【参加者募集中!】来週末23日(日)中小零細企業研究会開催のご案内

皆さん、こんにちは。NSP事務局の樋口です。

中小零細企業研究会では、来週末23日(日)両国にて、
午前:ワークライフハピネス分科会午後:心・助っ人隊分科会
そして夜:合同望年会を行います  http://nipponsaisei.jp/events/105

NSP第10期記念講演会・総会 中小零細企業研究会 from nipponsaisei

終わりなき改善への精神を持ったハピネスな企業を増やしていくことが、
  中小零細を元気にすること!ワイワイガヤガヤやりましょう!の掛け声とともに、
ワークライフバランス改め「ワークライフハピネス」として今期も活動していくことを
榎本理事、コアメンバーの皆さん楽しみにしています

今回は、第10期最初の勉強会ということで、
「ワークライフハピネス」への改名意図のお話や、
ご参加いただく皆さまとのコミュニケーションを大切に、
今後の活動の方向性確認を中心とした内容です。

これから初めて参加くださる方をいつでも大歓迎です

午後からの心・助っ人隊http://nipponsaisei.jp/events/108)も
ぜひお気軽にご参加ください

Kokoro201211

講師の佐藤茂則先生(NPO法人メンタルサポートアカデミー理事長)
からのメッセージ(facebookから):

『今年1月から11月の自殺者が25.754人となった(警察庁)
 15年ぶりに年間三万人を下回る見通しだ。
 自殺防止の様々な対策の一時的な効果がでているのかも知れない。
 しかし、自殺の背景のメンタル不全は増加傾向にあり、
  各相談機関への相談件数は増えている。
  悩むことは良いことだ。その悩みを通して次の一歩を踏み出すために!』

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP) 事務局

NSP大講演会「みんなで良き日本を再生しよう!」開催のご報告(2)

皆さん、こんにちは。NSP事務局の樋口です。

前回お届けしました9月22日のイベント報告第2弾です

今回は、藤原理事長をはじめ、各理事の皆さんの発表映像をお届けします

今週3日(土)開催の地域のひな型研究会担当の三上理事

11月23日(祝・金)開催のスピンアウト研究会担当の永井理事

11月23日(祝・金)開催の中小零細企業研究会担当の榎本理事

都市再生研究会担当の前田雅之氏

そして今回そして今回のイベント後半には、
参加者の皆さまと一緒に「みんなで良き日本を再生しよう!」と題した
ダイアログ・全体共有をを行いました
日頃、皆さんが考えていることや想うこと、良き日本をどのように再生していくべきなのか、
会場にお越しくださったお一人お一人とのお話をお聴きするとともに、交流を深めました。

次回のNSP全体イベントは、NSPリーダーシップ研修&交流会と題して、
11月11日(日)に第3部構成での1日イベントを行います

ぜひご参加ください♪http://nipponsaisei.jp/events/102

9月23日(日)メンタルレスキュープロジェクト勉強会:NSP第9期総括

残暑お伺い申し上げます。
NSP(←イベント情報随時更新中!)事務局の樋口です。

「メンタルレスキューできる人財を一人でも多く全国に増やす!」
ことをねらいとして、3月より活動してきましたメンタルレスキュープロジェクトも
いよいよNSP第9期最後の勉強会として、
今までの勉強会の総括を9月23日(日)午後から行います

今回だけのご参加も大歓迎です 詳細&申込は、こちらから。

講師の佐藤茂則先生より皆さまへ:

『残暑お見舞い申し上げます。暑いのも大きなストレスです。
 充分にストレス予防しましょう。少し質問させて頂きます。
1. 自殺者3万人超、14年連続、これで良いと思いますか。
  なぜ減らないと思いますか。
2. メンタル不全起こす人は、どんな性格傾向があると思いますか。
3. どうしたら自殺者を減らすことができると思いますか。
かって経済大国でした。それも他国に譲り、いまや「自殺大国」
「うつ病大国」ニッポンなのです。
日本再生する上でメンタル問題は切っても切り離せないのです。
上記答えを一緒に考えていきましょう。
9月はメンタルレスキュープロジェクトの総括をしていきます。
初めての方も是非参加してください。』

先月こちらのブログで「メンタルレスキュープロジェクト中間報告」
ご紹介しましたが、このプロジェクトの開催目的と今までの勉強会について、
改めてご紹介させていただきます

<開催目的>
3月は自殺防止月間、国はゲートキーパーという言葉を使いながら、
自殺防止宣言をしています。日本再生にとって避けられない問題です。
メンタルレスキュープロジェクトでは、メンタルヘルスの現状とその方法について学びます。

<第1回勉強会: 3月25日(日)>
日本再生とメンタルレスキューの位置と意義

<第2回勉強会: 4月29日(日)>
メンタルへルスと性格(ストレスとは何か、人間関係と性格)

<第3回勉強会: 6月3日(日)>
メンタルヘルスとコミュニケーション

<第4回勉強会: 7月1日(日)>
悲嘆ケア、ASD、及びPTSDについて

NSPイベント情報随時更新中: http://nipponsaisei.jp/events/

-----------------------------------------------------
【NSP設立10周年記念講演会・総会:10月13日(土)開催】
今回のテーマは、「新しい日本をはじめよう!」です。
詳細&申込は、こちらから。http://nipponsaisei.jp/events/91
-----------------------------------------------------

10月13日(土)開催のNSP第10期総会では、
メンタルレスキュープロジェクトの活動報告をはじめ、
すべての研究会の1年間の活動報告発表も行います

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP) 事務局

NSPの長岡まつり大花火大会観覧ツアー

越後の夏の夜、長岡まつり大花火大会を一緒に観覧しませんか。

詳細&申込は、こちらから:http://nipponsaisei.jp/events/82

夏の信濃川の土手にて真下から花火を観ることができます

有料観覧席のため、数に限りがございますが、
皆さまからのご参加をお待ちしております

<NSPの長岡まつり大花火大会観覧ツアー>

■開催日 2012年8月3日(金)~4日(土)

■視察見学会同行者
榎本恵一理事、永井洋子理事

■集合場所
ホテルニューグリーンプラザ ロビー

■見学会日程 1日目(8月3日金曜日)
17:00            ホテルニューグリーンプラザ ロビー集合
17:15~18:15 夕食・懇親会@十字路
18:15~18:45 移動
18:45            花火会場到着 有料指定席(信濃川左岸・椅子席)
19:25~21:10 長岡まつり大花火大会観覧
21:10~22:00 花火会場からホテルまで移動。1日目終了

■見学会日程 2日目(8月4日土曜日)
9:00 ホテルニューグリーンプラザ ロビー集合
9:30~11:00 講演(益田文和氏:サステナブルデザイン国際会議実行委員長)
※絵巻『エコイノベーションで実現するサステナブルなライフスタイル』解説あり

11:00~11:30 長岡震災アーカイブセンター「きおくみらい」見学(ガイド付)
※2004年10月23日に発生した新潟県中越大震災の記憶を未来に伝える施設です。
足もとには新潟県中越大震災発生数日後の航空写真。
iPadを片手にその上を歩きながら、
地震の被害から復興の軌跡までを探ります。

11:30~12:00 公共施設「アオーレ長岡」見学
※全国初!アリーナ、ナカドマ、市役所が一体となった市民交流の拠点

12:00 終了・長岡駅解散(予定)

■参加費(当日徴収)
一律 20,000円/人
(朝食付宿泊代:個室、花火観覧席料、夕食懇親会代含む)

(長岡祭り協議会HPより)
1945年8月1日の長岡空襲で犠牲になられた方々への慰霊、
長岡再興に尽力した先人への感謝、復興へ向けた市民の強い願いから
昭和21年8月に開催された長岡祭りの全身である「長岡復興祭」から
毎年8月1日~3日に長岡祭りは開催されています。

毎年の花火大会も、空襲があった翌日と翌々日の8月2日、3日に
平和への祈りの打ち上げから始まります。
市民や企業がお金を出し合って打上げられるため、
1つ1つの花火に様々な想いや気持ちが込められています

長岡の顔とも言える「正三尺玉」、ベスビアス超大型スターマイン、ナイアガラ、
尺玉100発、天地人花火、そして中越大震災の翌年から
打上げ8年目になる復興祈願フェニックス花火など
長岡市の長生橋下流信濃川河川敷にて、
2日間で2万発の花火が打ち上げられます

メンタルレスキュープロジェクト活動中間報告

皆さん、こんにちは。NSP事務局の樋口です。

「メンタルレスキューできる人財を一人でも多く全国に増やす!」
ことをねらいとして、3月より活動してきましたメンタルレスキュープロジェクトも
今月1日(日)に第4回勉強会を終えました。

これまでの4回の勉強会では、以下の内容で進められてきています:

<開催目的>
3月は自殺防止月間、国はゲートキーパーという言葉を使いながら、
自殺防止宣言をしています。日本再生にとって避けられない問題です。
メンタルレスキュープロジェクトでは、メンタルヘルスの現状とその方法について学びます。

<第1回勉強会: 3月25日(日)>
日本再生とメンタルレスキューの位置と意義

<第2回勉強会: 4月29日(日)>
メンタルへルスと性格(ストレスとは何か、人間関係と性格)

<第3回勉強会: 6月3日(日)>
メンタルヘルスとコミュニケーション

<第4回勉強会: 7月1日(日)>
悲嘆ケア、ASD、及びPTSDについて

講師の佐藤茂則先生より皆さまへ

『心の時代に、心に関する情報とその理解の進め方を学び合っています。
 現代人に必須の内容だと思われます。
 一緒に勉強しながらメンタルレスキューのスキルを学んでみませんか。
 第5回目はこれまでのまとめを行いますので是非お出かけください。
 あなたが学ぶことであなたの周辺の人が癒されます。』

次回は、9月23日(日)開催予定です

詳細が決定次第、NSPのHP内「イベント」情報にてご案内いたします。

NSPイベント情報随時更新中: http://nipponsaisei.jp/events/

-----------------------------------------------------
【NSP設立10周年記念講演会・総会:10月13日(土)開催】
今回のテーマは、「新しい日本をはじめよう!」です。
詳細&申込は、こちらから。http://nipponsaisei.jp/events/91
-----------------------------------------------------

10月13日(土)開催のNSP第10期総会では、
メンタルレスキュープロジェクトの活動報告をはじめ、
すべての研究会の1年間の活動報告発表も行います

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP) 事務局

2012年NSP全国交流会・臨時総会@両国&押上開催のご報告(4)

皆さん、こんにちは。NSP事務局の樋口です。

引き続き、2012年NSP全国交流会(6月10日~11日開催)の様子を
お届けいたします ※報告(1), (2), & (3)は、こちらから。

今回は、7月1日(日)にイベントを開催する(参加者募集中!)
中小零細企業研究会の活動報告・発表の映像です

2012年NSP全国交流会・臨時総会 中小零細企業研究会 榎本恵一理事 from nipponsaisei on Vimeo.

中小零細企業研究会には、メンタルレスキュープロジェクト分科会も含め、 4つの分科会を行っています:

ワークライフバランス分科会 (7月14日@大阪)

メンタルレスキュープロジェクト (7月1日@東京)

ソーシャルメディア分科会 (8月3日&4日@新潟)

環境経営分科会

イベント情報随時更新中: http://nipponsaisei.jp/events/

各研究会の1年間の活動報告・総まとめは、
10月13日(土)開催のNSP第10期総会にて行います

※詳細が決定次第、正式案内&参加申込を始めますので今しばらくお待ちくださいませ。

想いを結集して、行動する場を創るNSPの活動に、
今まで以上に多くの皆さまとご一緒できますことを楽しみにしております

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP) 事務局

NSPポッドキャスト番組:第23回 ―メンタルレスキュー隊全国展開に向けて―

こんにちは、NSP事務局の樋口です。

前回NSPポッドキャスト第22回に引き続き、
今回は6月3日(日)に第3回勉強会を開催する
メンタルレスキュープロジェクトにご協力いただいております
会員の佐藤茂則先生@埼玉と一緒にお届けします

音声(mp3)ダウンロードは、こちらから。(26:25)

<佐藤茂則先生のご紹介>
・ 有限会社ミック研究所 所長
・ NPO法人メンタルサポートアカデミー 理事長
・ 社団法人全日本能率連盟認定マスターマネジメントコンサルタント
・ 日本カウンセリング学会認定カウンセラー、危機支援カウンセラー
・ 社団法人産業カウンセラー協会認定 産業カウンセラー、
・ 日本教育カウンセラー協会認定上級教育カウンセラー
・ ガイダンスカウンセラー

<メンタルレスキュープロジェクト第3回勉強会>
■日時 2012年6月3日(日)13:30~17:00

■テーマ 性格とコミニュケーション

■開催目的
3月は自殺防止月間、国はゲートキーパーという言葉を使いながら
自殺防止宣言をしています。
日本再生にとっても避けられない問題です。
メンタルヘルスの現状とその方法について学びます。

■ねらい メンタルレスキューできる人財を一人でも多く全国に増やす。

■講師
佐藤茂則先生(ミック研究所、NPO法人メンタルサポートアカデミー理事長)
岩松正史氏(心理カウンセラー、傾聴研修講師)

■詳細&申込み http://nipponsaisei.jp/events/77

第1回勉強会・キックオフイベントの様子です。

『NSPPodcast番組』では、
理事・監事の皆さんと一緒にNSPの最新情報や各研究会の活動について、
そして時には、会員の皆さんと一緒にNSPの魅力をお届けしています。

第1回~第21回もまとめて掲載していますので、
こちらもぜひあわせてお聴きください: こちらから。

そして、今年ももちろん開催します
全国交流会&臨時総会@両国&押上:6月10日(日)~11日(月)開催!
江戸東京博物館見学あり、藤原理事長講演あり、
東京スカイツリー展望台見学などなど盛りだくさんの内容です

詳細&申込みは、こちらから→http://nipponsaisei.jp/events/55

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP) 事務局

NSP3月開催イベント情報!

皆さん、こんにちは。
NSP事務局の樋口です。

NSPでは、3月も引き続きいろいろなイベントを開催予定です

2012年も昨年以上に多くの皆さまとお会いできますことを
楽しみにしておりますので、ぜひご参加ください

http://nipponsaisei.jp/events/

▼3月開催イベント情報

<地域のひな型研究会>
■日時 3月10日(土)13:30~17:00
講師 三上靖彦理事(地域のひな型研究会担当)
内容
・絵巻キーワード情報共有、解析
・2月開催視察見学会@新潟報告
・提案書「21世紀のまちづくり~日本再生に向けた総合特区~」について
会場 JICA地球ひろば セミナールーム504(東京都渋谷区広尾4-2-24)
詳細&申込 http://nipponsaisei.jp/events/64

<スピンアウト研究会>
■日時 3月17日(土)9:00~16:00
■講師 大谷賢司氏(シンクタンク藤原事務所)
■内容 6次産業チャレンジ農園
■会場 小田原農園(小田原市久野)
■詳細&申込 http://nipponsaisei.jp/events/68

Spinout20120218 大谷農園長ブログより


<メンタルレスキュープロジェクトキックオフイベント>
日時 3月25日(日)13:30~17:00
■テーマ メンタルレスキュープロジェクト始動
-自殺ストップエイド、悩む人のレスキュー-
ねらい メンタルレスキューできる人財を一人でも多く全国に増やす。
内容
・メンタルヘルスを必要とする社会
・ストレスについて
・メンタルマネジメント
・メンタルレスキューのスキル
■講師
佐藤茂則先生(ミック研究所、NPO法人メンタルサポートアカデミー理事長)
岩松正史氏(心理カウンセラー、傾聴研修講師)
会場 榎本会計事務所 会議室(東京都墨田区両国3−25−5 JEI両国ビル3F)
■詳細&申込 http://nipponsaisei.jp/events/58

3月以降もたくさんのイベントを開催しますので、
ぜひNSPサイトのイベントページをご覧ください
http://nipponsaisei.jp/events/

NSPファイスブックページ上のイベントカレンダー内も
随時更新中ですので、合わせてご覧ください
http://www.facebook.com/nipponsaisei

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP) 事務局

NSPポッドキャスト番組:第19回 ―NSPのヨコのつながり―

NSPポッドキャスト番組:第19回 ―NSPのヨコのつながり―

皆さん、こんにちは。
NSP事務局の樋口です。

『NSPPodcast番組』では、
理事・監事の皆さんと一緒にNSPの最新情報や各研究会の活動について
そして時には、会員の皆さんと一緒にNSPの魅力をお届けしています。

第19回目の今回は、中小零細企業研究会のメンバーの
阿部重利さんNPO法人わぁくらいふさぽーたー代表理事)と
一緒にお届けします

音声ダウンロードは、こちらから。 (16:57)

中小零細企業研究会の考えるワークライフバランスって?

NSPの全体イベント、たまり場の雰囲気はどうなの?

会員さん同士の交流は?

1,000いいね!プロジェクトはどうだった?

などなどいろいろなお話を阿部さんとさせていただきましたので、
ぜひお聴きください

<中小零細企業研究会ワークライフバランス分科会>

■日時 2012年2月26日(日)午後

■会場 榎本会計事務所会議室(JR両国駅東口より徒歩15秒)

■申込 詳細決定次第ご案内させていただきますので今しばらくお待ちください。

2011年2月から始めたNSPポッドキャスト番組も1年が経ちました

次回のブログでは、第1回~第19回までを改めてご紹介しようと思っています。

昨年以上に今年は会員さんインタビューの機会を増やし、
一人でも多く全国各地にいらっしゃる想いのある方々をご紹介していきます

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP) 事務局

NSPポッドキャスト番組:第18回 ―農とNSP, ソーシャルメディアとNSP―

皆さん、こんにちは。
NSP事務局の樋口です。

2011年2月から始めたNSPポッドキャスト番組の第18回目は、
スピンアウト研究会のメンバーであり、
中小零細企業研究会のソーシャルメディア分科会の講師をしてくださっている
岩波公也さんと一緒にお届けします

音声ダウンロードは、こちらから。 (09:10)

岩波さんを講師にお招きして、
年明け1月14日(土)午後から「かんたんFacebook活用セミナー」を開催します

<中小零細企業研究会ソーシャルメディア分科会>

■日時 2012年1月14日(土)14:00~17:00

■会場 榎本会計事務所会議室(JR両国駅東口より徒歩15秒)

岩波さんからのメッセージ

 「最近ソーシャルメディア、とりわけFacebookが急速に注目を集めています。
しかし、いったいどのように活用したらいいのかわからないという声をよく耳にします。
Facebookの魅力や可能性、目的に応じた効果的な使い方などお話できればと思います。
仕事上で飲食店を中心にFacebook活用法を提案している経験が
少しでもお役に立てれば幸いです。」

詳細&申込方法 http://nipponsaisei.jp/events/57

講師の岩波さんからの丁寧なご説明や、
参加者の皆さま同士の活用情報交流など行っておりますので、
お気軽にご参加ください

なお、今回からは講師への事前質問も募集します。
事前に皆さまからいただいたご質問については、
可能な限り勉強会に反映させたいと思っていますので、
多くの皆さまからのご参加をお待ちしています

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP) 事務局

より以前の記事一覧

フォト

NSPtwitter