« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月

奇門遁甲へ

今日は、奇門遁甲へ

別段、神頼みではありません。

今年は、勝負の年です。

というかいろいろ忙しいので、

気分を変えに外へ。

じゃーん、なぜか、このときだけ、

6時間だけ雨がやんでいました。

途中、ここでしか買えないらしいものを購入。

Ss090131 

コンビニで買いました。

そう、コンビニも、独自商品を各店で出す時代です。

チェーンストア・システムも転換期ですね。

| | コメント (0)

インターネットテレビ アクセス100突破!

先日のインターネットテレビ

1日のアクセスが100を超えました。

Simgp3067

111

すごいです。

荒井くんのWADA-TVをはるかに超えています。

そんな私のブログも

今週は300アクセスを2回超えまして、

始めたころの、

1日8アクセス、6アクセスとは、だいぶ状況が変わって来ました。

おまけに、携帯のアクセスが100を超える日もあり、

それだけ、注目されてきているのだと実感します。

さぁー来週は2月です。

節分です。

節を越えて、あらたな状況になってきますね。

農園に行けるように、コツコツと月末処理を行っています。

これから、もっと世の中さわがしくなってくるんでしょうね。

就職活動の学生もがんばってください。

気遅れしていては、いけません。

君たち、新社会人が、企業を変えて、

世の中を変えていくのだから。

| | コメント (0)

ハスクが小田原にやってきました。

今までは、ゼノアだったのですが、

今日、ハスクがやって来ました。

でも、普通はなんの話か分かりません。

S09013003

これですが、

みても分かりません。

分からない方の為に、

簡単に説明しますと、

チェーンソーです。

そう、

木を切るエンジン付きのこぎりです。

しかも、最新型です。

おまけに、46ccとほぼ原動機付きバイク(49cc)です。

その上、遠山郷でも使える様に、

寒冷地仕様で、

ハンドルにヒーターが付いています。

最後に、どなたのかおわかりですね。

月曜日には、正解が見られそうです。

(森の国、スウェーデン製です。)

| | コメント (0)

このはな

このはなの咲いた時

S090130   

S09013002

とにかく、

たのしそう。

これが、いちばんです。

でも、早くしないと、

みんな食べ終わっちゃいますよ。(笑)

| | コメント (0)

ビデオ・レター

荒井くんは、本日、

1日はやい、戻りとなりました。

S090129_3  .

.

.

.

.

あらいくんと、占いしんちゃんへ

ビデオレター(22秒)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/itv/

やっと、

遠山に定住です。

支援物資送り先

住所

399-1311

長野県飯田市南信濃和田370-2

夜川瀬第4市営住宅

208号室

荒井茂樹

まで

| | コメント (2)

今日は対決の日です。

S09012801 今日は、このはな

(毎月発行)

の撮影の日です。

このはなは、

このはなさくや倶楽部に、

ご入会のみなさんに、

お送りしている会報です。

その中に、

「対決!編集長」のコーナーがあります。

長谷川編集長に、荒井食堂が料理で挑戦をします。

そこで、対決!編集長となります。

荒井食堂は、

蕎麦打ちをがんばっています?

S09012802

編集長は、

自家製のキムチに、

夢中です。

S09012803

試作は、どんどん上がってきます。

結果は、いかに?

誌面をお楽しみに。

| | コメント (0)

今週末

今週末で、

1月も終わりです。

はやいですね。

就活生も、28日エントリー締め切りが多いようで、

最後の追い込みです。

私個人も、追い込みです。

ここが、みなさん、踏ん張り心です。

やるだけやって、

やるだけやって、

あとは、かむながら。

です。

S09012701

| | コメント (0)

もうさっそく

もうさっそくです。

S09012601 戻って来ました。

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/ipodcasting/2009/01/post-3e97.html

| | コメント (0)

みんなでお昼

みんなで、お昼を食べますが、

今日は、今までとは違い、

みんなで食事作りからです。

本当にロハスになってきました。

S09012512  

S09012513  

S09012514_2 

S09012515 

S09012516_2 

S09012517  今日は、きりたんぽです。

S09012518  

S09012519  

S09012520_2  最後は、スモークまでやりました。

| | コメント (0)

あと片付け

後片付けも、

楽しかった日の最後の仕上げです。

S09012511

| | コメント (0)

大根を抜こう!

