NSP版ダボス会議のご報告

こんにちは、NSP事務局の樋口です。

昨秋11月に引き続き、2013年NSP版ダボス会議を開催しました

当日ご参加くださった皆さま、ゲストスピーカーの皆さま、
ありがとうございました

前半は、「実践の場」として、
3名のNSP会員さんより、今業界で何が起きているのか
各分野について業界事情&活動をお話していただきました:

小林富佐子さん(小林マネジメントサービス)

産業カウンセラーとしてメンタルヘルス研修、リスナー研修、
コミュニケーション研修の講師として普段感じていることを
『職場におけるメンタル不全者急増の原因を考える』と題して
お話していただきました。

8455362096_3f888f8868

杉本貴子さん(有限会社プラネット)

名古屋市から大府市内へ2年前に移り、
なぜ自然農法による農園を始めてたのか、今感じていることを
調和するとはどういうことかを含めてお話していただきました。

8454265023_81f125a443

※杉本さんのお話音声(mp3)は、こちらから。 (45:01)

休憩時間には、杉本さんの農園で当日取れたてのお野菜、
人参やほうれん草をいただきました。

会場中、「おいしい」「みずみずしい」の声でいっぱいでした

8455359218_c483514227

塚本貴士さん(株式会社塚本商会、宇東梱包運輸株式会社)

栃木県茂木町での物流会社経営、農業資材販売会社の経営奮闘記、
地元栃木県茂木町の里山活性化の紹介、青年会議所の活動や、
「学びが通じる!?通じない!?」ことなどお話していただきました。

8455356896_bc31cdecb6

後半からは、「たまり場」として、
前半の業界事情&活動プレゼンをお聴きして感じたことや
気づいたことなどを参加者同士で共有し、
これから何をやってみたいか、何をしていくべきかを自由に話し合いました
(15分ずつ各グループから席を移動する人、残る人を決めて、
  他のグループでの話題を共有しながら進めるかたちです。)

8454260113_58f1c633c7  8454258753_46a048a85f

各テーブルの模造紙に書かれた言葉とあわせて、
各グループから発表していただき、全体共有を行いました

前回の共有とあわせて一部ご紹介します:

・目指す姿→厳しくてやさしい会社
・対話をすれば情報が入るし、何が起きているかわかる
・話し相手がいないので新型うつになる?=話の重要性=社長自らがやる
・順番に意図あるの?どうしたら幸せになれる?
・メンタルヘルス-農業(個人)-会社でのやる気(社会)
・中間マネジャーは、評価を気にするので真実を隠す
・大会社は、セクショナリズムがある
・年配者には、ふさわしい役割がある
・厳しさとは?事故の原因追求→手順プロセス、本人のことではない
・メンタルの強い子供、社員に育てる必要がある→でないと国の損失
・「別にあなたに話したくない」→その人に寄り添うことで言葉を引き出す
・何か問題ないか
・体験をつむ
・アースバッグ工法の家(社会の構造を変えたい!)
・ピザ釜、のぼり窯もできるよ
・今の家をつくると、建築保証は20年のみ!→なのに35年ローン
 →ローンから解放されれば人はもっと創造的になれる
・自給自足
・感じたこと、思うことは出していく。発信していく。
・農に対する若い方の関心が高い、しかし就農は難しい
・背景、文脈、想い→物、商品
・変化し続けながら調和する
・20世紀型生き方の結果(例)核家族
・うつ+認知症(横浜市7万人65歳)→このままいくと街はこれらの人であふれていく
・社会を変えないと治らない
・”ホント”の病気も増える
・縄文式ライフスタイル→新しい死生観
・地域に住む→義務、制約、覚悟
・使うエネルギーが少なくなると気候風土に応じた
 自然の力を活かした産物、産業になる。家になる。街並みになる。(個性)
・地域ごとの個性ある産業
・日本全体での補完関係
・判っているけど上手くいかない→リーダーの問題か。リーダーが対処療法か。
・島国日本→海草をエネルギーにする話(資源)
・意識の転換、考える時どうすれば?
・目的→魂レベルの向上、人間性の向上
<製造業:ISO>
人間力の向上にはつながらない→形式
→前向きな話(横のつながり・役所でも)
→女性がいない
→人脈が小さい→優れた人が隠れている
・切道感がない
→先送り体質
→"金"で保持してしまう
→好況を知らない
→生活設計→漠然たる不安
・まちづくりの目標と指標は、住民の「幸福度」
・カオス(空)やアライメント(色)の小宇宙の外に大宇宙(無)の世界がある。
・気持ちよさ=エネルギー 構造構成主義
・プロセスだけ見て人間を見ていない
・切羽つまっていない
・目的氏名を変える
・新しい公共組織が「さびついている」
・ものづくりは、文化だ
・指示待ち
・対応→責任の追求、改善ではない
・改善とは何か
<終わりなき改善の精神>
一時的にできるが、すぐに緩んでしまう。どうしたら自覚的にできるのか。

今回のイベント統括として、
藤原理事長より「3人の元気はどこから来ているのか?」も含め、
お話していただきました。音声(mp3)は、こちらから。 (30:59)

8454257377_f9125ca162_1

ゲストスピーカーの皆さま、ご参加いただいた皆さま、
ありがとうございました

2月からも引き続き、各研究会イベントが目白押しです

http://nipponsaisei.jp/events/ (イベント情報随時更新中です)

2013年も、知って行って見て会いましょう

ぜひお気軽にご参加ください

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP)事務局

地域のひな型研究会-まちづくりのリーダーシップ(2)-開催のご報告

余寒お伺い申し上げます。NSP事務局の樋口です。

1月12日(土)に開催しました地域のひな型研究会-まちづくりのリーダーシップ-
前半音声を先日ご紹介いたしましたが(音声はこちらから。)、
今回は、後半部分の音声(mp3)を2つに分けてお届けします

後半(1)は、こちらから。(01:29:08) 変化をリードするとは?

後半(2)は、こちらから。(01:46:26) 頭と心と腹とは?楽観と悲観の右往左往 熱伝導

次回2月16日(土)の勉強会は、「活動モデルづくり」のワークショップです

まちづくりのリーダーの視点で、共感して課題を発見しませんか。
志高く、まちづくりをしているい人のたくさんの行動の中から、
テーマを絞り、その人が感じていることや言っていることなどに、
共感するはじめの一歩としての位置づけです。

戦略構築のための方法論として、地域における課題発見から
問題解決のための戦略づくりを「リーンキャンパス」という手法で掘り下げます。

詳細&申込は、こちらから。

21世紀らしい生き方への第一歩としての、
絵巻エコイノベーションで実現するサステナブルなライフスタイル
用語解説集を地域のひな型研究会コアメンバーの皆さんが作成しました

閲覧・ダウンロード可能ですので、ぜひご活用ください

こちらから。

Emaki4

絵巻には、これから来る21世紀社会のいろいろな要素が描かれています。
これからどんな時代の特徴が出てくるか、
年齢不問出入り自由の教育プログラム・グリーンツーリズム・
廃棄物の適正処理・自然資源の有効活用など今話題になっていることが、
小さな項目ごとに全部入っています。

・21世紀の手ごたえを自分で感じてみたい方
 →絵巻の中に書かれている1つをやってみてください。

・21世紀らしい生活を実感したい方
 →絵巻の中に書かれている何か1つでもやってみてください。
 →仕事でも、日常生活の中でも1つ、2つ選んで実践してみてください。

・何か21世紀的な取組みを会社の中でもやってみたい方
 →絵巻の中に書かれていることを1つでもやってみてください。
 →何か実感が得られ、何か未来が見えてくるはずです。

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP) 事務局

今週末26日(土)永井道場長座学再開します!(スピンアウト研究会半Xプロジェクト)

皆さん、こんにちは。NSP事務局の樋口です。

いよいよスピンアウト研究会の永井道場長座学再開です
http://nipponsaisei.jp/events/110

今週26日(土)、ぜひお気軽に両国までお越しください

<スピンアウト研究会『半Xプロジェクト』第10期第1回>

■日時 2013年1月26日(土)14:00~17:00

■活動趣旨
スピンアウト研究会は「半農半X」を今後の重要な生き方と捉え、
『半農プロジェクト』で自分が食べる分は自分で作ることを
目的に楽しんで『農』作業をしながら、
生活に必要な現金は得意分野で稼ぐという『半Xプロジェクト』を
立ち上げました。

■講師 永井洋子理事(スピンアウト研究会担当)・グループリーダー

■活動内容
以下の3つに区分し、それぞれにリーダーを選びました。
メンバーは最も興味のあるグループを選び実際の活動を行っていきます。
グループ間の移動は自由にします。

(1)グリーン・ツーリズム:リーダーは増山さんです。
まずは山形の月山の麓でペンションを経営している奥山さんとの
コラボレーションでツアーの開催を目論みます。

(2)ワークシフト:リーダーは谷口さんです。
『ワークシフト』を参考書に現在の企業内の仕事をしながら、
未来はどのような働き方になるのかを考えシフトしていくことを
  目論んでいます。

(3)月3万円ビジネス:リーダーは小田部さんです。
まさに『半X』の育成です。現在の仕事の延長線で考えるのではなく、
自分の身の回りにビジネスとなる種を見つけて逞しく生きていくことを
目論んでいます。

■1月26日(土)
14:00 全体説明
14:15 各活動の概要説明(各リーダー)
15:15 パーソナルビジネスモデルづくりのワークショップ
16:50 総括&連絡事項

詳細&申込は、こちらから:http://nipponsaisei.jp/events/110

<2013年開催日程:毎月第4土曜日> 
1月26日(土)、2月23日(土)、3月23日(土)、4月27日(土)、
5月18日(土)、6月22日(土)、7月27日(土)、9月28日(土)
※開催場所・時間・参加費は、1月と同じです。
※8月は、お休みです。

■会場 NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム事務所
(東京都墨田区両国3−25−5 JEI両国ビル3F)
http://www.ecg.co.jp/about/
最寄駅 両国駅(総武線)東口より徒歩15秒
※このたび2012年11月30日移転・12月2日登記付にて、
 NSP事務所を小田原から移転いたしました!

■参加費(当日会場にてお支払いください。)
NSP会員:2,000円 (個人会員1名・法人会員2名まで)
非会員:3,000円 ※当日NSP会員登録の場合には、2,000円でご参加いただけます。

NSP第10期記念講演会・総会 スピンアウト研究会 from nipponsaisei on Vimeo.

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP) 事務局

地域のひな型研究会-まちづくりのリーダーシップ(1)-開催のご報告

こんにちは、NSP事務局の樋口です。

2013年最初のNSPイベントとして、
去る1月12日(土)に地域のひな型研究会を行いました。

今回は、「まちづくりのリーダーシップ」をテーマに、
藤原理事長&三上理事、そして参加者の皆さまと一緒に、
それぞれの地域で「さぁやろう!」という時に、
リーダーとは何かチームとは何か、基本的なことを1日じっくりと学びました

これから2回にわたって、当日の音声をご紹介します。

今回は、午前中の音声をお届けしますので、ぜひお聴きください

音声(mp3)は、こちらから。 (01:34:23)

Dsc02434

NSP会員限定配信:理事メッセージをご紹介します。
----------------------------------------------------------------------
「地域のひな型研究会」を担当している三上です。
いよいよ今年は、待ったなしで時代が変わる年になりそうです。
「地域のひな型研究会」でも、昨年の総会で提案した
『21世紀のまちづくり』『サステナブルなライフスタイル』の絵巻・
用語集に続き、今年は全国各地で地域再生に取り組もうとしている方々のために、
いくつかの支援ツールを用意します。

一つ目は『民生自治の考え方』。日本は「自然に治まる国」。
役割分担と共生で進化してきた日本。
日本古来の「お国柄」を反映した自治の姿を示します。

二つ目は『ヨコ型リーダーシップ論』。変化をもたらすリーダーシップ。
メンバーを巻き込み、その自主性を引き出すマネージメント。
一人ひとりが変化をリードするチームづくりの考え方を示します。

三つ目は『戦略構築のための方法論』。
地域における課題発見から問題解決のための戦略づくり。
「リーンキャンパス」という手法を用いて示します。

その他に、昨年の提案書をビジュアル化した『絵』も準備中です。
それぞれの地域で頑張ろうとしている志の高い方々に、
これらのツールをご活用いただき、変革をリードしていただけたら、と願っています。
---------------------------------------------------------------------

次回の地域のひな型研究会は、2月16日(土)に行います

初めての方も大歓迎ですので、ご参加をお待ちしております

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム事務局(NSP)

NSP版ダボス会議2012から2013へ

寒中お見舞い申し上げます。NSP事務局の樋口です。

本年もどうぞよろしくお願いいたします

先週末19日(土)に、NSP版ダボス会議2013を開催しました。

ゲストスピーカーの皆さま、当日ご参加いただいた皆さま、
ありがとうございました

当日の様子は、近日中にこちらのブログにてご報告しますが、
まずは前回の様子を映像&写真にてご紹介します。
(ブログ掲載が大変遅くなり、申し訳ございませでした。。)

NSPリーダーシップ研修&交流会 藤原理事長 from nipponsaisei on Vimeo.

NSPリーダーシップ研修&交流会 三上靖彦理事 from nipponsaisei on Vimeo.

2013年開催のイベント情報も随時更新中 

http://nipponsaisei.jp/events/

ぜひお気軽にご参加ください

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP)

NSPポッドキャスト番組:第27回 -苦しくなったら福岡においでください!-

こんにちは、NSP事務局の樋口です。

NSPポッドキャスト番組を更新しました
第27回目の今回は、福岡にお住まいの会員さん4名と一緒にお届けします

音声(mp3)ダウンロードは、こちらから。(01:02:53)

http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview11.mp3

<収録にご協力いただいた福岡の皆さまのご紹介>

稲田正信さん(福岡の経営者のための再生クラブ 代表)

曽川泰三さん直子さん(A-zo株式会社 代表)

高橋英治さん(有限会社筑紫印刷 代表)

稲田さん、曽川さん、高橋さんありがとうございました

ぜひお聴きください

20121108_f1_2

20121108_f2

第1回~第26回もまとめて掲載しております。

ご協力くださった皆さま、ありがとうございます

<NSPポッドキャスト番組>
第1回:Podcast番組始めました!(2011年2月16日)
ゲスト:永井洋子監事(現理事・事務局長)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/02/podcast-5194.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast20110216.mp3

第2回:環境経営分科会とは(2011年2月22日)
ゲスト:榎本恵一理事

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/02/post-8f7d.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast20110222.mp3

第3回:伊那に行こう!(2011年2月28日)
ゲスト:鬼澤慎人理事

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/02/nsp3-23f9.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast20110228.mp3

第4回:会員さんこんにちは
ゲスト:松尾一也氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/03/nsp4-9b41.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview1.mp3

第5回:希望と勇気
ゲスト:樋口栄治理事(2011年10月まで)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/03/nsp5-9cfe.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast20110321.mp3

第6回:会員さんこんにちは
ゲスト:酒井啓司氏(会員)、橋村隆文氏(会員)、細川和彦氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/03/nsp6-5b43.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview2.mp3

第7回:会員さんこんにちは
ゲスト:藤田治氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/04/nsp7-51c1-1.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview3.mp3

第8回:事務局からこんにちは
ゲスト:前田雅之氏(会員)&山中茂樹氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/04/nsp8-e9c6.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast20110422.mp3

第9回:新しい日本へみんながリーダーになるとき
ゲスト:長谷川孝氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/05/nsp9-89bf.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview5.mp3

第10回:スピンアウト研究会1期生は動きます!
ゲスト:永井洋子監事(現理事・事務局長)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/06/nsp101-a94c.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast20110607.mp3

第11回:ワークライフバランス
ゲスト:榎本恵一理事

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/06/nsp11---8f34.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast20110623.mp3

第12回:民の力、民のリーダーシップを集めていく(2011年6月29日)
ゲスト:藤原理事長

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/06/nsp11-2f2f.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/Fujiwara201106.mp3
http://vimeo.com/25754965

第13回:主役は、皆さんです!(2011年7月1日)
ゲスト:榎本恵一理事

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/07/nsp13-d58e.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/Enomoto201106.mp3
http://vimeo.com/25854524

第14回:自分の腹から元気になる!(2011年7月8日)
ゲスト:永井洋子監事(現理事・事務局長)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/07/nsp14-3b04.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/Nagai201106.mp3
http://vimeo.com/26152495

第15回:全国各地の皆さんを横につなげます!(2011年7月20日)
ゲスト:山中茂樹氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/07/nsp15-0573.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/Yamanaka201106.mp3
http://vimeo.com/26666799

第16回:若者よ!(2011年8月5日)
ゲスト:藤原直哉理事長

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/08/nsp16-1c81.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/Higuchi201106.mp3
http://vimeo.com/27324259

第17回:南相馬から見る明日の日本(2011年9月14日)
ゲスト:岩松正史氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/09/nsp17-7326.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview6.mp3

第18回:農とNSP,ソーシャルメディアとNSP(2011年12月16日)
ゲスト:岩波公也氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/12/nsp18-1743.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview7.mp3

第19回:NSPのヨコのつながり(2012年2月15日)
ゲスト:阿部重利氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2012/02/nsp19nsp-8d0d.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview8.mp3

第20回:幸せのかたち(1)(2012年2月23日)
ゲスト:藤原直哉理事長

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2012/02/nsp20-69b2.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast.interviewrelay1.mp3

第21回:幸せのかたち(2)(2012年4月22日)
ゲスト:小川修氏(長瀬産業株式会社・テクノロジーオフィサー)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2012/04/nsp212-5e54.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast.interviewrelay2.MP3

第22回:京都の街づくり(2012年5月24日)
ゲスト:伏木道雄氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2012/05/nsp22nsp-2987.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview9.mp3

第23回:メンタルレスキュー隊全国展開に向けて(2012年5月30日)
ゲスト:佐藤茂則氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2012/05/nsp23-a6b3.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview10.mp3

第24回:幸せのかたち(3)(2012年7月29日)
ゲスト:西川敬一氏(株式会社ブロックス・代表取締役社長)
http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2012/07/nsp243-8c0c.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast.interviewrelay3.MP3

第25回:幸せのかたち(4)(2012年9月1日)
ゲスト:塚越英弘氏(伊那食品工業株式会社・専務取締役)
http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2012/09/nsp254-7296.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast.interviewrelay4.MP3

第26回:幸せのかたち(5)(2012年11月17日)
ゲスト:大月弘士氏(株式会社松本山雅・代表取締役、大月酒店・代表取締役)
http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2012/11/nsp265-7272.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast.interviewrelay5.MP3

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP) 事務局

【参加者募集中!】来週末23日(日)中小零細企業研究会開催のご案内

皆さん、こんにちは。NSP事務局の樋口です。

中小零細企業研究会では、来週末23日(日)両国にて、
午前:ワークライフハピネス分科会午後:心・助っ人隊分科会
そして夜:合同望年会を行います  http://nipponsaisei.jp/events/105

NSP第10期記念講演会・総会 中小零細企業研究会 from nipponsaisei

終わりなき改善への精神を持ったハピネスな企業を増やしていくことが、
  中小零細を元気にすること!ワイワイガヤガヤやりましょう!の掛け声とともに、
ワークライフバランス改め「ワークライフハピネス」として今期も活動していくことを
榎本理事、コアメンバーの皆さん楽しみにしています

今回は、第10期最初の勉強会ということで、
「ワークライフハピネス」への改名意図のお話や、
ご参加いただく皆さまとのコミュニケーションを大切に、
今後の活動の方向性確認を中心とした内容です。

これから初めて参加くださる方をいつでも大歓迎です

午後からの心・助っ人隊http://nipponsaisei.jp/events/108)も
ぜひお気軽にご参加ください

Kokoro201211

講師の佐藤茂則先生(NPO法人メンタルサポートアカデミー理事長)
からのメッセージ(facebookから):

『今年1月から11月の自殺者が25.754人となった(警察庁)
 15年ぶりに年間三万人を下回る見通しだ。
 自殺防止の様々な対策の一時的な効果がでているのかも知れない。
 しかし、自殺の背景のメンタル不全は増加傾向にあり、
  各相談機関への相談件数は増えている。
  悩むことは良いことだ。その悩みを通して次の一歩を踏み出すために!』

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP) 事務局

【参加者募集中!】今週末8日(土)地域のひな型研究会開催のご案内

皆さん、こんにちは。NSP事務局の樋口です。

地域のひな型研究会では、今週末8日(土)午後から新橋航空会館にて、
『まちづくりのリーダーの視点で、共感して、課題を発見しよう!』と題して、
志高く、まちづくりをしている人の、たくさんの行動の中から、テーマを絞り、
その人が感じていることや、言っていることなどに共感するはじめの一歩として、
「活動モデルづくり」のプレワーク型勉強会を行います

まちづくりでいろいろなことをやっている人のある行動に焦点をあて、
さらに深堀りすることにより、課題抽出へつなげます。

http://nipponsaisei.jp/events/106

<地域のひな型研究会勉強会第10期第2回>

■日時 128日(土)13:30~17:00

講師 三上靖彦理事(地域のひな型研究会担当)・谷口光一氏(NSP会員)

■内容 活動モデルづくりプレワーク
『まちづくりのリーダーの視点で、共感して、課題を発見しよう!』
志高く、まちづくりをしている人の、たくさんの行動の中から、テーマを絞り、
その人が感じていることや、言っていること等に、共感するはじめの一歩としての
位置づけです。活動の取組み事例についても学びます。

※活動モデルの中に、『チームワークとリーダーシップ』と『構造構成主義』の
 2つの内容も盛り込みます。

■会場 新橋航空会館 205会議室(東京都港区新橋1-18-1航空会館ビル2F)
http://www.kokukaikan.com/tizu.htm

最寄駅:
JR山手線・京浜東北線「新橋」駅日比谷口(機関車のある出口)より徒歩5分
東京メトロ銀座線・都営地下鉄浅草線「新橋」駅7番出口より徒歩3分
都営三田線「内幸町」駅A2出口より徒歩1分

■参加費(当日徴収)
NSP会員:2,000円 (個人会員1名・法人会員2名まで)
非会員:3,000円
※当日NSP会員登録の場合には、2,000円でご参加いただけます。

■詳細・申込 http://nipponsaisei.jp/events/106

本格的なワークショップは、2013年2月16日(土)3月16日(土)に行います。

次回の1月12日(土)は、「まちづくりのリーダーシップ(仮)」と題して、
藤原理事長をお迎えしての1日勉強会を予定しております

 NSP第10期総会発表映像です

当日配布資料「21世紀のまちづくり~日本再生プログラム~Ver.1」は、
こちらから: http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSP20121013Chiiki.pdf

500冊増刷
絵巻『エコイノベーションで実現するサステナブルなライフスタイル』販売中です。
詳細&申込は、こちらか: http://nipponsaisei.jp/events/52

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP) 事務局

NSPポッドキャスト番組:第26回 ―幸せのかたち(5)―

NSPポッドキャスト番組:第26回 ―幸せのかたち(5)―

こんにちは、NSP事務局の樋口です。

NSPポッドキャスト第26回の今回は、
「縁と絆でつなぐインタビューリレー」の第5をお届けします

前回のゲスト塚越英弘さん(伊那食品工業株式会社 専務取締役)から
ご紹介いただきまして、今回は大月弘士さん
(株式会社松本山雅 代表取締役、大月酒店 代表取締役)
お招きしてお話をお伺いしました(インタビュアー:NSP会員の井坪まゆ美さん)。

大月代表、井坪さんありがとうございました

▼NSPPodcast番組: 第26回-幸せのかたち(5)-
音声ダウンロード(mp3)は、こちらから。(34:57)

http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast.interviewrelay5.mp3

ぜひお聴きください

昨年の2月から始めました『NSPPodcast番組』は、
2年目を迎え、下記の2本柱として発信しています

1. 事務局から理事・監事・会員さんインタビュー
理事・監事の皆さんと一緒にNSPの最新情報や各研究会の活動について、
そして時には、会員の皆さんと一緒にNSPの魅力をお届けします。

2. NSP会員さんからゲストインタビュー
NSP会員さんにインタビュアーとなっていただき、
毎回「幸せのかたち」と題してゲストの方にお話をうかがいます。
ゲストの方から、次のゲストをご紹介していただく
「縁と絆でつなぐインタビューリレー」です。

第1回~第25回もまとめて掲載しております。

ご協力くださった皆さま、ありがとうございます

<NSPポッドキャスト番組>
第1回:Podcast番組始めました!(2011年2月16日)
ゲスト:永井洋子監事(現理事・事務局長)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/02/podcast-5194.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast20110216.mp3

第2回:環境経営分科会とは(2011年2月22日)
ゲスト:榎本恵一理事

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/02/post-8f7d.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast20110222.mp3

第3回:伊那に行こう!(2011年2月28日)
ゲスト:鬼澤慎人理事

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/02/nsp3-23f9.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast20110228.mp3

第4回:会員さんこんにちは
ゲスト:松尾一也氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/03/nsp4-9b41.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview1.mp3

第5回:希望と勇気
ゲスト:樋口栄治理事(2011年10月まで)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/03/nsp5-9cfe.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast20110321.mp3

第6回:会員さんこんにちは
ゲスト:酒井啓司氏(会員)、橋村隆文氏(会員)、細川和彦氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/03/nsp6-5b43.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview2.mp3

第7回:会員さんこんにちは
ゲスト:藤田治氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/04/nsp7-51c1-1.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview3.mp3

第8回:事務局からこんにちは
ゲスト:前田雅之氏(会員)&山中茂樹氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/04/nsp8-e9c6.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast20110422.mp3

第9回:新しい日本へみんながリーダーになるとき
ゲスト:長谷川孝氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/05/nsp9-89bf.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview5.mp3

第10回:スピンアウト研究会1期生は動きます!
ゲスト:永井洋子監事(現理事・事務局長)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/06/nsp101-a94c.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast20110607.mp3

第11回:ワークライフバランス
ゲスト:榎本恵一理事

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/06/nsp11---8f34.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast20110623.mp3

第12回:民の力、民のリーダーシップを集めていく(2011年6月29日)
ゲスト:藤原理事長

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/06/nsp11-2f2f.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/Fujiwara201106.mp3
http://vimeo.com/25754965

第13回:主役は、皆さんです!(2011年7月1日)
ゲスト:榎本恵一理事

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/07/nsp13-d58e.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/Enomoto201106.mp3
http://vimeo.com/25854524

第14回:自分の腹から元気になる!(2011年7月8日)
ゲスト:永井洋子監事(現理事・事務局長)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/07/nsp14-3b04.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/Nagai201106.mp3
http://vimeo.com/26152495

第15回:全国各地の皆さんを横につなげます!(2011年7月20日)
ゲスト:山中茂樹氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/07/nsp15-0573.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/Yamanaka201106.mp3
http://vimeo.com/26666799

第16回:若者よ!(2011年8月5日)
ゲスト:藤原直哉理事長

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/08/nsp16-1c81.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/Higuchi201106.mp3
http://vimeo.com/27324259

第17回:南相馬から見る明日の日本(2011年9月14日)
ゲスト:岩松正史氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/09/nsp17-7326.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview6.mp3

第18回:農とNSP,ソーシャルメディアとNSP(2011年12月16日)
ゲスト:岩波公也氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/12/nsp18-1743.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview7.mp3

第19回:NSPのヨコのつながり(2012年2月15日)
ゲスト:阿部重利氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2012/02/nsp19nsp-8d0d.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview8.mp3

第20回:幸せのかたち(1)(2012年2月23日)
ゲスト:藤原直哉理事長

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2012/02/nsp20-69b2.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast.interviewrelay1.mp3

第21回:幸せのかたち(2)(2012年4月22日)
ゲスト:小川修氏(長瀬産業株式会社・テクノロジーオフィサー)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2012/04/nsp212-5e54.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast.interviewrelay2.MP3

第22回:京都の街づくり(2012年5月24日)
ゲスト:伏木道雄氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2012/05/nsp22nsp-2987.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview9.mp3

第23回:メンタルレスキュー隊全国展開に向けて(2012年5月30日)
ゲスト:佐藤茂則氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2012/05/nsp23-a6b3.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview10.mp3

第24回:幸せのかたち(3)(2012年7月29日)
ゲスト:西川敬一氏(株式会社ブロックス・代表取締役社長)
http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2012/07/nsp243-8c0c.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast.interviewrelay3.MP3

第25回:幸せのかたち(4)(2012年9月1日)
ゲスト:塚越英弘氏(伊那食品工業株式会社・専務取締役)
http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2012/09/nsp254-7296.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast.interviewrelay4.MP3

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP) 事務局

NSP第10期記念講演会・総会-新しい日本をはじめよう!-開催のご報告(1)

皆さん、こんにちは。NSP事務局の樋口です。

第10期に入り1ヶ月が経ち、今期の各研究会の活動も本格的に動いてまいります

イベント情報随時更新中:http://nipponsaisei.jp/events/

去る10月13日(土)に開催しました第10期記念講演会・総会
ご参加いただいた皆さま、開催にあたりご協力いただきました皆さま、
本当にありがとうございました

Dsc01669

今回のイベント報告をこちらのブログを通して、お届けします

第1回目の今回は、理事・監事の挨拶映像と
藤原直哉理事長の基調講演映像&音声をお届けします。

<理事・監事挨拶>

<基調講演・藤原直哉理事長>

音声は、こちらから。 (59:57)

-------------------------------------------------------------
11月11日(日)開催!NSPリーダーシップ研修&交流会
-みんなで良き日本を再生しよう!第2弾-
詳細&申込は、こちらから: http://nipponsaisei.jp/events/102
--------------------------------------------------------------

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP) 事務局

NSP第10期活動方針:藤原直哉理事長

皆さん、こんにちは。NSP事務局の樋口です。

第10期を迎えて、明日でちょうど1ヶ月が経ちます。

藤原直哉理事長が会員の皆さまにお伝えしました今期活動方針を
こちらのブログでもご紹介させていただきます

<第10期活動方針>

当NPOは発足以来、今年は10期目を迎え、みなさまのおかげをもちまして、
大変活発に活動していくことができておりますことを、
まことにうれしく思っております。大変ありがとうございます。

世の中がどんどん変化を加速させていくなかで、
日本を総合的に立て直す戦略と教育を総合的に立案、実施しております当NPOは、
非常に大きな役割を担っていると思います。

昨年までの積極的な活動に加えて今年はさらに以下のポイントについて
当NPOの活動を活発化させていきたく思っております。

1. 未曽有の世界大恐慌のなかから新しい日本が生まれてくるという考えのもと、
まず会員、そしては会員外の方々を含めて、相互に情報交換と交流を行い、
今までとはちがう人脈で新しい仕事、新しい生活、イノベーション、技術開発、製品開発、
新しいプロジェクトの立ち上げができるよう、ヨコのつながり、ヨコのチームワーク、
リーダーシップを一段と強化していきます。

2. 以前から検討を続けております日本再生のための新しい投資銀行の設立に向けて
地方自治体の首長を含めて関係各方面に対する働きかけ、そして情報交換を活発化させ、
本格的な日本再生プロジェクトをいろいろと立ち上げて行くことができる体制を作っていきます。

3. 各研究会がこれまで積み上げてきた研究成果を実際に生かして、
日本再生のひな型となるプロジェクト、教育、運動をヨコに広げて、
今まで以上に大規模に展開していきます。

4. 当NPOが税額控除を受けられるNPOとして認可されるよう、
関係方面に対して手続きを進めて行きます。
そしてこの認可が下りればさらに当NPOの活動基盤を広げていきます。

5. また当NPOの活動について今後は一段と情報発信を強化し、
特に外国語での情報発信を広げて行こうと思います。

詳しくは理事会を経て具体的な活動計画として
会員の皆さんにもお知らせしていきますが、
これから1年は日本も世界も体制の正念場を迎えますので、
大胆にスピード感を持って仕事を進めて行こうと考えております。

どうぞ会員のみなさんも各研究会およびこれから始まるさまざまな企画に
参加していただき、ご自身の活躍場所を当NPOのなかに得ていただいて、
日本再生の動きを加速させていただければと思います。

どうぞこの1年、またよろしくお願いいたします。

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム
理事長 藤原直哉

---------------------------------------------------------------------------
11月11日(日)NSPリーダーシップ研修&交流会開催!
詳細&申込みは、こちらから:http://nipponsaisei.jp/events/102
---------------------------------------------------------------------------
NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP) 事務局

NSP大講演会「みんなで良き日本を再生しよう!」開催のご報告(2)

皆さん、こんにちは。NSP事務局の樋口です。

前回お届けしました9月22日のイベント報告第2弾です

今回は、藤原理事長をはじめ、各理事の皆さんの発表映像をお届けします

今週3日(土)開催の地域のひな型研究会担当の三上理事

11月23日(祝・金)開催のスピンアウト研究会担当の永井理事

11月23日(祝・金)開催の中小零細企業研究会担当の榎本理事

都市再生研究会担当の前田雅之氏

そして今回そして今回のイベント後半には、
参加者の皆さまと一緒に「みんなで良き日本を再生しよう!」と題した
ダイアログ・全体共有をを行いました
日頃、皆さんが考えていることや想うこと、良き日本をどのように再生していくべきなのか、
会場にお越しくださったお一人お一人とのお話をお聴きするとともに、交流を深めました。

次回のNSP全体イベントは、NSPリーダーシップ研修&交流会と題して、
11月11日(日)に第3部構成での1日イベントを行います

ぜひご参加ください♪http://nipponsaisei.jp/events/102

NSP大講演会「みんなで良き日本を再生しよう!」開催のご報告(1)

皆さん、こんにちは。NSP事務局の樋口です。

来月13日(土)NSP第10期記念講演会・総会開催前に、
昨日9月22日(土)総勢85名ほどの方々からお集まりいただきまして、
NSP大講演会「みんなで良き日本を再生しよう!」を開催しました

Dsc_0055_1

会員さん同士久しぶりの再会や、新たな出会い、
情報交換やそれぞれの想いの共有などなど、
良き民衆の場として、大盛況のうち無事に終了しました

当日ご参加いただいた皆さま、
開催にあたりご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました

今回のイベント報告はこちらのブログを通して、本日より数回にわたりお届けします。

第1回目の今回は、藤原理事長の講演音声をお届けします。

日本再生における政治の役割:
音声は、こちらから。 (01:10:26)

<講演内容>
政治のリーダーシップの原点回帰 (政治の原理原則)
国民を思想・理念で縛らない
求心力の原点は未来を創ること
多様な人たちの幸せを実現する戦略を熟慮
一人一人が成功に貢献する大切さ
小さな成功の積み重ねが政治を安定させる
「進化」が問題を解決する
未来の創造と足元の調整・政治の2つの役割

(日本再生の舞台)
貧困は破局を生む。破局の予感が緊張を生む
破局を免れる社会の建設こそ政治の最大課題
政治は国民が幸せを手にできる戦略を提供する
国民全員が乗れる舞台とは?
新しい都市と農林漁村の作り直し
エネルギー・資・食糧・産業・防災・教育・安保・全部立て直し
21世紀の地場産業と特産物の創造で経済再生

(日本再生に必要なもの)
思いと実力・それらを統合するリーダーシップ
日本再生の舞台をまず創る必要
民衆と職業政治家の関係
地方政治の大切さ
日本政府の創造的破壊
新しい投資銀行の必要性

(日本再生の歴史的意味)
日本再生とは21世紀の新しい文明の創造
日本の歴史が示唆する日本の進化の過程
21世紀の文明はローカリゼーションから生まれる
日本発の健康と持続可能性の高い地球の建設
具体的には?
→当NPO各研究会の活動をご覧ください!http://nipponsaisei.jp/

日本再生における政治の役割(全40ページ):http://p.tl/O29O

藤原直哉理事長おすすめ動画一覧(Youtube内)は、こちらから:

※リゲイン動画以外にもあり。「再生リストFavoriteVideos」を押してご覧ください。

次回の全体イベントは、来月13日(土)開催のNSP第10期記念講演会・総会です

お申込みいただいた皆さまありがとうございます
まだお席に余裕がございますので、
今年も多くの皆さまとお会いできますことを楽しみにしております。
詳細&申込みは、こちらから:http://nipponsaisei.jp/events/91

NSPがどのような団体なの?
どんな人たちが関わっているの?参加しているの?
日本再生とは聴くけれど実際どんな活動をしているの?
↑↑↑
今まで以上にひとりでも多くの方々と活動していただけるよう、
当日の総会で、これまでの活動報告発表や、今後の活動計画など
詳細をじっくりお話し、共有できる場を設けています。

ぜひご参加ください

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP) 事務局

NSPポッドキャスト番組:第25回 ―幸せのかたち(4)―

こんにちは、NSP事務局の樋口です。

NSPポッドキャスト第25回の今回は、
「縁と絆でつなぐインタビューリレー」の第4回をお届けします

前回のゲスト西川敬一さんからのご紹介いただきまして、
今回は、塚越英弘さん(伊那食品工業株式会社 専務取締役)をお招きして
お話をお伺いしました(インタビュアー:NSP会員の井坪まゆ美さん)。

塚越専務、井坪さんありがとうございました

▼NSPPodcast番組: 第25回-幸せのかたち(4)-
音声ダウンロード(mp3)は、こちらから。(31:05)

http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast.interviewrelay4.mp3

組織のリーダーシップ研究会担当の鬼澤理事のお話もでてきます

ぜひお聴きください

昨年の2月から始めました『NSPPodcast番組』は、
2年目を迎え、下記の2本柱として引き続き発信していきます

1. 事務局から理事・監事・会員さんインタビュー
理事・監事の皆さんと一緒にNSPの最新情報や各研究会の活動について、
そして時には、会員の皆さんと一緒にNSPの魅力をお届けします。

2. NSP会員さんからゲストインタビュー
NSP会員さんにインタビュアーとなっていただき、
毎回「幸せのかたち」と題してゲストの方にお話をうかがいます。
ゲストの方から、次のゲストをご紹介していただく
「縁と絆でつなぐインタビューリレー」です。

第1回~第24回もまとめて掲載しております。

ご協力くださった皆さま、ありがとうございます

<NSPポッドキャスト番組>
第1回:Podcast番組始めました!(2011年2月16日)
ゲスト:永井洋子監事(現理事・事務局長)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/02/podcast-5194.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast20110216.mp3

第2回:環境経営分科会とは(2011年2月22日)
ゲスト:榎本恵一理事

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/02/post-8f7d.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast20110222.mp3

第3回:伊那に行こう!(2011年2月28日)
ゲスト:鬼澤慎人理事

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/02/nsp3-23f9.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast20110228.mp3

第4回:会員さんこんにちは
ゲスト:松尾一也氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/03/nsp4-9b41.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview1.mp3

第5回:希望と勇気
ゲスト:樋口栄治理事(2011年10月まで)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/03/nsp5-9cfe.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast20110321.mp3

第6回:会員さんこんにちは
ゲスト:酒井啓司氏(会員)、橋村隆文氏(会員)、細川和彦氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/03/nsp6-5b43.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview2.mp3

第7回:会員さんこんにちは
ゲスト:藤田治氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/04/nsp7-51c1-1.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview3.mp3

第8回:事務局からこんにちは
ゲスト:前田雅之氏(会員)&山中茂樹氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/04/nsp8-e9c6.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast20110422.mp3

第9回:新しい日本へみんながリーダーになるとき
ゲスト:長谷川孝氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/05/nsp9-89bf.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview5.mp3

第10回:スピンアウト研究会1期生は動きます!
ゲスト:永井洋子監事(現理事・事務局長)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/06/nsp101-a94c.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast20110607.mp3

第11回:ワークライフバランス
ゲスト:榎本恵一理事

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/06/nsp11---8f34.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast20110623.mp3

第12回:民の力、民のリーダーシップを集めていく(2011年6月29日)
ゲスト:藤原理事長

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/06/nsp11-2f2f.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/Fujiwara201106.mp3
http://vimeo.com/25754965

第13回:主役は、皆さんです!(2011年7月1日)
ゲスト:榎本恵一理事

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/07/nsp13-d58e.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/Enomoto201106.mp3
http://vimeo.com/25854524

第14回:自分の腹から元気になる!(2011年7月8日)
ゲスト:永井洋子監事(現理事・事務局長)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/07/nsp14-3b04.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/Nagai201106.mp3
http://vimeo.com/26152495

第15回:全国各地の皆さんを横につなげます!(2011年7月20日)
ゲスト:山中茂樹氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/07/nsp15-0573.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/Yamanaka201106.mp3
http://vimeo.com/26666799

第16回:若者よ!(2011年8月5日)
ゲスト:藤原直哉理事長

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/08/nsp16-1c81.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/Higuchi201106.mp3
http://vimeo.com/27324259

第17回:南相馬から見る明日の日本(2011年9月14日)
ゲスト:岩松正史氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/09/nsp17-7326.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview6.mp3

第18回:農とNSP,ソーシャルメディアとNSP(2011年12月16日)
ゲスト:岩波公也氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/12/nsp18-1743.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview7.mp3

第19回:NSPのヨコのつながり(2012年2月15日)
ゲスト:阿部重利氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2012/02/nsp19nsp-8d0d.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview8.mp3

第20回:幸せのかたち(1)(2012年2月23日)
ゲスト:藤原直哉理事長

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2012/02/nsp20-69b2.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast.interviewrelay1.mp3

第21回:幸せのかたち(2)(2012年4月22日)
ゲスト:小川修氏(長瀬産業株式会社・テクノロジーオフィサー)
http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2012/04/nsp212-5e54.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast.interviewrelay2.MP3

第22回:京都の街づくり(2012年5月24日)
ゲスト:伏木道雄氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2012/05/nsp22nsp-2987.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview9.mp3

第23回:メンタルレスキュー隊全国展開に向けて(2012年5月30日)
ゲスト:佐藤茂則氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2012/05/nsp23-a6b3.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview10.mp3

第24回:幸せのかたち(3)(2012年7月29日)
http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2012/07/nsp243-8c0c.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast.interviewrelay3.MP3

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP) 事務局

NSP賛助会員募集・寄付金のお願い-NSP の活動・国民大集会@武道館開催へのご賛同・ご支援いただく制度です-

関係各位殿
当フォーラムの趣旨にご賛同いただける皆様

拝啓 残暑お伺い申し上げます。皆さまお元気でご活躍のことと存じます。

私どもNPO 法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP)は、
わが国の経済が真に活性化するためには新しい思想と技術のもとに
まったく新しい日本の都市と田舎をつくり直すことが必要と考え、
平成15 年10 月に発足いたしました。
そして、平成21 年11 月末より現体制となり、
偉大なる共生社会の創造を理念として、
戦略的低エネルギー社会の実現を目的に5 本柱の研究会

・スピンアウト研究会

・組織のリーダーシップ研究会

・地域のひな型研究会

・中小零細企業研究会

・都市再生研究会

を中心とした諸活動を通じて、最善の努力を続けています。

当フォーラムの活動記録につきましては、
下記のURL に掲載しておりますのでご高覧いただければ幸甚に存じます。 http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/Summary201202.pdf

本格的に活動の船出を果たしてから3 年目となり、
今後もより一層実践的なNSP の活動の充実と発展、
あわせて会員相互の情報交換、親睦と交流を深めるとともに、
当フォーラムの目的達成に向け、全国から関心を持っている人を
武道館に集まっていただき、草の根からの知恵と行動力を結集したいと願っております。

このような趣旨から、去る平成24 年6 月10 日の臨時総会におきまして、
今までの会員制度に加えて、賛助会員の制度を設け、
より多くのみなさまからご加入いただくことができるようになりました。

ここに当フォーラムへの積極的なご加入をお願いする次第であります。

みなさまから寄せられた貴重な会費は、
武道館での国民大集会開催実現に向けた活動費としても、
役立たせていただきます。

私たちの理念が日本全体に根付き広がっていくために、
寄付金控除認定NPO 団体(寄付金税制上の優遇装置あり)として
認定を受けるための申請準備も進めております。

NSPの活動を持続していけるよう、想いを同じくする個人、法人、企業の
みなさまのご支援を心よりお待ちしております。

賛助会員へのご加入に際しましては、
誠にご面倒ながら下記のURL「賛助会員入会・寄付金申込書」に
お名前等必要事項をご記入の上、当フォーラム事務局宛にFax(03-5420-5033)、
E-mail(staff@nipponsaisei.jp)、または郵送にてご提出ください。

NSP賛助会員・正会員入会申込フォーム:http://nipponsaisei.jp/apply

賛助会員入会・寄付金申込書:
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/supporter201207.pdf

正会員入会・寄付金申込書:
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/member201207.pdf

皆さまからの深いご理解と暖かいご支援を心より願っております。

本件に関するご質問などございましたら、
当フォーラム事務局樋口までご連絡いただけますようお願いいたします。

末筆ながら、みなさまのますますのご活躍をご祈念申し上げます。
敬具

平成24 年8月吉日
NPO 法人日本再生プログラム推進フォーラム
理事長 藤原直哉

<募集対象> 賛助会員募集の趣旨に賛同する個人・法人を対象としています。
<会員期間> 年単位
<年会費>    個人賛助会員 3,000 円以上~ 法人賛助会員 5,000 円以上~
<特典> 
 ・会員限定メーリングリストを定期的にお届けいたします。
 (藤原理事長・事務局からのお知らせ)
 ・勉強会、研修、イベント参加時の参加費のご優待をいたします。
 ・当フォーラム主催の総会、全国交流会など全体イベントのプログラムや
    各種印刷物に御芳名を掲載いたします。(希望制)

<入会申込&年会費振込方法>
ご入会・寄付金のお申込みは、申込フォーム(http://nipponsaisei.jp/apply)を
ご記入の上、年会費・寄付金を当フォーラム指定口座まで
お振込みお手配いただきますようお願いいたします。

【振込口座】
三井住友銀行の場合:

日比谷支店 普通 8109166
特定非営利活動法人 日本再生プログラム推進フォーラム
(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンサイセイプログラムスイシンフォーラム)

ゆうちょ銀行・郵便局の場合:
口座記号:00280-3、口座番号:70910、
口座名義:特非)日本再生プログラム推進フォーラム
or
店名:〇二九(ゼロニキユウ)店、預金種別:当座預金、口座番号:0070910

※お振込み手数料はご負担くださいますようお願い申し上げます。

多くの皆さまからのご賛同・ご支援を
理事・監事・事務局一同心よりお願い申し上げます。

●賛助会員入会・寄付金申込書お問合せ先●
NPO 法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP)
事務局(担当:樋口)
〒250-0011 神奈川県小田原市栄町2-13-12 ASUKA ビル2F
Tel&Fax:03-5420-5033 E-mail:keiko@nipponsaisei.jp

9月23日(日)メンタルレスキュープロジェクト勉強会:NSP第9期総括

残暑お伺い申し上げます。
NSP(←イベント情報随時更新中!)事務局の樋口です。

「メンタルレスキューできる人財を一人でも多く全国に増やす!」
ことをねらいとして、3月より活動してきましたメンタルレスキュープロジェクトも
いよいよNSP第9期最後の勉強会として、
今までの勉強会の総括を9月23日(日)午後から行います

今回だけのご参加も大歓迎です 詳細&申込は、こちらから。

講師の佐藤茂則先生より皆さまへ:

『残暑お見舞い申し上げます。暑いのも大きなストレスです。
 充分にストレス予防しましょう。少し質問させて頂きます。
1. 自殺者3万人超、14年連続、これで良いと思いますか。
  なぜ減らないと思いますか。
2. メンタル不全起こす人は、どんな性格傾向があると思いますか。
3. どうしたら自殺者を減らすことができると思いますか。
かって経済大国でした。それも他国に譲り、いまや「自殺大国」
「うつ病大国」ニッポンなのです。
日本再生する上でメンタル問題は切っても切り離せないのです。
上記答えを一緒に考えていきましょう。
9月はメンタルレスキュープロジェクトの総括をしていきます。
初めての方も是非参加してください。』

先月こちらのブログで「メンタルレスキュープロジェクト中間報告」
ご紹介しましたが、このプロジェクトの開催目的と今までの勉強会について、
改めてご紹介させていただきます

<開催目的>
3月は自殺防止月間、国はゲートキーパーという言葉を使いながら、
自殺防止宣言をしています。日本再生にとって避けられない問題です。
メンタルレスキュープロジェクトでは、メンタルヘルスの現状とその方法について学びます。

<第1回勉強会: 3月25日(日)>
日本再生とメンタルレスキューの位置と意義

<第2回勉強会: 4月29日(日)>
メンタルへルスと性格(ストレスとは何か、人間関係と性格)

<第3回勉強会: 6月3日(日)>
メンタルヘルスとコミュニケーション

<第4回勉強会: 7月1日(日)>
悲嘆ケア、ASD、及びPTSDについて

NSPイベント情報随時更新中: http://nipponsaisei.jp/events/

-----------------------------------------------------
【NSP設立10周年記念講演会・総会:10月13日(土)開催】
今回のテーマは、「新しい日本をはじめよう!」です。
詳細&申込は、こちらから。http://nipponsaisei.jp/events/91
-----------------------------------------------------

10月13日(土)開催のNSP第10期総会では、
メンタルレスキュープロジェクトの活動報告をはじめ、
すべての研究会の1年間の活動報告発表も行います

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP) 事務局

NSPポッドキャスト番組:第24回 ―幸せのかたち(3)―

こんにちは、NSP事務局の樋口です。

NSPポッドキャスト第24回の今回は、
「縁と絆でつなぐインタビューリレー」の第3回をお届けします

前回のゲスト小川修さんからのご紹介いただきまして、
今回は、西川敬一さん(株式会社ブロックス・代表取締役社長)をお招きして
お話をお伺いしました(インタビュアー:NSP会員の櫻井兼太さん)。

西川社長、櫻井さんありがとうございました

▼NSPPodcast番組: 第24回-幸せのかたち(3)-
音声ダウンロード(mp3)は、こちらから。(19:20)

ぜひお聴きください

昨年の2月から始めました『NSPPodcast番組』は、
2年目を迎え、下記の2本柱として引き続き発信していきます

1. 事務局から理事・監事・会員さんインタビュー
理事・監事の皆さんと一緒にNSPの最新情報や各研究会の活動について、
そして時には、会員の皆さんと一緒にNSPの魅力をお届けします。

2. NSP会員さんからゲストインタビュー
NSP会員さんにインタビュアーとなっていただき、
毎回「幸せのかたち」と題してゲストの方にお話をうかがいます。
ゲストの方から、次のゲストをご紹介していただく
「縁と絆でつなぐインタビューリレー」です。

第1回~第23回もまとめて掲載しております。

ご協力くださった皆さま、ありがとうございます

<NSPポッドキャスト番組>
第1回:Podcast番組始めました!(2011年2月16日)
ゲスト:永井洋子監事(現理事・事務局長)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/02/podcast-5194.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast20110216.mp3

第2回:環境経営分科会とは(2011年2月22日)
ゲスト:榎本恵一理事

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/02/post-8f7d.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast20110222.mp3

第3回:伊那に行こう!(2011年2月28日)
ゲスト:鬼澤慎人理事

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/02/nsp3-23f9.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast20110228.mp3

第4回:会員さんこんにちは
ゲスト:松尾一也氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/03/nsp4-9b41.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview1.mp3

第5回:希望と勇気
ゲスト:樋口栄治理事(2011年10月まで)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/03/nsp5-9cfe.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast20110321.mp3

第6回:会員さんこんにちは
ゲスト:酒井啓司氏(会員)、橋村隆文氏(会員)、細川和彦氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/03/nsp6-5b43.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview2.mp3

第7回:会員さんこんにちは
ゲスト:藤田治氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/04/nsp7-51c1-1.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview3.mp3

第8回:事務局からこんにちは
ゲスト:前田雅之氏(会員)&山中茂樹氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/04/nsp8-e9c6.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast20110422.mp3

第9回:新しい日本へみんながリーダーになるとき
ゲスト:長谷川孝氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/05/nsp9-89bf.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview5.mp3

第10回:スピンアウト研究会1期生は動きます!
ゲスト:永井洋子監事(現理事・事務局長)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/06/nsp101-a94c.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast20110607.mp3

第11回:ワークライフバランス
ゲスト:榎本恵一理事

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/06/nsp11---8f34.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast20110623.mp3

第12回:民の力、民のリーダーシップを集めていく(2011年6月29日)
ゲスト:藤原理事長

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/06/nsp11-2f2f.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/Fujiwara201106.mp3
http://vimeo.com/25754965

第13回:主役は、皆さんです!(2011年7月1日)
ゲスト:榎本恵一理事

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/07/nsp13-d58e.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/Enomoto201106.mp3
http://vimeo.com/25854524

第14回:自分の腹から元気になる!(2011年7月8日)
ゲスト:永井洋子監事(現理事・事務局長)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/07/nsp14-3b04.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/Nagai201106.mp3
http://vimeo.com/26152495

第15回:全国各地の皆さんを横につなげます!(2011年7月20日)
ゲスト:山中茂樹氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/07/nsp15-0573.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/Yamanaka201106.mp3
http://vimeo.com/26666799

第16回:若者よ!(2011年8月5日)
ゲスト:藤原直哉理事長

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/08/nsp16-1c81.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/Higuchi201106.mp3
http://vimeo.com/27324259

第17回:南相馬から見る明日の日本(2011年9月14日)
ゲスト:岩松正史氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/09/nsp17-7326.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview6.mp3

第18回:農とNSP,ソーシャルメディアとNSP(2011年12月16日)
ゲスト:岩波公也氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2011/12/nsp18-1743.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview7.mp3

第19回:NSPのヨコのつながり(2012年2月15日)
ゲスト:阿部重利氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2012/02/nsp19nsp-8d0d.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview8.mp3

第20回:幸せのかたち(1)(2012年2月23日)
ゲスト:藤原直哉理事長

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2012/02/nsp20-69b2.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast.interviewrelay1.mp3

第21回:幸せのかたち(2)(2012年4月22日)
ゲスト:小川修氏(長瀬産業株式会社・テクノロジーオフィサー)
http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2012/04/nsp212-5e54.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast.interviewrelay2.MP3

第22回:京都の街づくり(2012年5月24日)
ゲスト:伏木道雄氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2012/05/nsp22nsp-2987.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview9.mp3

第23回:メンタルレスキュー隊全国展開に向けて(2012年5月30日)
ゲスト:佐藤茂則氏(会員)

http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2012/05/nsp23-a6b3.html
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/NSPPodcast-Interview10.mp3

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP) 事務局

NSP賛助会員募集・寄付金のお願い-NSP の活動・国民大集会@武道館開催へのご賛同・ご支援いただく制度です-

関係各位殿
当フォーラムの趣旨にご賛同いただける皆様

拝啓 あっというま間に梅雨入りとなり雨模様が続いておりますが、
お元気にお過ごしでしょうか。

私どもNPO 法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP)は、
わが国の経済が真に活性化するためには新しい思想と技術のもとに

まったく新しい日本の都市と田舎をつくり直すことが必要と考え、
平成15 年10 月に発足いたしました。
そして、平成21 年11 月末より現体制となり、
偉大なる共生社会の創造を理念として、
戦略的低エネルギー社会の実現を目的に5 本柱の研究会

・スピンアウト研究会

・組織のリーダーシップ研究会

・地域のひな型研究会

・中小零細企業研究会

・都市再生研究会

を中心とした諸活動を通じて、最善の努力を続けています。

当フォーラムの活動記録につきましては、
下記のURL に掲載しておりますのでご高覧いただければ幸甚に存じます。 http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/Summary201202.pdf

本格的に活動の船出を果たしてから3 年目となり、
今後もより一層実践的なNSP の活動の充実と発展、
あわせて会員相互の情報交換、親睦と交流を深めるとともに、
当フォーラムの目的達成に向け、全国から関心を持っている人を
武道館に集まっていただき、草の根からの知恵と行動力を結集したいと願っております。

このような趣旨から、去る平成24 年6 月10 日の臨時総会におきまして、
今までの会員制度に加えて、賛助会員の制度を設け、
より多くのみなさまからご加入いただくことができるようになりました。

ここに当フォーラムへの積極的なご加入をお願いする次第であります。

みなさまから寄せられた貴重な会費は、
武道館での国民大集会開催実現に向けた活動費としても、
役立たせていただきます。

私たちの理念が日本全体に根付き広がっていくために、
寄付金控除認定NPO 団体(寄付金税制上の優遇装置あり)として
認定を受けるための申請準備も進めております。

NSPの活動を持続していけるよう、想いを同じくする個人、法人、企業の
みなさまのご支援を心よりお待ちしております。

賛助会員へのご加入に際しましては、
誠にご面倒ながら下記のURL「賛助会員入会・寄付金申込書」に
お名前等必要事項をご記入の上、当フォーラム事務局宛にFax(03-5420-5033)、
E-mail(staff@nipponsaisei.jp)、または郵送にてご提出ください。

賛助会員入会・寄付金申込書:
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/supporter201207.pdf

正会員入会・寄付金申込書:
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/member201207.pdf

皆さまからの深いご理解と暖かいご支援を心より願っております。

本件に関するご質問などございましたら、
当フォーラム事務局樋口までご連絡いただけますようお願いいたします。

末筆ながら、みなさまのますますのご活躍をご祈念申し上げます。
敬具

平成24 年7月吉日
NPO 法人日本再生プログラム推進フォーラム
理事長 藤原直哉

<募集対象> 賛助会員募集の趣旨に賛同する個人・法人を対象としています。
<会員期間> 年単位
<年会費>    個人賛助会員 3,000 円以上~ 法人賛助会員 5,000 円以上~
<特典> 
 ・会員限定メーリングリストを定期的にお届けいたします。
 (藤原理事長・事務局からのお知らせ)
 ・勉強会、研修、イベント参加時の参加費のご優待をいたします。
 ・当フォーラム主催の総会、全国交流会など全体イベントのプログラムや
    各種印刷物に御芳名を掲載いたします。(希望制)

<入会申込&年会費振込方法>
ご入会・寄付金のお申込みは、「賛助会員入会・寄付金申込書」または、
「正会員入会・寄付金申込書」を事務局にご提出いただくとともに、
年会費・寄付金を当フォーラム指定口座まで
お振込みお手配いただきますようお願いいたします。

【振込口座】

三井住友銀行 日比谷支店

普通 8109166

特定非営利活動法人 日本再生プログラム推進フォーラム

(トクテイヒエイリカツドウホウジン ニホンサイセイプログラムスイシンフォーラム)

※お振込み手数料はご負担くださいますようお願い申し上げます。

※8月上旬よりゆうちょ銀行口座開設予定

●賛助会員入会・寄付金申込書お問合せ先●
NPO 法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP)
事務局(担当:樋口)
〒250-0011 神奈川県小田原市栄町2-13-12 ASUKA ビル2F
Tel&Fax:03-5420-5033 E-mail:keiko@nipponsaisei.jp

NSPの長岡まつり大花火大会観覧ツアー

越後の夏の夜、長岡まつり大花火大会を一緒に観覧しませんか。

詳細&申込は、こちらから:http://nipponsaisei.jp/events/82

夏の信濃川の土手にて真下から花火を観ることができます

有料観覧席のため、数に限りがございますが、
皆さまからのご参加をお待ちしております

<NSPの長岡まつり大花火大会観覧ツアー>

■開催日 2012年8月3日(金)~4日(土)

■視察見学会同行者
榎本恵一理事、永井洋子理事

■集合場所
ホテルニューグリーンプラザ ロビー

■見学会日程 1日目(8月3日金曜日)
17:00            ホテルニューグリーンプラザ ロビー集合
17:15~18:15 夕食・懇親会@十字路
18:15~18:45 移動
18:45            花火会場到着 有料指定席(信濃川左岸・椅子席)
19:25~21:10 長岡まつり大花火大会観覧
21:10~22:00 花火会場からホテルまで移動。1日目終了

■見学会日程 2日目(8月4日土曜日)
9:00 ホテルニューグリーンプラザ ロビー集合
9:30~11:00 講演(益田文和氏:サステナブルデザイン国際会議実行委員長)
※絵巻『エコイノベーションで実現するサステナブルなライフスタイル』解説あり

11:00~11:30 長岡震災アーカイブセンター「きおくみらい」見学(ガイド付)
※2004年10月23日に発生した新潟県中越大震災の記憶を未来に伝える施設です。
足もとには新潟県中越大震災発生数日後の航空写真。
iPadを片手にその上を歩きながら、
地震の被害から復興の軌跡までを探ります。

11:30~12:00 公共施設「アオーレ長岡」見学
※全国初!アリーナ、ナカドマ、市役所が一体となった市民交流の拠点

12:00 終了・長岡駅解散(予定)

■参加費(当日徴収)
一律 20,000円/人
(朝食付宿泊代:個室、花火観覧席料、夕食懇親会代含む)

(長岡祭り協議会HPより)
1945年8月1日の長岡空襲で犠牲になられた方々への慰霊、
長岡再興に尽力した先人への感謝、復興へ向けた市民の強い願いから
昭和21年8月に開催された長岡祭りの全身である「長岡復興祭」から
毎年8月1日~3日に長岡祭りは開催されています。

毎年の花火大会も、空襲があった翌日と翌々日の8月2日、3日に
平和への祈りの打ち上げから始まります。
市民や企業がお金を出し合って打上げられるため、
1つ1つの花火に様々な想いや気持ちが込められています

長岡の顔とも言える「正三尺玉」、ベスビアス超大型スターマイン、ナイアガラ、
尺玉100発、天地人花火、そして中越大震災の翌年から
打上げ8年目になる復興祈願フェニックス花火など
長岡市の長生橋下流信濃川河川敷にて、
2日間で2万発の花火が打ち上げられます

2012年NSP全国交流会・臨時総会@両国&押上開催のご報告(7)

引き続き、2012年NSP全国交流会(6月10日~11日開催)の様子を
お届けいたします ※報告(1), (2), (3), (4), (5), & (6)は、こちらから。

今回は、会員の大野義明さんを中心に定期的に開催されている
大阪たまり場の活動報告・発表の映像です

2012年NSP全国交流会・臨時総会 大阪たまり場 大野義明氏 from nipponsaisei on Vimeo.

こちらのブログにて大阪たまり場の様子もご紹介していますが、
哲学の勉強会もされています
http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/nipponsaisei/2012/05/post-9755.html

大野さんから大阪たまり場のご紹介:

--------------------------------------------------------------------------------------------
藤原先生にお越しいただけたことで火がつきました哲学勉強会。
引き続き、哲学、リーダーシップを深く学んでいきましょう!
ということで、改めてスタートを切りたいと思います。
一般的に言う「哲学」も大切ですが、ここでは弁証法的唯物論を中心として、
腑に落としやすくするため具体例を出すなどをし、
より現実にそったカタチで進めていきたいと思っています。
--------------------------------------------------------------------------------------------

関西にお住まいの方、大阪たまり場にご興味ある方、 NSP事務局までご連絡ください。

大阪たまり場の詳細などをご案内させていただきます
******************************************************************************************************
<NSPソーシャルメディア部> チェック&フォローをよろしくお願いいたします!
◆NSPサイト http://nipponsaisei.jp/
◆Twitter http://twitter.com/nipponsaisei/ アカウント名 @nipponsaisei
◆NSP事務局アカウント@Facebook http://www.facebook.com/nspstaffoffice
◆ロハスな日本が好きな人のための復興構想会議 http://p.tl/16V5
◆藤原理事長対談&NSPPodcast(藤原直哉インターネット放送局内) http://p.tl/Pubr
*******************************************************************************************************
*********************************************************************
NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP)事務局
〒250-0011 神奈川県小田原市栄町2-13-12 ASUKAビル2F
TEL・FAX: 03-5420-5033 Email: staff@nipponsaisei.jp
*********************************************************************

2012年NSP全国交流会・臨時総会@両国&押上開催のご報告(6)

皆さん、こんにちは。NSP事務局の樋口です。

2012年NSP全国交流会(6月10日~11日開催)の様子を
お届けいたします ※報告(1), (2), (3), (4), & (5)は、こちらから。

今回は、都市再生研究会の活動報告・発表の映像です

2012年NSP全国交流会・臨時総会 都市再生研究会 前田雅之氏 from nipponsaisei on Vimeo.

なお、中小零細企業研究会の環境経営分科会を
こちらの都市再生研究会で今後活動していくことになりました。

都市再生研究会でのイベント開催が決定次第、
NSPイベント情報に随時更新していきますので楽しみにしていてください

http://nipponsaisei.jp/events/

全ての研究会の1年間の活動報告・総まとめは、
10月13日(土)開催のNSP第10期総会ににて行います

詳細&申込は、こちらから: http://nipponsaisei.jp/events/91

お一人お一人のの想いを結集して、行動する場を創るNSPの活動に
今まで以上に多くの皆さまとご一緒できますことを楽しみにしています

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP) 事務局

地域のひな型研究会活動中間報告

皆さん、こんにちは。NSP事務局の樋口です。

明後日14日(土)に、地域のひな型研究会を行います

詳細&申込は、こちらから: http://nipponsaisei.jp/events/86

毎月開催している地域のひな型研究会では、
「私たちの思い描く日本再生イメージビジュアル化」を目的として、
5月&6月にワークショップ「切り絵によるビジョンづくり」を行いました

</p>

地域のひな型研究会では、下記の4つについて活動しています:

(1) 「21世紀のまちづくり」提案書のバージョンアップ、ビジュアル化

(2) 絵巻の用語解説書作成と普及、ローカル版の作成支援

(3) 地域再生のチームづくり支援

(4) 先進事例の視察

7月14日(土)開催の地域のひな型研究会勉強会参加者募集中です

●日時 7月14日(土)13:30~17:00

●講師 三上靖彦理事(地域のひな型研究会担当)

●内容 

1. 切り絵によるビジョンづくりとりまとめ&ディスカッション

テーマ:家族・衣・食・住・農業・産業・まち・エネルギー・
    文化・コミュニティ・地域・観光・風景

2. 絵巻「エコイノベーションで実現するサステナブルなライフスタイル」用語解説

●詳細&申込 http://nipponsaisei.jp/events/86

多くの皆さまと「21世紀のまちづくり」を具現化していきたいと思います

ぜひお気軽にご参加ください

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP) 事務局

メンタルレスキュープロジェクト活動中間報告

皆さん、こんにちは。NSP事務局の樋口です。

「メンタルレスキューできる人財を一人でも多く全国に増やす!」
ことをねらいとして、3月より活動してきましたメンタルレスキュープロジェクトも
今月1日(日)に第4回勉強会を終えました。

これまでの4回の勉強会では、以下の内容で進められてきています:

<開催目的>
3月は自殺防止月間、国はゲートキーパーという言葉を使いながら、
自殺防止宣言をしています。日本再生にとって避けられない問題です。
メンタルレスキュープロジェクトでは、メンタルヘルスの現状とその方法について学びます。

<第1回勉強会: 3月25日(日)>
日本再生とメンタルレスキューの位置と意義

<第2回勉強会: 4月29日(日)>
メンタルへルスと性格(ストレスとは何か、人間関係と性格)

<第3回勉強会: 6月3日(日)>
メンタルヘルスとコミュニケーション

<第4回勉強会: 7月1日(日)>
悲嘆ケア、ASD、及びPTSDについて

講師の佐藤茂則先生より皆さまへ

『心の時代に、心に関する情報とその理解の進め方を学び合っています。
 現代人に必須の内容だと思われます。
 一緒に勉強しながらメンタルレスキューのスキルを学んでみませんか。
 第5回目はこれまでのまとめを行いますので是非お出かけください。
 あなたが学ぶことであなたの周辺の人が癒されます。』

次回は、9月23日(日)開催予定です

詳細が決定次第、NSPのHP内「イベント」情報にてご案内いたします。

NSPイベント情報随時更新中: http://nipponsaisei.jp/events/

-----------------------------------------------------
【NSP設立10周年記念講演会・総会:10月13日(土)開催】
今回のテーマは、「新しい日本をはじめよう!」です。
詳細&申込は、こちらから。http://nipponsaisei.jp/events/91
-----------------------------------------------------

10月13日(土)開催のNSP第10期総会では、
メンタルレスキュープロジェクトの活動報告をはじめ、
すべての研究会の1年間の活動報告発表も行います

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP) 事務局

2012年NSP全国交流会・臨時総会@両国&押上開催のご報告(5)

引き続き、2012年NSP全国交流会(6月10日~11日開催)の様子を
お届けいたします ※報告(1), (2), (3), & (4)は、こちらから。

今回は、7月7日(土)にイベントを開催する(参加者募集中!)
組織のリーダーシップ研究会の活動報告・発表の映像です

2012年NSP全国交流会・臨時総会 組織のリーダーシップ研究会 鬼澤慎人理事 from nipponsaisei on Vimeo.

7月7日(土)は、2011年度日本経営品質賞受賞組織、
医療法人財団献心会川越胃腸病院総務部長・
医療サービス対応事務局長の小川卓さんをお迎えして、
「素晴らしき組織のリーダーシップを学ぶ」をテーマとした勉強会です

イベント情報随時更新中: http://nipponsaisei.jp/events/

各研究会の1年間の活動報告・総まとめは、
10月13日(土)開催のNSP第10期総会にて行います

※詳細が決定次第、正式案内&参加申込を始めますので今しばらくお待ちくださいませ。

想いを結集して、行動する場を創るNSPの活動に、
今まで以上に多くの皆さまとご一緒できますことを楽しみにしております

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP) 事務局

2012年NSP全国交流会・臨時総会@両国&押上開催のご報告(4)

皆さん、こんにちは。NSP事務局の樋口です。

引き続き、2012年NSP全国交流会(6月10日~11日開催)の様子を
お届けいたします ※報告(1), (2), & (3)は、こちらから。

今回は、7月1日(日)にイベントを開催する(参加者募集中!)
中小零細企業研究会の活動報告・発表の映像です

2012年NSP全国交流会・臨時総会 中小零細企業研究会 榎本恵一理事 from nipponsaisei on Vimeo.

中小零細企業研究会には、メンタルレスキュープロジェクト分科会も含め、 4つの分科会を行っています:

ワークライフバランス分科会 (7月14日@大阪)

メンタルレスキュープロジェクト (7月1日@東京)

ソーシャルメディア分科会 (8月3日&4日@新潟)

環境経営分科会

イベント情報随時更新中: http://nipponsaisei.jp/events/

各研究会の1年間の活動報告・総まとめは、
10月13日(土)開催のNSP第10期総会にて行います

※詳細が決定次第、正式案内&参加申込を始めますので今しばらくお待ちくださいませ。

想いを結集して、行動する場を創るNSPの活動に、
今まで以上に多くの皆さまとご一緒できますことを楽しみにしております

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP) 事務局

2012年NSP全国交流会・臨時総会@両国&押上開催のご報告(3)

引き続き、2012年NSP全国交流会(6月10日~11日開催)の様子を
お届けいたします ※報告(1&(2))は、こちらから。

今回は、来週23日(土)にイベントを開催する(参加者募集中!)
スピンアウト研究会の活動報告・発表の映像です

2012年NSP全国交流会・臨時総会 スピンアウト研究会 永井洋子理事 from nipponsaisei on Vimeo.

イベント情報随時更新中: http://nipponsaisei.jp/events/

各研究会の1年間の活動報告・総まとめは、
10月13日(土)開催のNSP第10期総会にて行います

※詳細が決定次第、正式案内&参加申込を始めますので今しばらくお待ちくださいませ。

想いを結集して、行動する場を創るNSPの活動に、
今まで以上に多くの皆さまとご一緒できますことを楽しみにしております

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP) 事務局

2012年NSP全国交流会・臨時総会@両国&押上開催のご報告(2)

皆さん、こんにちは。NSP事務局の樋口です。

昨日に引き続き、今年のNSP全国交流会(6月10日~11日開催)の
様子をお届けします

※報告(1)は、こちらから。

今回は、明日16日(土)にワークショップを開催する(参加者募集中!)
地域のひな型研究会の活動報告・発表の映像です

2012年NSP全国交流会・臨時総会 地域のひな型研究会 三上靖彦理事 from nipponsaisei on Vimeo.

毎月1回の勉強会を開催している地域のひな型研究会では、
明日16日(土)のワークショップに引き続き、
7月14日(土)、9月15日(土)に開催します

イベント情報随時更新中: http://nipponsaisei.jp/events/

各研究会の1年間の活動報告・総まとめは、
10月13日(土)開催のNSP第10期総会にて行います

※詳細が決定次第、正式案内&参加申込を始めますので今しばらくお待ちくださいませ。

想いを結集して、行動する場を創るNSPの活動に、
今まで以上に多くの皆さまとご一緒できますことを楽しみにしております

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP) 事務局

2012年NSP全国交流会・臨時総会@両国&押上開催のご報告(1)

皆さん、こんにちは。NSP事務局の樋口です。

昨年のNSP全国交流会@京都に引き続き(報告2報告3)、
今年のNSP全国交流会も大盛況のうち無事に終了いたしました

ご参加いただいた皆さま、開催にあたりご協力いただいた皆さま、
本当にありがとうございました

今回から数回にわけて、交流会2日間の様子をお届けします。

まずは、藤原理事長の基調講演の様子を音声&映像にてご紹介します

2012年NSP全国交流会・臨時総会 基調講演 藤原直哉理事長 from nipponsaisei on Vimeo.

音声(mp3)は、こちらから。 (01:01:27)

次回は、今週16日(土)に勉強会を開催する地域のひな型研究会
研究会活動報告&発表をお届けします

6月、7月もNSPイベント目白押しですので、ぜひご参加くださいませ。

イベント情報随時更新中:http://nipponsaisei.jp/events/

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP) 事務局

開催間近!2012年NSP全国交流会・臨時総会(6月10日~11日開催)のご案内

こんにちは、NSP事務局の樋口です。

いよいよ今年のNSP全国交流会本番まで、残り3日となりました

お申込くださった皆さま、ありがとうございます

若干名お席の余裕があります。
会員さん、非会員さんももちろん大歓迎ですので、
皆さま奮ってご参加くださいませ

仲間との再会、新しい仲間との出会い、多くの皆さまとご一緒できますことを
理事・監事・事務局一同、心より楽しみにお待ちしております。

http://nipponsaisei.jp/events/55

<2012年NSP全国交流会・臨時総会@両国&押上>
日程
<6月10日・日曜日>
見学会&講演会
12:30 会場&受付
13:00~14:00 江戸東京博物館見学(ガイド付き)
14:00~14:30 館内移動・休憩
14:30~14:45 臨時総会(定款変更)
14:45~15:45 各研究会活動報告・発表
15:45~16:45 基調講演(藤原直哉理事長)

17:30~19:30 両国ちゃんこ屋

<6月11日・月曜日>
9:45 集合&受付
10:15~12:30 東京スカイツリー第1&第2展望台見学
12:30~13:00 京島第2集会所きらきら会館へ移動(押上地区散歩)
13:00~13:30 昼食&休憩
13:30~14:30 特別講演(長屋茶房天真庵 庵長 野村栄一氏)
14:30~15:00 総括(藤原理事長)
15:00      終了→押上駅移動・解散

■参加費
<NSP会員:個人会員1名・法人会員2名まで>
一律10,000円(両日参加、1日目or2日目のみ参加の場合も同額となります。)

<一般>
一般参加 15,000円(両日参加、1日目or2日目のみ参加の場合も同額となります。)
※当日NSP会員のご登録をいただける場合には、会員価格でご参加いただけます。
※参加費には、江戸東京博物館観覧料、東京スカイツリー入場料、
2日目昼食代を含みます。
※懇親会費は、別途一律5,000円を当日徴収させていただきます。

詳細&申込 http://nipponsaisei.jp/events/55
------------------------------------------------------------------------

◆会員の皆さまの臨時総会出欠通知方法のお願い◆
臨時総会にご出席いただける場合には、NSPホームページ上の
申込ページよりお申込みください。
ご欠席される場合には、事務局までご連絡いただけますようお願いいたします。
なお、出欠通知のない会員さまにつきましては、
藤原直哉理事長に委任させていただきますことを申し添えます。

Skytree 事前見学に行ってきました

押上駅周辺の様変わりに驚きながら、
5分、10分も歩くと下町風景がまだまだ残っていました。

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP) 事務局

哲学勉強会のご報告

こんにちは、NSP事務局の樋口です。

4月後半に哲学勉強会(講師・藤原理事長)を開催しました。

ご参加いただいた皆さまありがとうございました

現実の経済や経営に即して書かれた弁証法的唯物論の』曽我達夫さんが書かれた
哲学書『哲学の奨め』を教科書として使いながら、
今でもきちんと使える方法論である弁証法的唯物論や哲学を学びました。

・熟達職業人

・未来を予見する力&弁証法を動かす力

・右脳と左脳両方の必要性

・論理(哲学)ともののあわれ(和歌)

・虚無主義からの脱却

・封建主義に対する資本主義(自由主義)

・民主主義に結婚した資本主義

・実力を持った普通の人=民衆=自治→民政自治

・Doing Society, Knowledge Society, Learning Society

・日本の高齢化社会を弁証法で考えると、熟練社会へとなる

・社会&組織の継続性

・良心

今回前半、後半での音声を公開いたしますので、ぜひお聴きください

<NSP哲学勉強会前半>
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/fujiwara12042601.mp3
(01:50:31)

<NSP哲学勉強会後半>
http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/fujiwara12042602.mp3
(01:56:02)

当日の様子は、こちらから。

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP) 事務局

«NSPポッドキャスト番組:第23回 ―メンタルレスキュー隊全国展開に向けて―

フォト

NSPtwitter