« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

NSPポッドキャスト番組:第24回 ―幸せのかたち(3)―

こんにちは、NSP事務局の樋口です。

NSPポッドキャスト第24回の今回は、
「縁と絆でつなぐインタビューリレー」の第3回をお届けします

前回のゲスト小川修さんからのご紹介いただきまして、
今回は、西川敬一さん(株式会社ブロックス・代表取締役社長)をお招きして
お話をお伺いしました(インタビュアー:NSP会員の櫻井兼太さん)。

西川社長、櫻井さんありがとうございました

▼NSPPodcast番組: 第24回-幸せのかたち(3)-
音声ダウンロード(mp3)は、こちらから。(19:20)

ぜひお聴きください

昨年の2月から始めました『NSPPodcast番組』は、
2年目を迎え、下記の2本柱として引き続き発信していきます

1. 事務局から理事・監事・会員さんインタビュー
理事・監事の皆さんと一緒にNSPの最新情報や各研究会の活動について、
そして時には、会員の皆さんと一緒にNSPの魅力をお届けします。

2. NSP会員さんからゲストインタビュー
NSP会員さんにインタビュアーとなっていただき、
毎回「幸せのかたち」と題してゲストの方にお話をうかがいます。
ゲストの方から、次のゲストをご紹介していただく
「縁と絆でつなぐインタビューリレー」です。

第1回~第23回もまとめて掲載しております。

ご協力くださった皆さま、ありがとうございます

<NSPポッドキャスト番組>
第1回:Podcast番組始めました!(2011年2月16日)
ゲスト:永井洋子監事(現理事・事務局長)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/02/podcast-5194.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast20110216.mp3

第2回:環境経営分科会とは(2011年2月22日)
ゲスト:榎本恵一理事

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/02/post-8f7d.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast20110222.mp3

第3回:伊那に行こう!(2011年2月28日)
ゲスト:鬼澤慎人理事

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/02/nsp3-23f9.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast20110228.mp3

第4回:会員さんこんにちは
ゲスト:松尾一也氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/03/nsp4-9b41.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview1.mp3

第5回:希望と勇気
ゲスト:樋口栄治理事(2011年10月まで)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/03/nsp5-9cfe.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast20110321.mp3

第6回:会員さんこんにちは
ゲスト:酒井啓司氏(会員)、橋村隆文氏(会員)、細川和彦氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/03/nsp6-5b43.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview2.mp3

第7回:会員さんこんにちは
ゲスト:藤田治氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/04/nsp7-51c1-1.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview3.mp3

第8回:事務局からこんにちは
ゲスト:前田雅之氏(会員)&山中茂樹氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/04/nsp8-e9c6.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast20110422.mp3

第9回:新しい日本へみんながリーダーになるとき
ゲスト:長谷川孝氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/05/nsp9-89bf.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview5.mp3

第10回:スピンアウト研究会1期生は動きます!
ゲスト:永井洋子監事(現理事・事務局長)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/06/nsp101-a94c.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast20110607.mp3

第11回:ワークライフバランス
ゲスト:榎本恵一理事

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/06/nsp11---8f34.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast20110623.mp3

第12回:民の力、民のリーダーシップを集めていく(2011年6月29日)
ゲスト:藤原理事長

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/06/nsp11-2f2f.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/Fujiwara201106.mp3
http://vimeo.com/25754965

第13回:主役は、皆さんです!(2011年7月1日)
ゲスト:榎本恵一理事

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/07/nsp13-d58e.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/Enomoto201106.mp3
http://vimeo.com/25854524

第14回:自分の腹から元気になる!(2011年7月8日)
ゲスト:永井洋子監事(現理事・事務局長)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/07/nsp14-3b04.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/Nagai201106.mp3
http://vimeo.com/26152495

第15回:全国各地の皆さんを横につなげます!(2011年7月20日)
ゲスト:山中茂樹氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/07/nsp15-0573.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/Yamanaka201106.mp3
http://vimeo.com/26666799

第16回:若者よ!(2011年8月5日)
ゲスト:藤原直哉理事長

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/08/nsp16-1c81.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/Higuchi201106.mp3
http://vimeo.com/27324259

第17回:南相馬から見る明日の日本(2011年9月14日)
ゲスト:岩松正史氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/09/nsp17-7326.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview6.mp3

第18回:農とNSP,ソーシャルメディアとNSP(2011年12月16日)
ゲスト:岩波公也氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/12/nsp18-1743.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview7.mp3

第19回:NSPのヨコのつながり(2012年2月15日)
ゲスト:阿部重利氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2012/02/nsp19nsp-8d0d.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview8.mp3

第20回:幸せのかたち(1)(2012年2月23日)
ゲスト:藤原直哉理事長

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2012/02/nsp20-69b2.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast.interviewrelay1.mp3

第21回:幸せのかたち(2)(2012年4月22日)
ゲスト:小川修氏(長瀬産業株式会社・テクノロジーオフィサー)
http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2012/04/nsp212-5e54.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast.interviewrelay2.MP3

第22回:京都の街づくり(2012年5月24日)
ゲスト:伏木道雄氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2012/05/nsp22nsp-2987.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview9.mp3

第23回:メンタルレスキュー隊全国展開に向けて(2012年5月30日)
ゲスト:佐藤茂則氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2012/05/nsp23-a6b3.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview10.mp3

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP) 事務局

NSP賛助会員募集・寄付金のお願い-NSP の活動・国民大集会@武道館開催へのご賛同・ご支援いただく制度です-

関係各位殿
当フォーラムの趣旨にご賛同いただける皆様

拝啓 あっというま間に梅雨入りとなり雨模様が続いておりますが、
お元気にお過ごしでしょうか。

私どもNPO 法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP)は、
わが国の経済が真に活性化するためには新しい思想と技術のもとに

まったく新しい日本の都市と田舎をつくり直すことが必要と考え、
平成15 年10 月に発足いたしました。
そして、平成21 年11 月末より現体制となり、
偉大なる共生社会の創造を理念として、
戦略的低エネルギー社会の実現を目的に5 本柱の研究会

・スピンアウト研究会

・組織のリーダーシップ研究会

・地域のひな型研究会

・中小零細企業研究会

・都市再生研究会

を中心とした諸活動を通じて、最善の努力を続けています。

当フォーラムの活動記録につきましては、
下記のURL に掲載しておりますのでご高覧いただければ幸甚に存じます。 http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/Summary201202.pdf

本格的に活動の船出を果たしてから3 年目となり、
今後もより一層実践的なNSP の活動の充実と発展、
あわせて会員相互の情報交換、親睦と交流を深めるとともに、
当フォーラムの目的達成に向け、全国から関心を持っている人を
武道館に集まっていただき、草の根からの知恵と行動力を結集したいと願っております。

このような趣旨から、去る平成24 年6 月10 日の臨時総会におきまして、
今までの会員制度に加えて、賛助会員の制度を設け、
より多くのみなさまからご加入いただくことができるようになりました。

ここに当フォーラムへの積極的なご加入をお願いする次第であります。

みなさまから寄せられた貴重な会費は、
武道館での国民大集会開催実現に向けた活動費としても、
役立たせていただきます。

私たちの理念が日本全体に根付き広がっていくために、
寄付金控除認定NPO 団体(寄付金税制上の優遇装置あり)として
認定を受けるための申請準備も進めております。

NSPの活動を持続していけるよう、想いを同じくする個人、法人、企業の
みなさまのご支援を心よりお待ちしております。

賛助会員へのご加入に際しましては、
誠にご面倒ながら下記のURL「賛助会員入会・寄付金申込書」に
お名前等必要事項をご記入の上、当フォーラム事務局宛にFax(03-5420-5033)、
E-mail(staff@nipponsaisei.jp)、または郵送にてご提出ください。

賛助会員入会・寄付金申込書:
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/supporter201207.pdf

正会員入会・寄付金申込書:
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/member201207.pdf

皆さまからの深いご理解と暖かいご支援を心より願っております。

本件に関するご質問などございましたら、
当フォーラム事務局樋口までご連絡いただけますようお願いいたします。

末筆ながら、みなさまのますますのご活躍をご祈念申し上げます。
敬具

平成24 年7月吉日
NPO 法人日本再生プログラム推進フォーラム
理事長 藤原直哉

<募集対象> 賛助会員募集の趣旨に賛同する個人・法人を対象としています。
<会員期間> 年単位
<年会費>    個人賛助会員 3,000 円以上~ 法人賛助会員 5,000 円以上~
<特典> 
 ・会員限定メーリングリストを定期的にお届けいたします。
 (藤原理事長・事務局からのお知らせ)
 ・勉強会、研修、イベント参加時の参加費のご優待をいたします。
 ・当フォーラム主催の総会、全国交流会など全体イベントのプログラムや
    各種印刷物に御芳名を掲載いたします。(希望制)

<入会申込&年会費振込方法>
ご入会・寄付金のお申込みは、「賛助会員入会・寄付金申込書」または、
「正会員入会・寄付金申込書」を事務局にご提出いただくとともに、
年会費・寄付金を当フォーラム指定口座まで
お振込みお手配いただきますようお願いいたします。

【振込口座】

三井住友銀行 日比谷支店

普通 8109166

特定非営利活動法人 日本再生プログラム推進フォーラム

(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンサイセイプログラムスイシンフォーラム)

※お振込み手数料はご負担くださいますようお願い申し上げます。

※8月上旬よりゆうちょ銀行口座開設予定

●賛助会員入会・寄付金申込書お問合せ先●
NPO 法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP)
事務局(担当:樋口)
〒250-0011 神奈川県小田原市栄町2-13-12 ASUKA ビル2F
Tel&Fax:03-5420-5033 E-mail:keiko@nipponsaisei.jp

NSPの長岡まつり大花火大会観覧ツアー

越後の夏の夜、長岡まつり大花火大会を一緒に観覧しませんか。

詳細&申込は、こちらから:http://nipponsaisei.jp/events/82

夏の信濃川の土手にて真下から花火を観ることができます

有料観覧席のため、数に限りがございますが、
皆さまからのご参加をお待ちしております

<NSPの長岡まつり大花火大会観覧ツアー>

■開催日 2012年8月3日(金)~4日(土)

■視察見学会同行者
榎本恵一理事、永井洋子理事

■集合場所
ホテルニューグリーンプラザ ロビー

■見学会日程 1日目(8月3日金曜日)
17:00            ホテルニューグリーンプラザ ロビー集合
17:15~18:15 夕食・懇親会@十字路
18:15~18:45 移動
18:45            花火会場到着 有料指定席(信濃川左岸・椅子席)
19:25~21:10 長岡まつり大花火大会観覧
21:10~22:00 花火会場からホテルまで移動。1日目終了

■見学会日程 2日目(8月4日土曜日)
9:00 ホテルニューグリーンプラザ ロビー集合
9:30~11:00 講演(益田文和氏:サステナブルデザイン国際会議実行委員長)
※絵巻『エコイノベーションで実現するサステナブルなライフスタイル』解説あり

11:00~11:30 長岡震災アーカイブセンター「きおくみらい」見学(ガイド付)
※2004年10月23日に発生した新潟県中越大震災の記憶を未来に伝える施設です。
足もとには新潟県中越大震災発生数日後の航空写真。
iPadを片手にその上を歩きながら、
地震の被害から復興の軌跡までを探ります。

11:30~12:00 公共施設「アオーレ長岡」見学
※全国初!アリーナ、ナカドマ、市役所が一体となった市民交流の拠点

12:00 終了・長岡駅解散(予定)

■参加費(当日徴収)
一律 20,000円/人
(朝食付宿泊代:個室、花火観覧席料、夕食懇親会代含む)

(長岡祭り協議会HPより)
1945年8月1日の長岡空襲で犠牲になられた方々への慰霊、
長岡再興に尽力した先人への感謝、復興へ向けた市民の強い願いから
昭和21年8月に開催された長岡祭りの全身である「長岡復興祭」から
毎年8月1日~3日に長岡祭りは開催されています。

毎年の花火大会も、空襲があった翌日と翌々日の8月2日、3日に
平和への祈りの打ち上げから始まります。
市民や企業がお金を出し合って打上げられるため、
1つ1つの花火に様々な想いや気持ちが込められています

長岡の顔とも言える「正三尺玉」、ベスビアス超大型スターマイン、ナイアガラ、
尺玉100発、天地人花火、そして中越大震災の翌年から
打上げ8年目になる復興祈願フェニックス花火など
長岡市の長生橋下流信濃川河川敷にて、
2日間で2万発の花火が打ち上げられます

2012年NSP全国交流会・臨時総会@両国&押上開催のご報告(7)

引き続き、2012年NSP全国交流会(6月10日~11日開催)の様子を
お届けいたします ※報告(1), (2), (3), (4), (5), & (6)は、こちらから。

今回は、会員の大野義明さんを中心に定期的に開催されている
大阪たまり場の活動報告・発表の映像です

2012年NSP全国交流会・臨時総会 大阪たまり場 大野義明氏 from nipponsaisei on Vimeo.

こちらのブログにて大阪たまり場の様子もご紹介していますが、
哲学の勉強会もされています
http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2012/05/post-9755.html

大野さんから大阪たまり場のご紹介:

--------------------------------------------------------------------------------------------
藤原先生にお越しいただけたことで火がつきました哲学勉強会。
引き続き、哲学、リーダーシップを深く学んでいきましょう!
ということで、改めてスタートを切りたいと思います。
一般的に言う「哲学」も大切ですが、ここでは弁証法的唯物論を中心として、
腑に落としやすくするため具体例を出すなどをし、
より現実にそったカタチで進めていきたいと思っています。
--------------------------------------------------------------------------------------------

関西にお住まいの方、大阪たまり場にご興味ある方、 NSP事務局までご連絡ください。

大阪たまり場の詳細などをご案内させていただきます
******************************************************************************************************
<NSPソーシャルメディア部> チェック&フォローをよろしくお願いいたします!
◆NSPサイト http://nipponsaisei.jp/
◆Twitter http://twitter.com/nipponsaisei/ アカウント名 @nipponsaisei
◆NSP事務局アカウント@Facebook http://www.facebook.com/nspstaffoffice
◆ロハスな日本が好きな人のための復興構想会議 http://p.tl/16V5
◆藤原理事長対談&NSPPodcast(藤原直哉インターネット放送局内) http://p.tl/Pubr
*******************************************************************************************************
*********************************************************************
NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP)事務局
〒250-0011 神奈川県小田原市栄町2-13-12 ASUKAビル2F
TEL・FAX: 03-5420-5033 Email: staff@nipponsaisei.jp
*********************************************************************

2012年NSP全国交流会・臨時総会@両国&押上開催のご報告(6)

皆さん、こんにちは。NSP事務局の樋口です。

2012年NSP全国交流会(6月10日~11日開催)の様子を
お届けいたします ※報告(1), (2), (3), (4), & (5)は、こちらから。

今回は、都市再生研究会の活動報告・発表の映像です

2012年NSP全国交流会・臨時総会 都市再生研究会 前田雅之氏 from nipponsaisei on Vimeo.

なお、中小零細企業研究会の環境経営分科会を
こちらの都市再生研究会で今後活動していくことになりました。

都市再生研究会でのイベント開催が決定次第、
NSPイベント情報に随時更新していきますので楽しみにしていてください

http://nipponsaisei.jp/events/

全ての研究会の1年間の活動報告・総まとめは、
10月13日(土)開催のNSP第10期総会ににて行います

詳細&申込は、こちらから: http://nipponsaisei.jp/events/91

お一人お一人のの想いを結集して、行動する場を創るNSPの活動に
今まで以上に多くの皆さまとご一緒できますことを楽しみにしています

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP) 事務局

地域のひな型研究会活動中間報告

皆さん、こんにちは。NSP事務局の樋口です。

明後日14日(土)に、地域のひな型研究会を行います

詳細&申込は、こちらから: http://nipponsaisei.jp/events/86

毎月開催している地域のひな型研究会では、
「私たちの思い描く日本再生イメージビジュアル化」を目的として、
5月&6月にワークショップ「切り絵によるビジョンづくり」を行いました

</p>

地域のひな型研究会では、下記の4つについて活動しています:

(1) 「21世紀のまちづくり」提案書のバージョンアップ、ビジュアル化

(2) 絵巻の用語解説書作成と普及、ローカル版の作成支援

(3) 地域再生のチームづくり支援

(4) 先進事例の視察

7月14日(土)開催の地域のひな型研究会勉強会参加者募集中です

●日時 7月14日(土)13:30~17:00

●講師 三上靖彦理事(地域のひな型研究会担当)

●内容 

1. 切り絵によるビジョンづくりとりまとめ&ディスカッション

テーマ:家族・衣・食・住・農業・産業・まち・エネルギー・
    文化・コミュニティ・地域・観光・風景

2. 絵巻「エコイノベーションで実現するサステナブルなライフスタイル」用語解説

●詳細&申込 http://nipponsaisei.jp/events/86

多くの皆さまと「21世紀のまちづくり」を具現化していきたいと思います

ぜひお気軽にご参加ください

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP) 事務局

メンタルレスキュープロジェクト活動中間報告

皆さん、こんにちは。NSP事務局の樋口です。

「メンタルレスキューできる人財を一人でも多く全国に増やす!」
ことをねらいとして、3月より活動してきましたメンタルレスキュープロジェクトも
今月1日(日)に第4回勉強会を終えました。

これまでの4回の勉強会では、以下の内容で進められてきています:

<開催目的>
3月は自殺防止月間、国はゲートキーパーという言葉を使いながら、
自殺防止宣言をしています。日本再生にとって避けられない問題です。
メンタルレスキュープロジェクトでは、メンタルヘルスの現状とその方法について学びます。

<第1回勉強会: 3月25日(日)>
日本再生とメンタルレスキューの位置と意義

<第2回勉強会: 4月29日(日)>
メンタルへルスと性格(ストレスとは何か、人間関係と性格)

<第3回勉強会: 6月3日(日)>
メンタルヘルスとコミュニケーション

<第4回勉強会: 7月1日(日)>
悲嘆ケア、ASD、及びPTSDについて

講師の佐藤茂則先生より皆さまへ

『心の時代に、心に関する情報とその理解の進め方を学び合っています。
 現代人に必須の内容だと思われます。
 一緒に勉強しながらメンタルレスキューのスキルを学んでみませんか。
 第5回目はこれまでのまとめを行いますので是非お出かけください。
 あなたが学ぶことであなたの周辺の人が癒されます。』

次回は、9月23日(日)開催予定です

詳細が決定次第、NSPのHP内「イベント」情報にてご案内いたします。

NSPイベント情報随時更新中: http://nipponsaisei.jp/events/

-----------------------------------------------------
【NSP設立10周年記念講演会・総会:10月13日(土)開催】
今回のテーマは、「新しい日本をはじめよう!」です。
詳細&申込は、こちらから。http://nipponsaisei.jp/events/91
-----------------------------------------------------

10月13日(土)開催のNSP第10期総会では、
メンタルレスキュープロジェクトの活動報告をはじめ、
すべての研究会の1年間の活動報告発表も行います

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP) 事務局

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

フォト

NSPtwitter