S09012507  

元気に大根を抜きます。

S09012508_2   

S09012509  

S09012510_2 

| | コメント (0)

それぞれに

今日は、それぞれに、

思い思いの日を過ごして頂きました。

S09012505_4 

木登りに

S09012506

薪割りに

就職活動に

いろいろして頂きます。

そう、父親役もします。

| | コメント (0)

記念写真

今日は、お越しいただいた方が、

たいへん多かったので、

記念写真を撮りました。

S09012504 

お越しいただいたみなさま、

ありがとうございました。

| | コメント (0)

朝です。

朝です。

石井さん、澤村くんは、5時起きです。そうでない、

みんなも、起こされるのが、合宿です。

S09012501

朝は、散歩です。

S09012502_2

朝食の準備がはじまります。

おかあさん役もします。

S09012503_2 

今日は、炒り玄米粥、

味噌汁

ぬか漬け

梅干し

| | コメント (0)

23時を過ぎました。

23時を過ぎました。

まだまだ、勉強は続きます。

S09012417

ブログを更新すると、

今度は、私の講義です。

そう、今日は、就活動合の日です。

ロハス・チームも加わっています。

| | コメント (0)

夕食です。

買い出しに行きます。

S09012413 

今日も外食です。

S09012414

外食とは、いまや

ソトショクです。

S09012412

後片付けも、

自発的です。

家とは違います?

| | コメント (0)

3団体合同

午後から、就活・チームも加わります。

S09012405

学生も、薪割りに挑戦です。

S09012406

社会人が、見本を見せます。

S09012407

ロハスリーダーも、

張り切っています。

S09012409

だんだん学生も増えてきました。

S09012410

女子学生も、

がんばります。

S09012411  

今日は、のこぎりの講習もあります。

さー、毎回ですが、

なんで、これが就職活動なんでしょうか?

でも、これがうまくいく秘訣です。

| | コメント (0)

3団体合同

今日は、3団体合同です。

S09012401

こちらは、フライトシミュレーター・チームです。

S09012402

こちらは、ロハス・チーム

S09012403

昼食は、合同です。

S09012404

こちら、

すごい研修です。

みても分かると思います。

| | コメント (0)

味噌作り 日程の変更

バレンタイン味噌作り

バレンタインじゃいけない。

と声があがり、

15日に変更になりました。

2月15日(日曜)です。

2月14日(土曜)は、ありません。

よろしくお願いいたします。

S09012302

今年は、何味噌になるか、

まだ、考えてませんが。

昨年の失敗で、

現在、何味噌にするかは、決まっておりません。

よろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

合宿もボラも

S0901231 明日24日、25日は、

就活合宿と農業ボランティアの

両方が開催されます。

今や、すごいですね。

やるんだったら、教えてください。

とか、

連絡がなかった。

なんて、そんなんでなく、

やりたい人がご自分で、お越しになるように、

なって来ました。

うれしいですね。

学生も社会人も、

大人も子どもも、

みんながまっ平。おぅ、農園はすばらしい!

どのみち、天と地の間にしか、人間は住めないのだから。

農園も春に向けて、開墾もありますし。

わいわいとがやがやとやって行きたいものです。

だんだん、本来の学校らしくなってきましたかね。

| | コメント (2)

カクテキキムチ

今日のお昼は、朝どりの農園ほうれん草、ねぎ

そして、

S09012204

長谷川孝特製カクテキキムチ

です。

もちろん、大根も長谷川孝が、自ら抜いたものです。

特製ダレ?

に4日間漬けて出来上がり、

ロハスですな。

| | コメント (0)

いちどにひらく梅の花

小田原事務所の梅の咲き始めました。

S09012203

| | コメント (0)

勝手にしたのでは

S09012201_2 

植えられた作物は、

自由に移動できない。

人間が植えた以上、

いつ引き抜かれるか。

これは、作物には決められない。

最近のリストラ話を聞くと、

何を勘違いしたのか、

じゃんじゃん種を蒔いて、

そのまま、放置して、

都合が悪いので、

引っこ抜いた。

そんな感じに聞こえます。

S09012202 なんか子供じみている様に思えます。

作物は、なんの為に植えられたのでしょうか。

作物は、どうなることが満足でしょうか。

都合が悪いからと、引き抜いて放りっぱなし。

って。

なんか食べ放題のバイキング料理に皿いっぱいに、

料理を盛って食べきれなくなった子どもみたいですね。

勝手やって、

都合悪くなって、

本当に困っているのは

・・・

あまりにも、子どもじみた組織って目立ちますね。

| | コメント (0)

ひと・しくみ研究室

占いしんちゃんんが、

航海用?

公開用のブログを始めたようです。

http://sun-ss.cocolog-nifty.com/blog/

後悔はしないように、

なんてね。

| | コメント (0)

ひなた村観光農園の特別農学校実習生募集

ひなた村観光農園の特別農学校実習生募集

2009年1月20日

みなさん、こんにちは。

シンクタンク藤原事務所の就職転職コーチ・ひなた村観光農園農園長の大谷賢司です。

08年から当社で水田と畑の耕作を実施している小田原市久野の一帯がこのほど、神奈川県の里地里山保全等地域第1号に指定されました。

そして、田畑および周辺の里山環境の整備・管理を当社と地元で共同で設立したNPO法人「21世紀の農学校」(現在申請中:理事長大谷賢司)が行っていくことになりました。

今回は、それに先立ち、21世紀の農学校の実習圃場、ひなた村観光農園の特別農学校実習生を募集します。

この制度は5泊6日で食費・仮眠費用全部込みで1万円で収まるように設定された農業体験、里山環境整備体験の講座で、当社事務所内で藤原事務所の「ロハスで愉快な仲間たち」と寝起き、食事をしながら共に農作業や里山環境整備を行おうという企画です。

精神・肉体の疲れた方の癒しや、農作業や里山環境整備をゆっくり学びたい方、あるいは就職転職活動を控えて気力・体力の充実を図ったり、就職転職コーチの大谷賢司に個人的な指導を受けたい方におすすめです。指導は大谷賢司とそのスタッフが行います。

具体的な作業や食事の内容および時間割はその時々の当社の作業日程や天候等に合わせて決まりますが、基本的な1日の日程は以下のとおりです。初日は各自昼食後に、
13時集合。最終日は昼食後13時解散です。全部で5泊6日です。

5:30 起床 13:00 午後の作業(途中休憩あり)
6:00 早朝作業(途中休憩あり) 17:00 食事作りと夕食、入浴、自由時間
8:30 朝食 21:00 座学(リーダーシップ、倫理など)
9:30 午前の作業(途中休憩あり 22:00 就寝
12:00 昼食 

食事は藤原事務所の厨房で共同で作り、食べます。

就寝は事務所の部屋にて雑魚寝です(布団、寝袋あり。持参も可)。

風呂は事務所内にあるので共同で利用します。

費用:1人1万円(5泊6日の日程中の全食事、仮眠、暖房、水道光熱費、講師料)

条件:5泊6日の集団生活と農作業、里山整備作業に耐えられる方。

なお作業そのものは参加者の体力・気力に合わせて無理のないように柔軟に設定します。

大変な時代ですが、藤原事務所の「ロハスで愉快な仲間たち」と、新しい時代の雰囲気を感じていただき、明日を生きる元気と実力を手にしていただければと思います。

<日程>

3月26日(木)から3月31日(火)

<応募対象者>

18歳以上の男女

<お持ち物>

手袋、長靴、農作業の出来る服装、帽子、タオル、着替え、保険証のコピー、常備薬

<お申込書>

藤原事務所にご請求ください。

お申し込み、お問い合わせ先

シンクタンク藤原事務所担当:大谷 

TEL:0465-32-1791  FAX:0465-32-1794

Eメールでのお申込も承ります。

info@fujiwaraoffice.co.jpまでお願いいたします。

| | コメント (0)

小田原里山学校 開校

シンクタンク藤原事務所の小田原里山学校開校!!

第1回 小田原里山学校のご案内

2009年1月20日

みなさん、こんにちは。

シンクタンク藤原事務所の藤原直哉です。

このたび当社の拠点がある神奈川県の小田原で、1泊2日で里山を学び里山で遊ぶ学校、「小田原里山学校」を開校することになりました。

08年から当社で水田と畑の耕作を実施している小田原市久野の一帯がこのほど、神奈川県の里地里山保全等地域第1号に指定されました。

そして田畑および周辺の里山環境の整備・管理を当社と地元の方々で共同で設立したNPO法人「21世紀の農学校」(理事長は当社の大谷賢司農園長)が行っていくことになりました。

当社ではこの田畑と里山環境を生かして、みなさんに里山を学び里山で遊んでいただく企画を始めます。

具体的には1泊2日で小田原に来ていただき、みんなで田畑の耕作を含めた里山作業を行い、同時に観光、自然観察、料理などを体験していただき、夜はみんなで懇親会を開いて語り合います。経済アナリストで所長の藤原直哉と、就職転職コーチで農園長の大谷賢司がお世話をさせていただき、みなさんとざっくばらんにいろいろなお話ができる機会を設けます。

小さなお子様からご高齢の方までご参加いただける内容です。 大変な時代ですが、世の中は自然と共生した新しいライフスタイルを求めています。

どうぞみなさん小田原里山学校で里山を学び、里山で遊んで癒されてください。

里山とのふれあいは、体験した人にしかわからない充実感があります。

なお、小田原里山学校の第1回、第2回の予定は以下のとおりです。いずれも土日です。開催は、順次お知らせいたします。

第1回 2月28日・3月1日 第2回 4月4・5日第3回 7月4・5日 内容は1回完結型です。

小田原里山学校開校の目的

1、 日常生活から離れてアナログな非日常空間で癒されること

2、 里山の仕事について実体験を通じてノウハウを身につけること

3、 健康と持続可能なライフスタイルを体験してもらうこと

開校場所

神奈川県小田原市久野849-10シンクタンク藤原事務所および周辺

第1回:2009年2月28日(土)・3月1日(日)

<日程>

(1日目) 13:00 小田原駅西口集合~16:30 小田原市内で夕食の材料買い物。

街並み博物館等見学 引き続き辻村植物園またはフラワーガーデンを訪問して観梅、春の植物観察 16:30~ 当社に戻り夕食作り。

そば打ち、てんぷらなど 引き続き藤原直哉の講演、懇親会 1日目終了。

2次会は任意(2日目) 6:00 当社集合。

早朝散歩 7:00 軽朝食

8:00~ 農作業および里山作業(今月は廃耕地の開墾、畑作業、周辺整備:雨天の場合は、見学、屋内作業)

11:00 昼食

12:30 小田原駅西口解散 <宿泊>宿泊はご選択ください。

当社で予約いたします。ご精算は各自お願いします。

1、 温泉施設 小田原お堀端万葉の湯で仮眠(小田原駅から徒歩1分)

                              …お1人 3,970円

2、 小田原ターミナルホテル(小田原駅から60m)   

                             …シングル 5,200円から

3、 小田原ホテルクニミ(小田原駅から徒歩5分)

                             …シングル 6,300円から

<受講料>お1人につき大人3万円(全お食事、お飲み物、材料代、入場料、講師料込み)

ただし、大人お2人でご参加の場合は合わせて5万円、高校生以下5千円、小学生以下3千円、未就学児無料。

<定員>

6名

<お持ち物>

手袋、長靴、農作業の出来る服装、帽子、タオル、着替え、保険証のコピー、常備薬

<お申込書>

藤原事務所にご請求ください。

シンクタンク藤原事務所担当:大谷 TEL:0465-32-1791

FAX:0465-32-1794 Eメールでのお申込も承ります。

info@fujiwaraoffice.co.jpまでお願いいたします。

農園長大谷 賢司 拝

| | コメント (0)

今月の予定

今月は、小田原のひなた村観光農園で作業があります。

1月24日(土曜) 農作業 ボランティア

  25日(日曜) 農作業 ボランティア

また、来月は、

2月 4日(水) 雑木伐採 2回目

  10日(火) 午前中 フランスから見学

2月14日(土) バレンタイン味噌作り 

また、再来月

3月9日(月) 伐採した丸木に、キノコの菌を入れます。

         当日は、専門家による指導の元行います。

予定ではありますが、

現在の状況です。

農業ボランティア

田んぼの畦つくり

田起こし

も、

5月末の田植えに向けて、

準備を行いたいと思います。

参加、お問い合わせは、

藤原事務所

大谷まで

お願いいたします。

http://www.fujiwaraoffice.co.jp/

| | コメント (4)

農園

今日の農園です。

S09012105_2   

なかなか、農園まで、

足が伸ばせない状況ですが、しかしながら、こうやって、ちょくちょくと、農園の様子は載せていきたいと思います。

S09012106_2

しかし、一方で、

大谷応援団と言いますか、

多くの方から、応援のご連絡を頂きまして、これは、大変ありがたく思います。

手伝いに行きます。

というお声をかけて頂ける。

感謝の気持ちでいっぱいです。

| | コメント (0)

基本の大切さ

今日は、話題は基本の大切さです。

S09012101

背筋はピンと伸ばしましょう。

指もちゃんと伸ばしましょう。

あごは引きましょう。

そして、腹に力を入れて、

気を込めて、朝の歌を歌いましょう。

もちろん、寝癖も禁物です。

S09012102

ベルは、両手で持ちましょう。

左手で、下から持ちましょう。

鳴らす時間は、5秒間です。

ぴっちり5秒鳴らしましょう。

不況、不景気も、

ここから直すしかありません。

まず、基本を正しくおこないましょう。

S09012103

副専任幹事

長谷川氏も、

4時台に起床で、

づっと続けています。

| | コメント (0)

やっと、出発

今朝もお出かけ前の占いです。

S0901201 真剣に占っています。

きっと、自分の事ですね(笑)

一方、本家本元

占いしんちゃんは、

S0901202

衣裳も新たに、

遠山準備です。

(遠山藤原学校、越冬管理人に任命されました。)

S0901203

荒井くんと言えば、

お荷物ですが、

S0901204

まだ、車に乗らず、

もっちゃり、もっちゃり、

しています。

と、思ったら風のように消えました。

左から視線を感じた様です。

S0901205

やっとお昼です。

小田原にいつもの平和が

やって来ました。

| | コメント (0)

荒井食堂

荒井くんは、小田原に月に1度 出稼ぎに来るようです。

S09011902  

今日は、その出稼ぎディです。

小田原夜話の会です。

竹刀で小突かれないように、

衛生面も気を配っています。

S09011903_2 

今日は参加人数も、

多く張り切っています。

S09011904 

お弁当を楽しみに参加の声もかかり、満足そうです。

きっと、これで、

これで、きっと、

とにかく、

遠山に明日は、異動します。

| | コメント (0)

岸端くん

岸端くんが、来ました。

元気そうです。

S09011901

| | コメント (0)

コロラド号

懐かしいものが、

あったので、早速購入しました。

コロラド号です。

TDLに行くと、パーク内を走っています。

本物の蒸気機関車です。

ここには、

コロラド号

S09011801

ミシシッピィ号

ミズーリ号

リオグランデ号

の4つが存在すると思います。

S09011802

そう、私も、

ボイラー2級を

このために、

取得しました。

購入先は、

ふじわらゼミの卒業生

石井君が働く、

東京ベイのオークラです。

| | コメント (0)

今朝のお筆先 おほもと神諭 第2巻

S0901163_2  

毎日拝読中

| | コメント (2)

今朝は雲のないそら

今朝の小田原は、雲のない空です。

S0901161_2

今朝は、荒井くんが、

やっと引越しをする気になった様で、

役所に住民票を取りにいったりと引越し準備でおりません。

よって、菅原さんと、

散歩です。

(右が箱根、左が、熱海 相模湾が白く光っています。)

S0901162

のんびりとした小田原で、

なんで、こんなに息が詰まるのか?

とも、思いますが、

まぁ、散歩で息抜きです。

雲ひとつない空

爽快です。

(奥に見えるは、丹沢山系です。)

| | コメント (0)

2月4日は、雑木切りです。

里山環境保全のため、

雑木伐採を、2月4日に行います。

S09011506 

場所は、農園の新たに増やす田んぼの上の斜面です。

S09011507

こんな感じで、雑木が茂っています。

当日は、愛知から造園業の方、

そして、遠山と軽井沢から、

プロのきこりの方が、お越しになります。

あっと、いう間に、伐採は終わってしまうかも知れません。

切った木を、薪にしたりするので、

ボランティアの方の募集も行っております。

切り方が分からないので、切るのも大変ですが、

実は、切った後がもっと大変です。

切った後が出番です。

最後は、人海戦術ですので、よろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

菜の花ランチ

今日は、

菜の花のパスタです。

S09011504

長谷川リーダーも、

週末は、

大磯のリーダーシップ研修

(定員に達しました)

そして、

明日から、大阪へ出張と

忙しい日々です。

毎日、夜遅くまでいるので、心配です。

しかし、花も咲いているようであります。

グレーの中から、鮮やかな花です。

この花でしょうか?

S09011505

そして、

占いが忙しくなってきた

占いしんちゃんです。

毎朝5時半に、事務所へ来て、荒井くんを起こしています。

しかも、彼は、寒さに強いのです。

そして、そして、

・・・

荒井くんは、どうしたのでしょうか?

まぁ、みなさんのご想像の通りか?

ブログを作成しているのでしょうか?

まぁ、とにかく、今日は、菜の花パスタが、昼食でした。

| | コメント (0)

荒井放ったらかし農法も収穫へ

あまりにも、放ったらかしなので、

収穫をしてもらいました。

秋の辛味大根

S09011502

遠山の男に、ふさわしい顔つきになってきましたでしょうか?

S09011503

こちらは、

荒井くんの起床係

となってる感のある

占いしんちゃんです。

顔色、表情

なんか対照的でもあります。

| | コメント (0)

チェンジ シート

今日は、小田原事務所で、

座席替えが起きました。

S09011501

部長席は、

共有に。

(事務専用に)

長谷川氏のデスクは、

部長席から見て、右側へ

大谷と交換へ。

部長席の荒井くんは、

右奥のビジターシートへ。

ここも、共有ですね。

そういうことで、岩本氏と荒井くんは、共有となりました。

よろしくお願いいたします。

社内連絡でした。

| | コメント (2)

今朝

今朝は、倫理法人会MS(モーニングセミナー)参加です。

S09011401_2

倫理法人会の歌

夢かぎりなく

1.今日もみなぎる 光をあびて    朝の誓いに 燃え立つ勇気

  ああ 太陽と いのち結んで   夢はひろがる われらの世界
 
 
 
2.明日の日本を 背負いて進む   道につながる まことの友よ

  ああ この国の 誇りかかげて 夢をつたえる われらのつとめ


 
3.永久の栄えを 祈りて歩む   人のよろこび わがよろこびに

  ああ 父母に 涙ささげて    夢をかなえる われらの未来

S09011402

副専任幹事 長谷川孝 氏 も今日の挨拶でがんばっていました。

S09011403
 輪読は姿勢から

が、

彼のモットーです。

| | コメント (0)

今日の昼食

今日も愉快な食事が続きます。

あれ?もう遠山組が小田原に居ます。

S09011301

手前が、小田原組

奥が遠山組

といったところでしょうか?

| | コメント (0)

石井さんのブログ

石井さんのブログ

http://ameblo.jp/lohas-jinji/entry-10191655968.html

小田原の農園が出ていました。

それと、

石井さんの紹介にも、

このブログはいいと思います。

石井さん、いつのありがとうございます。

今月は、あと1回ですが、

どうぞよろしくお願いいたします。

31日は、予定が入ってすみません。

大谷賢司 拝

| | コメント (0)

今日の小田原ひなた村

今日も張り切って行きましょう。

S09011201

洗濯も掃除も終わり、

食事をしたら、出発です。

S09011202_2

現代風金次郎といった感じでしょうか?

石井さんが、薪を引いています。

S09011203

薪を集めます。

S09011204  

薪を切って長さをそろえます。

S09011206   

切った薪を運びます。

S09011207

打ち上げです。

仕事の後の反省会

新年会

NPO設立祝いです。

S09011208

石井さんも、

満足の様子です。

S09011205_2

春も迫って着ました。

| | コメント (2)

就活の準備開始

学生も、就職活動準備開始です。

ちゃんと準備をして、ちゃんと時間に来て、

遅くまでがんばっているのですから、

こちらも、がんばらなくてはいけません。

 S09011102

S09011101

この時代、

どうやって社会に出るか、

いろいろ考える時期に、

3年生も来たようです。

| | コメント (0)

どんどんやき

今日は、事務所の前を

車が通過

S0901101  

S0901102

中から子どもによる

お囃子の演奏が響きます。

S0901103 夜になると、

事務所の40mほど先の公園前には、ちょうちんに火もともりました。

S0901104

事務所のあたりは、

久野の下宿の地域になるようです。

S0901105

自治会による出店のもありますが、

メインは、

団子焼き

となります。

この辺りは、

新興住宅街のため、

住宅も多いのですが、

昔からの風習も残っています。

| | コメント (0)

出発!現代のやじきた

やっと、出発の様です。

S09010905 

ひそかに練習中の

占いしんちゃん

そして、

S09010906

なぜか。CDに

サインの練習をしている

荒井食堂くんです。

先ほど、やっと重い腰が動きました。

無事に、到着してください。

| | コメント (3)

昼食

のんびりとした感のある

小田原の昼食

S09010903

夕べの荒井くんのジャンボに茂樹?刺激されたのか、

今日は、長谷川リーダーが、

S09010904

イチゴを頬張っていました。

それにしても、大きな小田原産です。

| | コメント (0)

根っこをいただく

今日は、根っこを頂きます。

S09010901_2

自分たちで育てたものなので、安心して食せます。

S09010902  

根っこで水を吸い上げ、

木などでは、モーター無しに、10m高さでも、簡単に水を吸い上げます。

そんな自然のモーターのような場所を頂くことで、

中身をよくします。

食べ方の基本は、

細かく刻むところ。

画像のは、大きすぎです(笑)

| | コメント (2)

設立趣旨書

                    設  立  趣  旨  書

特定非営利活動法人21世紀の農学校は、21世紀に本格化すると期待される自然と人との共生型社会構造のなかで重要となる「農」を多元的に教育することを目的とし、同時にそれに必要となる農地、里山の環境整備を、神奈川県小田原市久野の地域と一体となって行うことを目的とする。

21世紀は20世紀に生まれた社会の歪みに対する反省から、自然と人との対決ではなくて自然と人との共生が重視され、社会構造においても自然と人との距離がより接近すると期待されます。具体的には家庭や職場で自家消費用の農作業が行われたり、教育に農作業や里山の環境整備が取り入れられたり、あるいは企業活動においても地域で採れる鉱物、農林水産資源、地域の自然・社会環境、文化伝統、人材等を生かしたビジネスが広がっていき、また消費生活においても循環型の消費構造や、地産地消の拡大が期待されます。また21世紀においては肉体的、精神的な健康の維持・増進、高齢者の健康寿命の延長という観点から、農作業や里山の環境整備に日常的に従事する人口が増えることが期待されますし、特に昨今のように精神的に疲れてしまったり仕事を失ってしまった人が多い時代には、農作業や里山の環境整備といった自然との距離の近い作業に従事することで、新たな元気を取り戻し、それが再就職および職場や社会への復帰に役立つことが期待されます。当然、こうした活動は子供の教育においても、忍耐力や基礎的体力、自然観察力などの向上を通じて潜在的な職業能力を高めていきますし、それを通じて雇用機会の向上にも役に立つと期待されます。あるいは地域と一体となった農地や里山の環境整備を行うことで参加者に社会性の向上が期待されると同時に、交流人口が拡大することでまちづくりや地域の安全性向上にも役に立つと期待されます。また地域と一体となった活動には地域の伝統文化活動への参加も考えられることから、その振興にも役に立ちますし、近年は外国人が日本の伝統文化に興味を持って来日する事例が増えているので、国際協力の拡大にも役に立つと期待されます。そして農作業や里山の環境整備を学んだ人のなかから、自分で自家消費用の栽培をしたり営農をしたりする人が出てくると期待されるので、それは安心安全の食料自給を通じた消費生活の質的向上、さらには営農者が出てくることによる農業などの経済活動の活性化にも役に立つと期待されます。

                                    2008年12月25日 

                        特定非営利活動法人 21世紀の農学校

         設立代表者 大谷賢司 

          

| | コメント (2)

ブログ名が変わりました。

今まで、

「農園長とみんなの農園作り」というタイトルの

ブログでしたが、

このたび、

特定非営利活動法人 21世紀の農学校

が申請中になりました。

登記完了は、4月半ばの予定です。

現在、登記完了までの間、

「特定非営利活動法人 21世紀の農学校(申請中)

のブログ」という事で、

今まで通りの農園長ブログのほか、

21世紀の農学校に関係する情報など、

掲載いたします。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

農園長 大谷 賢司

| | コメント (0)

夕方

日中は、先のブログの通りですが、

今度は、夕方です。

夕方と言えば夕食S09010814

今日も対決です。

S09010815  

あっ、

今朝痩せたってほめたのに・・・

S09010816  

これは、何を食べているのでしょうか?

S09010807

手前のどんぶりも大きいと思うのですが、

後ろのどんぶりも、

遠近法を無視した感があります。

いま、荒井くんのどんぶりから、麺が出てきました。

若いよ、君たち2人は!

| | コメント (0)

日中

今日の日中です。

S09010811

最近、ちょっと痩せた荒井食堂くんです。

S09010812

最近ちょっと占いが忙しくなって来た 占いしんちゃんです。

S09010813

最近忙しくても、

ちょっと、

変わってきた長谷川リーダーです。

最近は、大慌ての事務所

打ち合わせは、昼食時となって来ました。

このチャンスを逃すと、

打ちあわせができない。

そんな感じです。

| | コメント (0)

見学

今日は、キノコ栽培の篤農家を見学します。

S09010705

へぇー

です。

いろいろ秘密をお伺いしました。

S09070406

| | コメント (0)

昼食です。

今日の昼食です。

S09010703 

さて、珍しい人がいますね。

そう、焼きそばヒロシです。

最近は、マクロビオテックに凝っているようです。

今日は、荒井くんが食事当番実に100日ぶりです。

懐柔策で、豚キムチです。

長谷川リーダーの好物は、

豚キムチ(豚は、国産 キムチは醤油漬けは禁止。)です。

しかも、寄り添っています。

なんでしょうか!?

また、粗相でしょうか?

| | コメント (0)

今日の農園

今日の農園は、

はざがけの竹の保管準備でした。

S09010701 

S09010702_2 

もちろん、

期待のしげちゃんは、

遠山に行った風で、

今日も畑はキャンセルです。

一方、占いしんちゃんは、

今年は人気急上昇

3年前の荒井食堂バブルを

越える勢いです。

ところで、昼は白菜かな?

| | コメント (0)

NPO法人 21世紀の農学校 申請中

本日、

NPO法人 21世紀の農学校 申請中

となりました。S08010603

右下に、

印が付きました。

S08010602

いよいよ始動です。

| | コメント (0)

荒井の作戦

今日の荒井の作戦は、

昼におかゆだ。

今日は、このはなの投稿のため、

編集長と対決があるからだ。

対決は、試食の為、

編集長のおなかをおかゆで空腹に持って行こうという作戦だ。

S08010601_2 

荒井は、勝ちを確信した。

今日のおかずは、キャベツの煮いためと、瓶詰だからだ。

対決4時間前

荒井は、その時を待った。

| | コメント (0)

農園長と

夕べは、石井さんにお会いしてきました。

昨日は午後から、横浜、経堂、新宿と

回って、最後の石井さんには、

結構お待ちいただいて申し訳なく思います。

Ss

しかし、

乗り換えでダッシュをしたら、

ネットで検索した列車より1本早く乗れました。

渋谷で湘南新宿ラインのホームから井の頭線へ、

走っているのは1人でした(笑)

さて、

その石井さんのブログにも、

農園長の名前がありました。

http://ameblo.jp/lohas-jinji/entry-10188440196.html

| | コメント (2)

1月5日 仕事はじめ

仕事はじめです。

仕事はじめは、まつりごとから始まります。

S09010501

以前は、神社に参拝をしていましたが、

ここ数年は、しずかに仕事はじめを迎えております。

 

S09010502 祝詞をあげます。

S09010503

初釜も行われました。

S09010504

お湯の沸く音が静かに響きます。

S09010505

めずらしく遠山の高橋くん以外全員が揃いました。

荒井くんは、もう、

遠山?

とご質問を受けることが多いのですが、

画像をみていただいたとおりです。

元気に、小田原におります。(1月5日現在)

ご安心ください?

| | コメント (0)

今日の小田原

今日の小田原

富士山がよく見えます。

S08010402

そして、農園も静かです。

S08010401

霜が降り、

霜柱が立つ毎日です。

土も、どんどん変化をしていきます。

静かな中でも、

こんなに変化をしていると、

毎日見ていると感じます。

| | コメント (2)

餅つきときりたんぽ

今日の昼は、

餅ときりたんぽでした。

S09010301

しずかな、

小田原

そんな1日でした。

S09010302

あたかかい汁で、

ゆっくり頂きます。

| | コメント (0)

荒井ひとり新年会

今日は、荒井ひとり新年会です。

S08010204

ひとりで、

ゆかいな仲間たちの、モノマネをしています。

これが世間で言う

マイブームでしょう。

不思議な人です。

S08010205

宴会芸も、

だんだん勢い付いてきました。

| | コメント (0)

2日は駅伝

正月2日は、箱根駅伝応援です。

S08010201 すごい人手です。

S08010202

ヘリが近づくと、

選手も近いです。

S08010203

天気もよく、

最高の観戦

応援日和でした。

| | コメント (0)

元旦 餅つき大会

元旦餅つき大会

S09010101  

新年

最小人数で餅つき大会を開催

S09010102 

S09010103  

S09010105

| | コメント (2)

あけまして、おめでとうございます。

あけまして、おめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

大谷賢司 拝

S09010110

| | コメント (0)

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »