先生とD加藤さんは、

欅の移動を。

すごい馬力ですね。

そんな、こんなで、

すべて終わりました。

鉈も。

高い授業料になりました。

しかし、作業途中で、D加藤さんが、

大谷さんは、肘が壊れるか、

鉈が壊れるかですね。

と言っておられたのが、

気になります。

やるしかない。

です。

肘も労おう。

お疲れ様、ありがとう。

| | コメント (2)

今日の小田原は、雨そして風

今日の小田原は雨、そして風です。

小田原ひなた村観光農園は、S09032231

特に、風のおろす場所で、

キノコの木に巻いたゴザが飛んでないか。

心配の方もおいででしょう。

昨日のやり直しがきいたのか。

今日は、大丈夫そうです。

| | コメント (0)

あの、ロハスな人事ブログにも

あの、ロハスな人事ブログにも、

里山作業が、載っていました。

http://ameblo.jp/lohas-jinji/entry-10227946629.html

当ブログのコメント欄にも、

あたたかいコメントを、いつもありがとうございます。

石井さんのお陰で、ますます、ロハスも進みます。

ありがとうございます。

| | コメント (0)

椎茸も終わりました。

キノコの最後は、椎茸です。

昨日で、椎茸の菌打ちがおわりました。

S09032103

今日も、しっかり囲ったので、これで一安心。

本当に、ありがとうございました。

それから、石井さんから写真を送って頂きました。

木の子チームのみなさんです。

S09032051

S09032052

| | コメント (0)

カエル

カエル

その後、カエルの卵は、どうなりましたか?

ということで、ご報告

S09032101

地面が乾いてきて、

ピンチなので。

S09032102 

移設しました。

とりあえず、ご安心を。

| | コメント (0)

そして、打ち上げに

農園作業、今日の夕方には、作業延長にお付き合いいただき無事に終了しました。

私がいうのもなんですが、頼もしい皆さんです。

S09032011

そして、今日は格段がんばっていたのでか、打ち上げは、ロハスに珍しくお肉です。

石井さんも、やる気満々です。

S09032012

料理中に、ふと

振り返ると、

S09032013

あれ?

石井さんとマツキミちゃんが、

高級牛を(突然の木箱です)。

きっと、大西さんと、

オカヒロさんへのメッセージでしょう。

S09032014

このあと、終電と叫んでかえって行きました。

今日、お越しいただいた皆さまありがとうございました。

お陰さまで飛躍的に、

農園の整備が進みました。

私も、体調を整えこれから、農園をがんばっていかなくてはなりません。

来週月曜は、藤原先生とD加藤さんとチッパーで雑木粉砕と農園横傾斜面の作業。

木曜からは、5泊の研修がはじまります。

いよいよ農園も、活動が盛んになります。

| | コメント (8)

里山整備2

こちらは、男性の担当

伐採した木をチップにします。

S09032031 

こちら、似た画像しかありませんが、それだけ激しかったと言いますか、

余裕がなかったといいますか

S09032032 

しかし、すごい迫力です。

チッパー

今日は、藤原先生全部お願をしてしまいました。

D加藤さんも、汗いっぱいで、農園を縦横無尽に動いてました。

S09032033

木があっという間に粉々です。

そして、ラチェットの枝切りもすごい切れ味でした。

のこぎりより早いです。

藤尾さんがお持ちの画面ほぼ下中央よりやや右下のこれです。

S09032034

安川さんも、大奮闘です。

S09032035

延長の末、

今日の粉砕は終了しました。

| | コメント (0)

里山整備1

今日は、里山整備です。

午前中は雨でした。

まずは、昼食をみんなで作ります。

S0903201

雨もやんで来たので、

全開です。

S0903202

ロハスな昼食です。

S0903203

午後は、ちょっと森林という感じですね。

S0903204

そう、午後一は、杉の葉を集めました。

S0903205

そして、農園に行って、

キノコの最終打ち込みです。

S0903206

女性と女の子の今日は、担当です。

S0903207

迫力のあるキックが今日のテーマです。

??

