2012年NSP全国交流会・臨時総会@両国&押上開催のご報告(5)

引き続き、2012年NSP全国交流会(6月10日~11日開催)の様子を
お届けいたします ※報告(1), (2), (3), & (4)は、こちらから。

今回は、7月7日(土)にイベントを開催する(参加者募集中!)
組織のリーダーシップ研究会の活動報告・発表の映像です

2012年NSP全国交流会・臨時総会 組織のリーダーシップ研究会 鬼澤慎人理事 from nipponsaisei on Vimeo.

7月7日(土)は、2011年度日本経営品質賞受賞組織、
医療法人財団献心会川越胃腸病院総務部長・
医療サービス対応事務局長の小川卓さんをお迎えして、
「素晴らしき組織のリーダーシップを学ぶ」をテーマとした勉強会です

イベント情報随時更新中: http://nipponsaisei.jp/events/

各研究会の1年間の活動報告・総まとめは、
10月13日(土)開催のNSP第10期総会にて行います

※詳細が決定次第、正式案内&参加申込を始めますので今しばらくお待ちくださいませ。

想いを結集して、行動する場を創るNSPの活動に、
今まで以上に多くの皆さまとご一緒できますことを楽しみにしております

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP) 事務局

NSP設立9周年記念講演会・総会『日本再生-生命・生活・そして経済-』(8)

皆さん、こんにちは。
NSP事務局の樋口です。

イベント報告第8弾の今回は、
組織のリーダーシップ研究会の発表をお届けします

組織のリーダーシップ研究会では、「現場」へ直接行く「視察勉強会」も行っています

今春は、伊那へ(詳細は、こちらから)

夏には、呉・江田島へ(詳細は、こちらから)

そして秋には、仙台・七ヶ浜・石巻・塩竈・南三陸・松島へ(詳細は、こちらから)

来年も引き続き、視察勉強会も含めてイベントを開催する予定です。

NSPイベント開催情報は、随時更新中ですので、
ぜひご覧ください:http://nipponsaisei.jp/events/

<知って、行って、会って、見て、行動する!>

多くの皆さまからのご参加をお待ちしています

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP) 事務局

NSP8月前半開催イベントのご報告

こんにちは。
NSP事務局の樋口です。

8月も残り数日となりました
今日は、8月前半に行ったNSPイベント報告です

<組織のリーダーシップ研究会視察勉強会in呉&江田島>

「リーダーシップと技術を生かして、
戦後の日本の製造業はどのように復興したのか」と題し、
8月2日(火)、3日(水)に開催しました

日程詳細こちらから。http://nipponsaisei.jp/events/34

1日目は呉市海事歴史科学館の大和ミュージアムにて、
大変明るく、熱いボランティアガイドさんからミュージアムの説明をじっくりとお聴きし、
戸高館長からリーダーシップのご講演をいただき、
さらには、『成功体験から抜け出るには、どうしたらいいか』をテーマにした
鬼澤理事からの勉強会と続きました

・自信と謙虚さ
・世の中の変化にどう対応するか
・誰が悪いと何が悪いかの違い
・可謬(かびゅう)主義

絶対正しい、これでいいんだと思わないこと
こういう場合はどうするの?の繰り返し
真理に近づくためには、反証を繰り返す(もっと良いやり方、別のやり方はないか)
・目指すもの(志)

現状で満足することなく、より高いもの大きいものを
・他者からの評価

自己評価、自己満足に終わらない
事前に評価項目を決めておく
・業務プロセスのPDCAではなく、経営全体としてのPDCAで確認評価&改善する
・すべての1つ1つが上手く歯車としてまわること
・リーダーシップの評価システム

そして、2日目は呉市からフェリーに乗って、
江田島市の海上自衛隊第1術科学校を訪問しました。

明治、大正、昭和時代に建築された
大講堂や幹部候補生学校庁舎(旧海軍兵学校生徒館)、教育参考館を見学し、
日本の言葉、教育や歴史を肌で感じ、考える機会となりました。
NHKドラマ「坂の上の雲」で放映された場所も見学することができました

施設の中には、学問の神様「ふくろう」が彫られていたり、
当時「黒松」のみ植えたはずが、女性の象徴である「赤松」が1本混じって植えられ、
現在もすくすく育っているお話など、こちらも熱いガイドさんから
貴重なお話をお聴きすることができました

次回の組織のリーダーシップ研究会勉強会は、下記のとおりです:

9月24日(土)~25日(日) 東日本大震災被災地視察研修会in宮城
10月上旬(予定) 組織のリーダーシップ研究会勉強会in都内

<中小零細企業研究会&和輪環「かんたんfacebookミニセミナー」>

8月21日(日)には、ワークライフバランスをテーマとした
中小零細企業研究会第7回勉強会を開催しました

「対立・対抗する概念ではなく、融合するワークライフバランス」を提言する
NSPの考えるワークライフバランスについて、
今までのまとめをコアメンバーの方から発表していただきました。

今回初めてご参加いただいた皆さんからも
新しい発想や違った視点からの意見等をどんどんいただき、
活発に議論が展開される場となりました

・市場経済と人材社会学の対立ではなく、両方あることではじめて両方成り立つ
・女性活用化&少子化対策として使われている「ワークライフバランス」という言葉とは、
違った意味でのNSPの考える「ワークライフバランス」をどう伝えていくか
・どのような切り口で、発想転換してもらうか
・シナジー効果をどのように広めるか

また、今回は会員の岩波さんを講師にお迎えして、
「かんたんfacebookミニセミナー」も行いました

ブラント価値を高める、役割を分ける、関係性を深めるためのツールとして、
facebookを「ソーシャルバスケット」として活用していくには、どうするか。

ご参加いただいた皆さんが日頃疑問に思っていることや、
操作・活用方法などをじっくりと岩波さんから解説していただきました。

次回の中小零細企業研究会勉強会とfacebookミニセミナーは、下記のとおりです:

9月24日(土)~25日(日) 中小零細企業研究会in福岡 http://nipponsaisei.jp/events/39
10月30日(日) 中小零細企業研究会第8回勉強会in東京
11月13日(日) 中小零細企業研究会第9回勉強会&facebookミニセミナー

ご参加くださった皆さま、ありがとうございました

NSP開催イベント情報は、随時更新しています:
詳細は、こちらから。http://nipponsaisei.jp/events/


<NSP設立9周年記念講演会・総会『日本再生―生命・生活・そして経済―』>

2011年10月15日(土)10:30〜16:30
@女性就業支援センター(JR田町駅三田口から徒歩3分)

※詳細&申込は、こちらから。

引き続き、多くの皆さまからのご参加をお待ちしています

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP)事務局

NSP8月イベントのご案内&設立9周年記念講演会・総会(10月15日)開催のお知らせ

『日本再生―命・生活・そして経済―』

こんにちは。
NSP事務局の樋口です。

いよいよ7月も残すところ、10日となりました。

来月8月も、NSPではどんどんイベントを開催します

それぞれの各地域や組織での活動に加えて、
NSPの活動を通して、日本の復興を一緒に繋ぎませんか。

横のつながりが深まるイベントばかりです。
多くの皆さまからのご参加をお待ちしています

<8月NSPイベント開催日程>

▼2日(火)~3日(水) 

組織のリーダーシップ研究会呉・江田島研修 
「リーダーシップと技術を生かして、
戦後の日本の製造業はどのように復興したのか」

詳細&申込は、こちらから。http://nipponsaisei.jp/events/34

▼21日(日) 

中小零細企業研究会第7回勉強会
「対立・対抗する概念ではなく、融合するワークライフバランスとは」

詳細&申込は、こちらから。http://nipponsaisei.jp/events/35

▼27日(土) 

スピンアウト研究会農部会キムタクプロジェクト
「土とともに成長する、自然と向き合う生活とは」

詳細&申込は、こちらから。http://nipponsaisei.jp/events/36

そして、今秋10月15日(土)に全体イベントを開催します
================================================

NSP設立9周年記念講演会・総会開催!
『日本再生―命・生活・そして経済―』

日時: 2011年10月15日(土)10:30~16:30

会場: 女性就業支援センター 第1セミナー室(JR田町駅徒歩3分)

※詳細&申込は、週明け公開予定です。
================================================

多くの皆さんとお会いできますことを楽しみにしています

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP)

参加者募集中!組織の​リーダーシップ視察勉​強会in呉、江田島(​8月2日・3日開催)​のご案内

「極限におけるリーダーシップについて考える」

組織のリーダーシップ研究会では、
8月2日(火)、3日(水)に広島県呉市と江田島で視察勉強会を開催します

詳細&申込は、こちらから: http://nipponsaisei.jp/events/34

<組織のリーダーシップ研究会視察勉強会in呉、江田島>

日時 
8月2日(火)13:00~8月3日(水)12:30
※2日(火)13時現地集合、3日(水)12時現地解散となります。

日程
<1日目: 8月2日(火)>
13:00 集合@大和ミュージアム入口

13:15 大和ミュージアム見学
     大和ミュージアムについては、こちらから。

※時間があれば、てつのくじら館(海自・潜水艦展示)も見学します:
http://www.jmsdf-kure-museum.go.jp/

15:00 大和ミュージアム 戸高一成館長ご講演@大和ミュージアム4階会議室

16:00 休憩

16:20 勉強会@大和ミュージアム4階会議室

18:00 勉強会終了→移動

19:00 懇親会(呉市内)
※2次会は、各自で。呉市は、屋台が有名です!http://www.urban.ne.jp/home/kurecci/shinnyatai/yatai.html

<2日目:8月3日(水)>
9:00 集合@呉中央桟橋

9:25 フェリー(呉中央桟橋発)→ 江田島小用港

9:45 江田島小用港着 タクシーorバス移動(7分)

10:30~12:00 第1術科学校(旧海軍兵学校跡地)見学

12:30 解散

12:45 フェリー(江田島小用港発)→ 呉中央桟橋着
OR
12:40,13:30 フェリー(切串西沖発)→ 広島市・宇品港着

参加費(当日徴収)
NSP会員: 3,000円 (個人会員1名・法人会員2名まで)
非会員: 5,000円
※当日NSP会員登録の場合には、3,000円でご参加いただけます。

※参加費の中に、大和ミュージアム入館料は含まれております。

注意事項
1. 参加費の中には、食事代・交通費は含まれておりません。
2. 現地集合、現地解散となりますので、ご宿泊される方は、
  各自で予約の手配をお願いいたします。
※呉市内ホテル一覧は、こちらから:
http://reserve.4travel.jp/domestic/hotel/business-hotel/hiroshima/kureshi/

詳細&申込
http://nipponsaisei.jp/events/34

<7月&8月NSPイベント開催日程>

7月23日(土) 環境経営分科会in大阪 http://nipponsaisei.jp/events/33

8月2日~3日 組織のリーダーシップ研究会呉・江田島研修 http://nipponsaisei.jp/events/34

8月21日(日) 中小零細企業研究会第7回勉強会 http://nipponsaisei.jp/events/35

8月27日(土) スピンアウト研究会 http://nipponsaisei.jp/events/32

百聞は一見に如かず、百見は一験に如かず

ぜひ多くのイベントにご参加ください

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP)事務局

NSP緊急集会-震災原発復興から日本再生への道のり- Vol.4

皆さん、こんにちは。
NSP事務局の樋口です。

今回もNSP緊急集会「震災原発復興からの日本再生への道のり」(5月15日開催)の
ご報告Vol. 4をお届けします

当日は、鬼澤慎人理事より組織のリーダーシップ研究会について
今までのご報告と今後の活動予定を発表していただきました

音声は、こちらから。 (13:13)

先月開催した視察研修in伊那についても、
鬼澤理事より会場の皆さまへご報告がありました。

2日間の視察研修の様子は、こちらから。

2日目視察研修後半についても、ぜひ下記の映像をご覧ください。

<ご参加いただいた方々からの感想・コメント>
------------------------------------------------------------------
伊那食品視察研修は「行くべき」所です。
この研修会では、「行って、見て」の必要性が、いつも以上に腑に落ちました。
研修会での様々な気づきはさることながら、
遠方での泊まりというのは大きなものがあります。
日頃話せないようなことを、時間をかけて話すことが出来る機会は大きいです。
今回にいたっては、研修後に諏訪神社へ男4人で参拝に行けたこと。
これもまた良き思い出。
伊那食については、若い世代に塚越イズムを広めたい。
あのような哲学が広まっていけば、21世紀は確実に幸せな世の中になると確信し、
また、自分も「幸せ」をうむことができる仕事をしたいと言う思いが、
心の底から湧き上がるのを感じる研修会でした。
---------------------------------------------------------------------

---------------------------------------------------------------------
2日目の朝の朝礼で塚越会長がお話しされたことが印象的でした。
「明日ありと思う心の仇桜、夜半(よわ)に嵐の吹かぬものかは」
今日やることは今日やらないと取り返しがつかなくなるよということです。
新しく店舗を開業し、順調にスタートを切った翌日のお言葉なので、重みが違います。
経営者はリスクヘッジ業だとおっしゃている意味が少し分かりました。
2日間ありがとうございました。
---------------------------------------------------------------------

---------------------------------------------------------------------
伝説の「伊那食品工業の塚越会長」に直接お話を伺えたことは
とても感動を覚えました。
長い目で物事を捉えることの教え、実践、成果を出されおり
結びの感想でも「アルプス麓に奇跡の会社」と評させていただきました。
塚越会長自らが、労働組合の辣腕委員長のように会社に潜在する
良くない状態を潰していかれたことで、自律型感動人間の集団が伊那の桃源郷を
必然として作り上げていったのだと思います。
会社がここまで考えてくれている、してもらえるからという思いが、社員にも伝わり
自然と実践出来ているのだと推察いたしました。 
素晴らしい学びの機会をありがとうございました。
---------------------------------------------------------------------

---------------------------------------------------------------------
早速、翌日(4月13日)に、当日出勤の社員全員を集めて、
塚越会長のお話のポイント、そして3名の社員の方の率直なお話を通じて感じた
伊那食品の素晴らしさ、社内見学や朝の清掃で感じたことなどを、話しました。

そして、全社員の前で、一歩ずつでも、
伊那食品のような素晴らしい会社に近付いていけるよう、
まずはこの支店から変えていくことを宣言しました。

かなりの社員が、真面目に受け止めてくれたように感じ、勇気が湧いてきました。
伊那食品のような、社員が輝く会社を作ることを、私自身の大きな使命ととらえ、
信念を持って支店運営の抜本的な見直しに取り組んでいく覚悟です。
また、機会があれば、是非、伊那に行ってみたいと思っています。
本当に、素晴らしい研修の場をありがとうございました。
---------------------------------------------------------------------

ご参加いただいた皆さま、伊那食品工業株式会社の皆さま

ありがとうございました

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP)事務局

NSPポッドキャスト番組:第3回 伊那に行こう!

皆さん、こんにちは。
NSP事務局の樋口です。

今週も始まりました NSPのポッドキャスト番組です

毎回理事・監事の皆さんと一緒に、NSPの最新情報や各研究会の活動について、
そして時には、理事・監事の皆さんのプライベートについてなど、
NSPの魅力をたっぷりとお届けしていきます。

第3回目の配信は、
組織のリーダーシップ研究会を担当していただいている
鬼澤慎人理事と一緒にお送りします。

風の音や鳥の声、赤ちゃんの声など、自然音が流れながらの
臨場感ある野外収録をぜひお聴きください!

番組のダウンロードは、こちらから。

一緒に伊那へいきましょう!

今年も4月11日(月)・12日(火)には、
組織のリーダーシップ研究会視察研修in伊那を開催します!

多くの方からのご参加をお待ちしています!

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム
事務局スタッフ一同

合同勉強会 in 大阪

組織のリーダーシップ&中小零細企業研究会 合同勉強会が
大阪にて行われました
組織のリーダーシップは2回目
中小零細企業は初登場 大阪での勉強会です

まずは

Img_0148

榎本理事
榎本理事の自己紹介
中小企業零細研究会の紹介
分科会として活動している環境経営についての紹介など
環境経営分科会を来年には大阪でもやるとのお話です

2番手は
鬼澤理事の組織のリーダーシップ 2回目です

Img_0150

2回目とあって
少し本格的な内容となってきました

  • 「理と情」
  • マネージメントとリーダーシップの役割の違い
  • 「正しい事を言う事が正しい事ではない」「正しい事をやってもらう事が正しい事」
  • 論理的思考->創造的思考->弁証法的思考
  • 経営品質の基本理念 など
  • 意識に働きかけるのがリーダーシップ
  • 理屈では動かない部分
  • 「目に見えないものをどう扱っていくか」

かなり深くまで突っ込んだお話
詳しくは動画で!

途中休憩を挟んで
参加者の方の自己紹介
それぞれの参加者の熱い思いが伝わってきました

Img_0151

最後は鬼澤理事と榎本理事の対談

Img_0153


組織のリーダーシップと中小零細企業

  • 目に見えない部分をどう扱えるようにしていくか
  • 理念作りのお話
  • 中小零細企業研究会としては環境経営はあくまで分科会なのでは総会までに新たな試み

とてもレベルが高く中身の濃い4時間でした
これだけの内容を聞けるとはお得すぎます。鬼澤理事もまだまだ引き出しを隠し持っていると思いましたので、どんどんあけていきたいとおもいます

そして終了後は近くの居酒屋でワイガヤ(写真とり忘れ)
皆様とともに熱く語らせていただきました
大阪でのたまり場も発足し横のつながりも一気に広がってきていますね
今後も大阪及び地方での勉強会を開催していきます
皆様の参加をお待ちしております

------
当日の動画はこちら
http://blip.tv/file/4168478 榎本理事 
http://blip.tv/file/4168569 鬼澤理事1
http://blip.tv/file/4168615 鬼澤理事2
http://blip.tv/file/4168588 鬼澤理事・榎本理事の後半
(電波が悪く所々とんでいます すみません)

パスワードはいつものやつです

------

事務局 山中

京都から社会を変える!伝統と革新!

暑中お見舞い申し上げます。
日本再生プログラム推進フォーラム 事務局の樋口です。

Img_2385            2日間ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました

8月2日・3日の2日間、参加者30名で、
組織のリーダーシップ研究会京都視察研修を開催し、大盛況で終了しました。
『これだけ中身の濃い2日間の勉強会は、なかなかない』と
参加された方々や、もちろん鬼澤理事からも2日間のお話をお聞きしたり、
とても充実した研修の雰囲気は、写真にうつる皆さんの表情からもとてもよく伝わってきました

この2日間の様子をぜひご覧ください:日本再生Flickr(京都研修)

http://www.flickr.com/photos/wawawanipponsaisei

また、ご参加いただいた皆さんからの、2日間の感想などコメントをお待ちしております!
ぜひGoogle groupの投稿用MLや、和輪環サイト内たまり場トピック
お寄せください!お待ちしております!

また、当日の様子を共有してもいい写真などありましたら、事務局staff@nipponsaisei.jpまでお送りください。
当フォーラムのFlickrページに追加公開いたします。

今回この研修にご協力いただきました、

NPO法人テラ・ルネッサンス 鬼丸理事長

(財)京都地域創造基金 深尾理事長

(株)半兵衛麸 玉置会長

松下資料館 川越館長

(株)ウエダ本社 岡村社長

すばらしい2日間をありがとうございました。

そして、鬼澤理事本当にありがとうございました。

 

ちなみに・・今回わたしがこの京都視察研修に同行せずに何をしていたのか。
もちろん!NSPの活動を普段とは違う別のところで進めていました!
もう少ししたら、皆さんにもその様子をご紹介できると思います。

これからも、NSPは皆さんと一緒に盛り上げていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

いよいよ京都視察研修です!!!

皆さん、こんにちは。

日本再生プログラム推進フォーラム事務局の樋口です。

いよいよ京都視察勉強会が、明日・明後日となりました

お申込みいただきました皆さまありがとうございました。

今回は、30名での視察勉強会となります。

組織のリーダーシップ研究会担当の鬼澤理事から、

すばらしい講師陣をお呼びいただいております!

残念ながら今回ご参加できない方々にも、

勉強会の雰囲気をできる限り味わっていただけるように、

2日間の様子につきましては、後日ご報告いたします。

<視察勉強会要項>

テーマ 『素晴しい経営を学ぶ・・・伝統と革新』

●日程

8月2日(月)

13:30 集合

13:40 NPO法人テラ・ルネッサンス 鬼丸昌也氏ご講演

※たったひとり、20歳そこそこから活動を始められ、

今では地雷・小型武器・子ども兵・平和教育に取り組むNGOとして活動を広く展開しています。

15:30 (財)京都地域創造基金 深尾昌峰理事長ご講演

※京都初で全国に広がり始めている活動公益財団法人「京都地域創造基金」について学んでいきます。

17:30 終了

18:30 懇親会@イタリコ 京都駅店

1日目は、「京都から社会を変える」として、鬼丸氏・深尾氏のご講演から学びます。

8月3日(火)

9:30 集合

10:00 半兵衛麩ご講演

11:30 終了後 希望者 半兵衛麩でランチ(最高20名まで)

13:00 近鉄京都駅集合(13:13急行乗車)

13:48 高の原駅着 タクシー乗車

14:00 松下資料館着 到着後 川越館長ご講演&館合見学

17:00 閉館 タクシー⇒近鉄で京都駅まで移動・解散

  

●集合場所

株式会社ウエダ本社北ビル 2F会議室

http://www.ueda-h.co.jp/corporate/company/003.html

京都市下京区五条通堺町角塩釜町363番地

電車アクセス方法:

京都市営地下鉄烏丸線 「五条」駅 1番出口から東へ徒歩5分

京阪電車京阪本線 「清水五条」駅 3番出口から五条大橋を渡り西へ徒歩10分

※集合場所は、2日間同じ場所になります。

もちろん、ご参加される皆さまからのご感想など、コメント投稿もお待ちしております!

Google groupsのMLや、和輪環サイト内のたまり場に、ぜひ当日の様子などお寄せください。

http://wawawa.nipponsaisei.jp/index.php?option=com_kunena&Itemid=10&func=view&catid=12&id=35#46

●参考リンク

・NPO法人テラ・ルネッサンス http://www.terra-r.jp/

・公益財団法人京都地域創造基金 http://www.plus-social.com/

・深尾昌峰氏プロフィール 

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B1%E5%B0%BE%E6%98%8C%E5%B3%B0

・イタリコ京都駅店

http://www.newtokyo.co.jp/tempo/italico/kyoto/italico_kyoto.htm

・半兵衛麩 http://www.hanbey.co.jp/top.html

・松下資料館 http://www.matsushita-library.jp/index.html

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム

事務局スタッフ一同

フォト

NSPtwitter