2008年12月
NPO法人設立総会、明日開催
小田原ひなた村農園に、足をお運びいただいたみなさま、
また、こうして、ブログなどで応援して頂いているみなさま、
お陰さまで、このたび、私たちは、
NPO法人 「21世紀の農学校」を設立することとなりました。
明日、夕方、小田原事務所で、設立総会を開催いたします。
無事に総会が終了しますと、申請となります。
世の中も、いよいよ大変になって来たようですね。
そこで、旗揚げをします。
明日の総会は、夕方からですので、お越しいただける方だけで、設立総会を開きます。
そして、来年早々に、
申請をします。
21世紀の農学校
活動、募集など詳細については、
後日、お知らせをいたします。
今後も応援よろしくお願いいたします。
大谷 賢司 拝
第3回 餅つき大会
今日も、もちつきです。
もう、占いしんちゃんも
この笑顔です。
もち米が蒸しあがるまで、
きのこ汁をすすります。
打ちたて蕎麦と
きのこ汁
しあわせです。
透明なお茶で、
和田住民も、
幸せです。
早く引っ越して来てくださいと、
住民からオファーもかかっているこの方も、
しあわせです。
なんて、言っている間に、
始まりました。
つきます。
杵つきデモンストレーターの
この人もつきます。
人生はもちつきのごとく
という意味の有名なうたがあったと思いますが、
まさに、そんな第3回です。
たっぷり冷水に浸され、
今度は、
下から、炙れれ、蒸され、
今度は、
押し付けられて、
叩かれ、
打たれ、
こねられて、
打たれ、
もまれて、
打ちつけられて、
叩かれ、
打たれ、
こねられ・・・
最後は、まあるく神の前
ありがたいですね。
もちになりたし、
わが人生。
農園作業
今日は、12月最後の農業ボランティアです。
農業ボランティアなど、参加するにはどうしたらよいですか?
というお問い合わせをいただく事がありますが、
まぁ、来ることですね。とお答えしています。
待ってても、なにも来ない。
自分で行かないと何も起きない。
これが、小田原農業ボランティアです。
来年から装いも新たになりますが、
今年1年お越しいただいたみなさま、
ありがとうございました。
早速ですが、
今日は、
午前中
荒井食堂見学会
1次引っ越し準備
に続いて、
農園の倉庫の整理整頓です。
お陰さまで、きれいになりました。
藁もきれいに整えることが出来ました。
女性には、雑草を抜いて頂き、
荒井食堂をはじめ、
男性には、
強風で飛んだ、
トタンの回収作業をして頂きました。
こういう作業で、
(株価)暴落も、
下落にストップの
可能性が出てきました。
大根も収穫して、
満足な午前中です。
暴落トリオ放送中!
暴落トリオ放送中!
http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/ipodcasting/2008/12/post-f9cb.html
大暴落も
すっかり吹っ切れ
ロハスで愉快な仲間たち
秋田忘年会です。
今日は、秋田忘年会です。
送っていただいた白神山水を頂いて、
始めます。
きりたんぽ
を作ります。
竹で器もつくります。
きりたんぽの
先生は、秋田出身の方です。
串に新米をつけて、
焼きます。
お代わりも作っていきます。
大きなシイタケを焼いて、
時間を待ちます。
さー、いよいよ食事です。
新米も農園で採れたもの
「ほうじょう」です。
それに、
農園で採った
セリを大量にいれて、
鍋も仕上げです。
待ったかいがありました。
このあと、
稲庭うどんへ突入します。
ほんとうに、満足です。
最後は、柿、さつまいも、
甘酒です。
秋田と
言いますと、
秋田藤原塾も
開催されております。
来年は、
1月29日です。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
秋田ばんざい!
秋田づくしの
1日でした。
今週の土曜日(12月20日)は、雑木切りです。
農業ボランティア
今週末は、雑木を切ります。
もちろん、ひなた村観光農園のです。
午後1時に開始します。
半日の作業です。
チェーンソーなど使いますので、
小さなお子さんは、ご遠慮ください。
参加希望の方は、ご連絡ください。
(雨天中止)
お昼
今日も普通に荒井食堂で昼食です。
荒井くん
今後は、遠山で
あらい食堂とするそうで、
小田原は、今まで通り
荒井食堂。
文字の違いは、OEMかどうかという事で。
直営かどうか、この辺の様です。
なんか彼の説明はよく分かりませんが、
要するに、今後も、小田原に荒井食堂があることは、
変わりはないようです。
12月の農業ボランティア
12月の農業ボランティアですが、
はざがけの竹を収納します。
置場作りと、収納を朝9:00~
行います。
希望される方は、「農業ボランティア12月13日希望」と、
ご連絡ください。
12月は、木を切る(雑木伐採)作業など、
今後予定しています。
まさに、園芸というより、
土木の季節です。
よろしくお願いいたします。
モーニングセミナー
今朝もモーニングセミナーへ
6:27には、開始2分前の心がけがあります。
ですので、その前に着席をするのですが、
さすがは、倫理の方々
6:00には、設営も終わっています。
すごいですね。
もちろん、金色のベルで、おなじみの
わが長谷川孝 副専任幹事も、
気合いが入っていました。
今朝の参加者は40名を越えて大盛況でした。
いくつかの話の中で、
一番分かりやすいと思ったのは、
以前、60社あった業界で、
今は3社しかなく、
1社しか残らないだろうと言われる中で、3番手の企業の社長の話です。
ここは、2社が大手であり、
もう一つの、規模的には、
大手でない企業の社長の言葉です。
社長:「うちが最後に残る!」
Aさん:「根拠は、?」
社長:「他の2社は、倫理に入っていない!」
ということです。
不況と言いますが、
不況こそ経営手腕の発揮どころ。
理入り法人会、ピンチの時には、
倫理指導も受けられます。
全国的に、倫理法人会はありますが、
小田原にもあります。
最後に1社残るあなた、
一度、ラスカで行われている
モーニングセミナーに、
お越しいただいては、
いかがでしょうか?
きっと、言いきれるようになります。
うちが残ると!
(なぜ、残れるのか具体的に分かりますね。)
第2回 菅原さん主催送別会
今日は、菅原さん主催の荒井くん送別会が行われました。
女性の多くがなさる
料理というものを
男性のわたくしも、
してみんとて・・・・
荒井くんの為に、
菅原さんが料理を作ります。
料理は普段あまりしないようです。
生活の基本は、
掃除洗濯
掃除は大事ですと言っていましたが、
今日は、荒井くんのために
一肌脱ぎます。
これで、衣食住の基本もマスターです。
トマトのあく抜きまで来ました。
玉ねぎで、
目が痛くなっています。
人参の大量にいきます。
玉ねぎも万全です。
完成です。
さぁ、いただきます。
二人とも大盛りです。
行ってきまーす、
遠山郷
霜月祭りへ!
(まだ、遠山ではないので、
今日は、ジュースです)
よかったね。
荒井くん
これで、みんなの心配もなくなったかな?
楽してます?
今回の異動は、
本人志願というものの
全員、賛成。
事務所、お客様、
後輩、ご両親
全員賛成でした。
一部、本多くんは、
驚いていたようですが。
みなさん、大賛成!
夕べは、早速、
第1回 送別会が開かれ、
てっさく、てっちりを食べきれないほど食べ、
また、エビスとひれ酒を浴びるほど、
賞味させて頂いておりました。
ほんとうに、みなさんに、かわいがってもらって幸せですね。
ありがとうございました。
今朝は、めんどうなのか外に・・・
パンを出したら、
出てきました。
しかし、まぁ、
これで年内中に、
引っ越しをしないと、
行けませんね。
なんせ、めんどうがりやさん、
あぁー、来年にしようかな!
といつ言いだすか、分かりません。
第2回 送別会は、19日
きりたんぽです。
そして、本人は、明日から遠山へご挨拶に、
歓迎の会になるでしょう。
もう、政治家なみに忙しいっすよ(笑):荒井談
遠山から戻ったら、粗大ごみの処分が行われます。
祝 遠山郷異動
荒井くんが、
ネットラジオで、
述べた通り、
http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/ipodcasting/
遠山郷へ異動となりました。
そこで、祝 異動会が開かれました。
本人曰く、
夜食ではなく、
遠山の練習だそうです。
最近のコメント