S0903208

檜の葉を運びます。

きのこ部隊のみなさん

大変お疲れ様でした。

| | コメント (0)

チッパーが到着しました。

今日は、チッパーが到着しました。

S09031902 チェーンソーと同じゼノア製です。

しかし、大きいですね。

明日、20日里山作業。天気は大丈夫そうなので、お越しのみなさんは、よろしくお願いいたします。

10:00に事務所のお迎えの予定です。

我々は、先に農園で作業をしております。

雨は降りそうででもありますが。そっ雨、そういえば、オカヒロさんは、元気でしょうか?

| | コメント (0)

昼食

今日の昼食には、キムチがありません。

S09031901

そう、ロハスの為に、

お菓子をやめて、

しかも、今日は、一汁一菜です。

それも、そのはず、

今日のお昼は、いただきももの、アワビご飯です。

| | コメント (0)

鍼灸

今日は、肘やもろもろの回復のため、小田原の鍼灸院行きました。

S09031802

鍼ののち、

竹筒を施術して頂きました。

相当、いろいろ重なっているようで・・・。

肘も、3か所手当をして頂きましたが、まだ、全部ではなく、要するに、全部故障で、動かなかったようです。

参考:劉先生鍼灸院

http://ruuria.com/japan/index.htm

| | コメント (0)

倫理法人会

今朝も倫理法人会です。

S09031801

時計は6:30を回ったところです。

朝から熱心な勉強会です。

∑4位の価値の様です。

| | コメント (0)

今日の大盛り

今日は、大盛りです。

一輪車のパンクを直します。

S09031701

なんと、パンクレスのタイヤがありましたので、これを購入しました。

今日は、メカにつよい加藤さんがいるので、安心です。

S09031702

あっという間に仕事を終えて、

今日もお昼は大盛りです。

注:画面中央は、太閤キムチです。

| | コメント (6)

夜話の会の風景

夜話の会の風景です。

S09031608 

精神世界

S09031610 

| | コメント (0)

荒井くんがご栄転のため

荒井くんがご栄転のため、

今日は、私が料理番です。

なかなか荒井食堂のように行きませんが、

小田原荒井食堂を盛り上げたいと思います。

というわけで、

今日は、恒例小田原夜話の会です。

S09031604

本日も4名様がお越しです。

開始前の団らんです。

S09031605

お食事の風景です。

なごやかにゆったりとした時間が過ぎます。

S09031606

そしての夕食

これは、

S09031607

そう、対決編集長でおなじみの長谷川編集長のです。

(荒井食堂の対決編集長は、このはなに掲載中3月まで)

さぁ、点数のほどは?

| | コメント (0)

1日特別研修生

今日は、特別1日研修生

加藤さんの研修の日です。

S09031601

午前中もめまぐるしく、

いきなり

お昼ですが、

そういうわけで、

頂いたカニしゃぶの

登場です。

S09031602 

午後は、撮影ができました。

きのこ打ちです。

藤原裏農園長?

のしごきです。

必死に打っています。

S09031603

最後は、藤原先生自ら、

後片付けの方法と、

道具のメンテナンスについて、指導がありました。

加藤さん、1日大変お疲れ様でした。

でも、マンツーマンで良かったですね。

うらやましいと思う人も多いと思います。

| | コメント (0)

就活生里山研修

今日も、里山研修です。

S09031521

朝から、ひのきの葉を運び

S09031522

カエルの卵を探し

S09031523

触れ

S09031524

午後は薪割りです。

S09031525

あっという間に、

粉々に。

S09031526

ネギも収穫し

S09031527  

夕食へ

S09031528

今日は、自分のところで、

採れたものばかり、

自分で採って、自分で作る。

贅沢な夕飯です。

| | コメント (0)

驚愕のたけのこ掘り(4月12日)ただいま予約開始

昨年好評のたけのこ掘りが、

今年も出来そうです。

本当の自然栽培は、

食べる前に、米ぬかでアクなんて抜かないと、

いうことです。

驚きますね。

今や、外国に限らず、

化学肥料など投入するようで。

これが、アクになるようです。

ということで、

お刺身で食べるとびっくり、

焼いて、びっくり、

炊いてびっくりの驚愕のたけのこ掘り。

日程は、4月12日(日)

雨天中止。

振替日なし。

ご希望の方は、ご予約ください。

人数多数の場合、

お申し込み先着順とさせて頂きます。

よろしくお願いいたします。

担当:農園長 大谷

| | コメント (0)

じゃがいも畑

じゃがいも畑

今日は、すごい雨でしたが、

実が露出することなく、

無事です。

S09031402

| | コメント (0)

小田原の里山も晴れてきました。

今日は、本来なら千葉ロハですが、

先方都合で今回は延期に。

しかし、それを見ていたかのような大雨。

予定していれば中止でした。

そして、夕方。

雨がうそのような日差しが。

S09031401

千葉ロハは、

また、希望者を募って行きたいと思います。

| | コメント (0)

就職活動支援

今日は、就職活動支援の日です。

S09031301 

世の中の流れや、

今後の企業の情勢

など話し、

面接の様子を動画に収め、

各人、確認を行いました。

なんか、思ったのですが、前回のバブルでリストラやったり、経営方針の変更、

まぁ、改革とかグローバル化やビジネスモデルってやつですか?

そういうの激しくやり過ぎて、人事に縦の系統が切れた経営をしている企業が多いようですね。

これは、非常に問題で、一度仕切り直しをしないと、

日本再生、復活にはならないかも知れません。

人事のアウトソーシング、人事の素人化、

これって結構、まずいんじゃないかと、

古い過去の人事を知るものは、

思います。

こっちが時代遅れなのかな?

今年の採用担当の態度も注目です。

| | コメント (0)

ジャガイモ植えと雑木整理

日曜日に、じゃがいも植えと、

雑木整理をしました。

実際には、雑木を整理しないと、

じゃがいもが、植えられなかったわけですが・・・。

参加者のおひとりが、

画像を送ってくださいました。

画像を見て頂けますと、

どんな様子か、雰囲気も伝わってきますね。

ほのぼのとした写真ありがとうございます。

また、ご参加された方で、

画像を希望される方は、ご連絡をおねがいします。

では、どうぞ、ごらんください。

Sdscf0239 

Sdscf0240

Sdscf0241  

Sdscf0242  

Sdscf0244  

Sdscf0245  

Sdscf0246

Sdscf0248  

Sdscf0249  

Sdscf0250

| | コメント (0)

今日も小田原は晴れ

今日も、小田原は晴れです。

S09031201

外の暖かさが見えますでしょうか。

のんびりとした、昼食。

スローフードですね。

ロハスな放送も、

好評放送中!

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/ipodcasting/2009/03/post-7dde.html

| | コメント (0)

今朝の農園(藤原先生と行う里山保全作業参加者募集中)

今朝の農園も静かです。

S09031101

キノコも無事に出るのでしょうか。

出てほしいですね。

さて、3月16日(平日)

3月20日(祝日)と

藤原先生と行う里山保全、開墾作業が行われます。

今日、しいたけの菌を、

2000発注しましたので、

農園での団らんや、はげしいかも知れませんが、

環境保全、開墾作業を一緒にという方、

ご連絡をください。

| | コメント (0)

きのこの殖菌

きのこの殖菌が一応終わりました。

S09031051

こんな感じでいいのでしょうか。椎茸、なめこ、ひらたけと各キノコごとに、ひとつにまとめます。上に、草をかけますが、

要は、自然の森林を再現します。

葉から自然に、水が滴るように。

そして、菌が充満しながら、

呼吸もできるように。

温度調整や、湿度調整に、

電気も機械も必要ありません。

これが、普通の人が考える施設栽培と大きな違いでしょうか。

地元のきのこ農家の方もいろいろ工夫をされています。

ここで、大事な事は、近所に畳屋さんの知り合いがいるか?

これにかかっています。

高価な値段で購入したり、輸送コストをかけたのでは、

ロハスでありません。

都会には、人口が多くとも、畳屋さん自体ないかも知れません。

なんか、昭和の良いところもあったはずですが、

多くを無くしてしまった感があります。

昭和にもいい部分がたくさんあったはずなのに。

と思いながら作業を終わらせました。

S09031052

追伸:

肘をかばいながら、

全部立ててまとめました。

全身、ですね。

全身をつかったので、

泥だらけです。

でも、前進です。

| | コメント (0)

サクラチップ

桜にキノコを植えした。

(地元のしいたけ農家の広川さんに、

桜にななめこが良いと教えて頂きました。)

その際、チェーンソー(チェーンソーの鬼:藤原先生)で、

桜を切るのですが、切った屑

(おが粉ですかね、一般にはおが屑と言いますが、

プロの世界では、おが屑というとものすごく、粗いものを差します。)

がでます。

S0903101

これを集めて、燻製に使うとおいしいようです。

ただ、ビニール袋に入れておいたりすると、カビますから、よく乾燥させる事が大事です。

自分でやる。

手間を惜しまない。

最後までやる。

ロハスの基本ですね。

昨日参加のみなさん、ありがとうございました。無事に最後まで終わりました、今日は、筋肉痛かも知れませんね。

ちなみに、地元の方も、「あんなんで、どうかと思ったけど、

終わったの?」と驚いていました。

そして、夕べは、雨でしたが、

今日は晴れ。

よく乾かせの合図です(笑)

燻製は、うちに燻製博士

(長谷川リーダー:彼は、得意が、歴史と燻製ですから、

なんか人柄が見えます。)がいますので、

頼りになります。

さぁ、キノコ、午後は昨日の仕上げに向けてとなります。

| | コメント (0)

倫理

今日は、キノコの殖菌の後、

夕方から、小田原倫理法人会ナイトセミナーへ

S09030905 

S09030906

今日のテーマは愛でした。

| | コメント (0)

殖菌終了

今日はキノコです。

キノコの菌を植えました。

地元のきのこS09030901 専門家に指導を頂きながら、

キノコの菌を伐採した雑木に植えました。

S09030902

この雑木や里山についても、

いろいろお話がうかがえた様で、みなさん、喜んでいただけた様です。

しかし、今日も、また、休憩なしの作業、お越しいただいたみなさま、ありがとうございました。

お陰さまで、どうにか、

無事に、キノコの殖菌も終了しました。

S09030903

しいたけは、2年後の予定です。

たのしみに待ちましょう。

S09030904

| | コメント (0)

じゃいもを植えました。

今日も、農業ボランティア

登場です。

S09030801 

とにかく、がんばる熱心な子どもたちです。

S09030802_2

あっという間にお昼です。

今日は、撮影隊がおりません。

もう、お昼でした。

S09020803

みんな、お疲れ気味でしょうか?

S09030804

そんなことはありません。

午後は耕します。

S09030805

交替で耕します。

S09030806

だんだんとみんなの農園になってきましたね。

S09030807

積極的なのは、

子どもたちだけではありません。

S09030808

見てください。

鍬を持つ姿も、

ベテランです。

S09030809

今日も多くのみなさまお陰で、

S09030810 無事にじゃがいもが植えられました。

S09030811

休憩なしのぶっ続けの中、

本当にありがとうございました。

来月は、大人気、

アク抜きのいらない

有機たけのこ掘りです。

| | コメント (0)

明日のキノコ やる予定です。

明日のキノコも

天気が不安ですが、

行う予定です。

今日、地元の方とお話をしました。

出来る限りやりましょうと。

10:00開始です。

9:30に事務所を出る予定です。

ご参加予定の方、

よろしくお願いいたします。

今日、小田原は雨は、今のところ降っていません。

| | コメント (0)

明日のジャガイモは、行います。

明日のジャガイモ植え、

気になる天気ですが、

夕方、15時までは、

S090307021

天気も良かったのですが、

17時を過ぎると、

S09030722

心配な雲行き

でも、明日は行います。

朝から雨でない限り、

行います。

予報では、朝は大丈夫ということです。

早く終わらしたいと思います。

10:00を目安に事務所へおこしください。

諸事情で、私しか、おりませんが、

みなさん、お着き次第、

農園へと思います。

よろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

看板が出来ました。

看板が出来ました。

S090702

シンクタンク藤原事務所に

看板が出来ました。

待ちに待った看板です。

引いてから、

15年以上ということで、

もしかしたら、

石綿さんのお父さんが、

引いたんじゃないかな。

とのお話です。

S090701

おう、満足、

気が来ています。

| | コメント (0)

シンクタンク藤原事務所採用情報 アドワンネットにも掲載中

シンクタンク藤原事務所 採用情報

アドワンネットにも掲載中です。

http://www.adonenet.co.jp/index.html

HP右の

らくらくお仕事検索で

社員 職員 (正 準)

事務 オフィスワーク

小田原 箱根周辺

これをキーに検索ください。

すぐに、見つかります。

| | コメント (0)

久野の天気

久野天気は、今日は雨。

8日、じゃがいも。

9日、きのこ。

いずれも心配です。

決行、中止、延期は、このブログでお知らせいたします。

よろしくお願いいたします。

参考まで。

久野の天気

http://weathernews.jp/pinpoint/cgi/search_result.fcgi?service=1&post=2500055&name=%5b250%2d0055%5d%bf%c0%c6%e0%c0%ee%b8%a9%be%ae%c5%c4%b8%b6%bb%d4%b5%d7%cc%ee

ライブカメラ

箱根(箱根湯本が一番近いと思います。)

http://www.hakone.or.jp/japan/variety/trafficcam/trafficcam.html

| | コメント (0)

キノコの菌が届きました。

キノコの菌が届きました。

印象は、S0903061 プロ用といいますか、

理科の実験見たいといいますか、

とにかく、生きているので、

ダメにしないように。

保管です。

暖房の部屋のぼーと、

置いたのではいけないようです。

どうなりますかね。

種だけで、2000個以上発注した気がします。

全部一斉に出ないとしても、

楽しみであります。

天気が心配ですが、

菌も心配です。

| | コメント (0)

じゃがいもの種イモも準備しました。

じゃがいもの種イモも準備しました。

S09030502

3月8日ジャガイモ植えは、

10:30~開始です。

10:00を目安に、

事務所へお越しください。

雨天中止の場合も、

このブログでご案内いたします。

晴れ男、晴れ女

集まれ!

って感じです。

| | コメント (0)

道が出来てきました。

今回も、地元の方のご協力で、

田んぼに道が出来てきました。

S09030501

ジャガイモ植えに向けて、

木の根も掘り出されました。

| | コメント (0)

作品1

作品1

S09030403_2 

みなさん、

驚きですよ。

この作品

長谷川孝さんですよ。

みましたか。

事務所の入口です。

今日も面接を行っているのですが。

この人

こんな性格だったなんて・・・。

人は変わりますね。

パパになると余計かな。

あ~、朝からびっくりしました。

おちゃめやね。

あんたも。

| | コメント (0)

農園が雪景色

昨晩からの雪で、

小田原ひなた村観光農園も雪景色です。

0903041

0903042

| | コメント (0)

昼食 

今日の昼食は、男4人です。

S09030321  だんだんと粗食になってきました。

平均年齢34歳

はたらき盛りです。

| | コメント (0)

ぐるり

事務所3階も、ぐるりになって来ました。

いろんな人が集える場所

チームワーク

リーダーシップの

場所になって来ました。

ここのところ、流れが変わりました。

S09030241

どう考えても、

流れが変わりました。

いろんな人が集うようになって、これから、何かが始まりますね。

何が目的か、

行ったら得するか?

意味があるのか?

でなく、

行きたくなる場所

自然に人が集まる場所

これが、未来を創る

0から生み出す。

エネルギーのたまり場になるのですね。

| | コメント (0)

国会デビュー

国会デビューの映像をどのようにしたら見えますか?

というお問い合わせが最近、いくつかございました。

S09030251_2

ブログに映像が見られるアドレスを掲載させていただきます。

http://www.shugiintv.go.jp/jp/S09030252_2

このアドレスで、ご覧いただき画面左のカレンダーの平成21年2月26日

財務金融委員会

をクリックください。

開会の冒頭に、参考人としてスピーチがあります。

また、散会までの間、

数回にわたり答弁を行っております。

よろしくお願いいたします。

S09030253

参考までに、

消費税増税は、不見識

というのが、取り上げられていました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-02-27/2009022702_04_0.html

| | コメント (0)

久野車庫から事務所までの経路

伊豆箱根バスの久野車庫から、

事務所への経路ですが、

S09030231 久野車庫を

りましたら、

山王川が左手にありますので、

そのまま山へ向かって歩いて行きます。

(ただし、歩道を歩いてください。降りた側には歩道がありません。)

少し進むとコンビニがあります。

S09030232

その先①には、自動車会社の看板が見えます。

そのまま進むと、

S09030233

その先②に、

整形外科の看板があります。

そのまま、進んでください。

S09030234

食堂の看板

が見えます。

その先に、

S09030235

カットハウス

の看板が見えます。

この看板で、右に曲ってください。

S09030236 角2つ目右が、

事務所です。

(お車の場合も、同様にお越しください。)

| | コメント (0)

藤原事務所の採用活動が始まりました。

本日より、藤原事務所の採用活動がはじまりました。

S09030211 

早速、本日より面接です。

S09030212

本日の採用準備は、

岩本さんが、担当です。

S09030213

面接に来られる方が、少しでも、分かり易くと、配慮がなされます。

S09030214

ここが入口です。

建物横です。

よろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

藤原事務所 採用情報

今月から3月です。

藤原事務所では、正社員、アルバイトの募集

採用活動を開始しました。

S09030101

応募受け付けは、

明日、3月2日の

9:00からとなります。

よろしくお願いいたします。

| | コメント (2)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »