スピンアウト研究会(道場)本格始動!
皆さん、こんにちは。
日本再生プログラム推進フォーラム(NSP)事務局の樋口です。
遂に9月18日(土)、永井監事(師範)担当のスピンアウト研究会(道場)
第1回勉強会を開催しました
ご参加いただいた皆さま、
Ustream日本再生チャンネルよりライブ中継をご覧いただいた皆さま、
ありがとうございました
・良い習慣をつけること
・覚悟を持つこと
・時間を作らずに起業はできない!
・3つの心構え: 1.情熱を持つこと 2.人格を磨くこと 3.方法を学ぶこと
・行き先を決める前に、誰とバスに乗るか決めなさい!→いい仲間をつくる!
・信念を持って経営する
・曖昧性や不確実性に耐えられる力を持つ
・わりきりとは魂の弱さ
・サイエンス=線形(原因と結果)&アート=非線形(空即是色)
・腹を据えてやるしかない!
・なぜ働くのか3人種
:この世の理想を追いかけている人、理想と現実を間にいる人、儲かるからやっている人
・迷ってから地図を見るのか、先に地図を見ておくのか
・人格的に成長しないとうまくいかない
・最初のスピンアウトは、まったく新しい人生の始まり!
・理屈よりもエネルギーが大事
・今日からサラリーマンじゃない!どうやってご飯を食べようか。
・理念を深く考えて損はない!
・経済が一番よくわかるのは、自分で経営すること
・苦労の極限にきてわかること、そこで何を悟るか
・何かうまくいかなかったら、クイズがきたと思って冷静に試してみること
・斬り役も斬られ役も、楽屋に戻れば友達!
・中小企業は、度胸と経験!
・人とのつながりは間違いない!
・最終的は、本気になるかならないかで赤字か黒字かはっきりとする
・企業は、常に変化に対応しなければならない
・企業は、経営の分岐点と常に顔合わせであることを忘れない
・リスクだけど新しいチャンスもある!!
・新たな目線をもって、事業体を考えていく
ご参加いただいた皆さん、お一人お一人からも
3分間自己紹介スピーチを行っていただきました
起業を考えている人、スピンアウト経験のある人、
何かあった時に慌てないように学びたい人、
今のやっている仕事がいいことなのか、そうでないのか考えている人、
NSPからの起業家を応援したい人、
いろいろな想いを持った方々からご参加いただきました
そして、起業の「たまり場」ももちろん開催しました!
会員さん同士で「この間はどうもー」「お久しぶりです!」など会話されている光景は、
NSPでつながった「いい仲間づくり」が確実に広がっていることを実感でき、
とても嬉しくなります
第1回勉強会の様子は、日本再生Flickにてご覧ください。
来年の6月には、NSPスピンアウト道場出身の起業家の皆さんと一緒に、
Oさんの赤色のお祝いも、今から楽しみです!
NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム
事務局スタッフ一同
« 政策勉強会を再開しました! | トップページ | 美しい土の里から日本再生! »
「スピンアウト研究会」カテゴリの記事
- 今週末26日(土)永井道場長座学再開します!(スピンアウト研究会半Xプロジェクト)(2013.01.24)
- NSP大講演会「みんなで良き日本を再生しよう!」開催のご報告(2)(2012.10.29)
- 2012年NSP全国交流会・臨時総会@両国&押上開催のご報告(3)(2012.06.15)
- NSP3月開催イベント情報!(2012.02.24)
- 2012年スピンアウト研究会『6次産業チャレンジ農園』始動!(2012.01.20)
コメント