2020年2月15日 (土)

第49回NSP時局ならびに日本再生戦略講演会 2020年2月15日 藤原直哉

第49回NSP時局ならびに日本再生戦略講演会 2020年2月15日

| | コメント (0)

2016年2月13日 (土)

第11回 NSP時局ならびに日本再生戦略講演会 2016年2月13日 第2部-1 木材リサイクルとバイオマス発電 認定NPO日本再生プログラム推進フォーラム 理事代理 前田雅之

第11回 NSP時局ならびに日本再生戦略講演会 2016年2月13日

第2部-1 木材リサイクルとバイオマス発電

認定NPO日本再生プログラム推進フォーラム 理事代理 前田雅之

こちらからダウンロード

認定NPO日本再生プログラム推進フォーラム 公認たまり場

| | コメント (0)

2015年5月27日 (水)

対談 新しい文明の胎動 2015年5月27日 シェアインターナショナルネットワーク・コーディネーター 石川道子さん ・ 認定NPO日本再生プログラム推進フォーラム理事長 藤原直哉

対談 新しい文明の胎動 

シェアインターナショナルネットワーク・コーディネーター 石川道子さん ・ 認定NPO日本再生プログラム推進フォーラム理事長 藤原直哉

| | コメント (1)

2013年1月17日 (木)

今週末19日(土)NSP版ダボス会議2013開催!

<NSP版ダボス会議2013-みんなで良き日本を再生しよう!第3弾->

日時 2013年1月19日(土)13:30~18:00(受付13:15~)

プログラム
13:15 受付
13:30 開会 
13:30 業界事情&活動プレゼンテーション 
     ・小林富佐子さん(小林マネジメントサービス)
             『メンタル不全による休職者急増の原因』    
             産業カウンセラーとしてメンタルヘルス研修、リスナー研修、
      コミュニケーション研修の講師をしていて感じていること。

     ・杉本貴子さん(有限会社プラネット)
      名古屋市から大府市内へ事務所を移され自然農法による
      農園を始めて感じていること。

      ・塚本貴士さん(株式会社塚本商会)
             『地方都市の物流事情、里山の活性化の活動、青年会議所活動について』
             物流の専門家、青年会議所活動、地元里山活性化活動を通して
             感じていること。

    ※各プレゼンテーション30分後、質疑応答15分あり

16:00 休憩
16:15 たまり場-みんなで良き日本を再生しよう!第3弾-(15分×3)
     各グループから席を移動する人、残る人など、
     他のグループでの話題を共有します。
17:00 全体共有
17:30 総括 藤原直哉理事長
18:00 閉会

※状況によって、当日の内容変更がある場合がございます。
 また、映像撮影収録が入る場合がございますので、
 予めご了承いただけますようお願いいたします。

■会場 国際ファッションセンター 106会議室
(東京都墨田区横網1-6-1 国際ファッションセンタービル 10階)
http://www.tokyo-kfc.co.jp/accessmaprooms.html

最寄駅:
都営地下鉄大江戸線両国駅 A1出入口に直結
JR中央・総武線両国駅 東口より徒歩約6分、西口より徒歩約7分

参加費(当日会場受付にてお支払いください)
会員:2,000円(個人会員1名・法人会員2名まで)
一般:3,000円(当日NSP会員登録の場合には、2,000円でご参加いただけます。)

■詳細&申込み http://nipponsaisei.jp/events/107

未曽有の世界大恐慌のなかから新しい日本が生まれてくるという考えのもと、
NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム会員の皆さまや
ご縁ある皆さまと相互に情報交換と交流を行い、
今までとは違う人脈で新しい仕事、新しい生活、イノベーション、技術開発、
製品開発、新しいプロジェクトの立ち上げができるよう、
ヨコのつながり、ヨコのチームワーク、リーダーシップを
一段と強化していきたいと思っています。

NSP版ダボス会議は、「実践の場」であり、「たまり場」としての場でもあります。

*実践の場とは*
会員さんをゲストスピーカーとしてお迎えし、
今業界で何が起きているか各分野について業界事情&活動のお話をしていただきます。

*たまり場とは*
業界事情&活動プレゼンを聴いて感じたこと、気づいたことなどを
参加者同士で共有し、これから何をやってみたいか、何をしていくべきかを
自由に話し合っていただきます。
当日出席のNSP理事&監事の皆さんももちろんたまり場の中に入り、
皆さんと一緒に語り合います

ご参加いただく方には、いろいろな人の世界を知ることで、
自分がこれから何をすべきかを考える場にもなるはずです。

今までのたての壁を壊し、異分野の人たちとよこにチームを組み進化できるよう、
それぞれの業界でいま何が起こっているのか、
良き日本を再生するために一人ひとり何をすべきか、一緒に学び考えてみませんか。

多くの方々からのご参加をお待ちしております

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP)

| | コメント (0)

2012年5月11日 (金)

明日12日(土)開催!NSP地域のひな型研究会ワークショップのご案内

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP)

<地域のひな型研究会勉強会ワークショップ>

「私たちの思い描く日本再生イメージビジュアル化」を目的とした
ワークショップ「切り絵によるビジョンづくり」を開催します

一人ひとりが思い描く21世紀の日本のビジョン・夢をイメージ化してみませんか。

日時 5月12日(土)13:30~17:00

■講師 三上靖彦理事(地域のひな型研究会担当)


三上理事より:
『古雑誌などから、一人ひとりが思い描く21世紀の日本のビジョン・夢に
 ピッタリあうイメージを切り取り、その切り絵によるモザイク画を作ります。
 これは、私たちの思い描く日本再生のイメージをビジュアル化し、
 共有するためのものです。是非、たくさんの方のご参加をご期待申し上げます。』

■内容 「切り絵によるビジョンづくり」
古雑誌などから、一人ひとりが思い描く21世紀の日本のビジョン・夢に
ピッタリあうイメージを切り取り、その切り絵によるモザイク画を作ります。
これは、私たちの思い描く日本再生のイメージをビジュアル化し、
共有するためのものです。

 ・21世紀のまちづくりに対してグループ内での自由対話、
  ・古雑誌などからビジョンに相応しい絵や写真を、
 ・個人個人が思い思いに切り取り、
 ・それを大きな模造紙に貼り込み、
 ・KJ法のようにある程度のグルーピングをして、
 ・テーマごとの「思い」の集合体を、
 ・みんなで共有する。

■参考キーワード
21世紀 未来 再生 低エネルギー 省エネルギー 再生可能エネルギー
低炭素 ゼロエミッション エコ 脱物質経済

ロハス 健康 心や体にいいこと 持続可能性 大切に使う 環境 共生
元気 生きる力 絆 愛する人 心豊か 和気あいあい 品の良さ 配慮の気持ち

気候風土 風景 景観 昔ながらの 懐かしい 昭和30年代 レトロ
光に満ちた 森に浮かぶ 自然と共に 自然を満喫 生命

国民総幸福量 ゆとり コンパクト 分散型 自由度 徒歩圏
独自の歴史 独自の文化 古来からの風習

民政自治 新しい公共 城下町 楽市楽座

観光 観光立国 生業 素材 医食同源 独自性 6次産業 食料自給率
地産地消 地場産業 適地適作 天産自給 特産品 身土不二 伝統産業

一人一芸 個の花 生涯学習 生涯現役 熟達職業人 恒心

新しい科学 新しい技術 世界からの期待

■持ち物
上記キーワードを参考に夢のイメージにつながりそうな
古雑誌・古新聞(切り取って良いもの)、ハサミをお持ちください。

■会場
JICA地球ひろば セミナールーム508(東京都渋谷区広尾4-2-24)
http://www.jica.go.jp/hiroba/about/map.html
最寄駅:東京メトロ日比谷線 広尾駅3番出口より徒歩1分

参加費(当日徴収)
NSP会員:2,000円 (個人会員1名・法人会員2名まで)
非会員:5,000円
※当日NSP会員登録の場合には、2,000円でご参加いただけます。

■詳細&申込み http://nipponsaisei.jp/events/74

多くの皆さまからのご参加をお待ちしております

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP) 事務局

| | コメント (0)

2012年4月29日 (日)

2012年NSP全国交流会@両国&押上開催!(6月10日~11日)

昨年のNSP全国交流会@京都に引き続き、
2012年の全国交流会では舞台を東京墨田区に移して開催いたします

1日目の6月10日(日)は両国にて、
江戸東京博物館見学藤原理事長講演会&懇親会と続き、
2日目の6月11日(月)は押上にて、
東京スカイツリー展望台見学野村栄一氏講演会を開催します。

詳細&申込みは、こちらから。

会員さん同士の交流、再会、そして新しい出会いと
今年も多くの皆さまとお会いできますことを楽しみにしております

会員さんでなくても大歓迎ですぜひNSPの皆さまとご交流ください

<<2012年NSP全国交流会@両国&押上>>
■日程
1日目:6月10日(日)13:00~19:00(12:30会場&受付)
2日目:6月11日(月)10:15~15:00(9:45集合&受付)

<1日目6月10日・日曜日>
■見学会&講演会
12:30 会場&受付
13:00~15:30 江戸東京博物館見学(ガイド付き)
15:30~16:45 基調講演(藤原直哉理事長)

■懇親会
17:00~19:00 両国ちゃんこ屋
会費:一律5,000円(当日徴収)

<2日目6月11日・月曜日>
9:45 集合&受付
10:15~12:30 東京スカイツリー第1&第2展望台見学
12:30~13:00 京島第2集会所きらきら会館へ移動(押上地区散歩)
13:00~13:30 昼食&休憩
13:30~14:30 特別講演(長屋茶房天真庵 庵長 野村栄一氏)
14:30~15:00 総括(藤原理事長)
15:00     終了&解散

詳細&申込みは、こちらから。

昨年の様子は、こちらから。

| | コメント (0)

2012年2月24日 (金)

【情報共有・拡散のお願い】NSP団体概要&活動記録まとめ公開のご案内

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP)

団体概要および活動記録を全53ページの冊子としてまとめました

下記の3通りからご覧いただけるようになっております:

オンライン文書共有サービス@issuu

(ダウンロード可能)

PDF版

http://www.fujiwaranaoya.com/Nipponsaisei/Summary201202.pdf

(印刷可能)

▼Facebook
http://www.facebook.com/nspstaffoffice
(シェア可能)

今まで以上に多くの方々からNSPを知っていただき、
たくさんの方々と一緒に活動を広げていけるよう草の根の声が日本の未来を創る、
その現場に皆さん立ち会っていただき、参加していただきたい思っております

ご協力よろしくお願いいたします

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP) 事務局

| | コメント (0)

2012年1月27日 (金)

NSP2月開催イベント情報のお知らせ

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP) http://nipponsaisei.jp/

<2月開催イベント情報>
2月11日(土)~12日(日)
地域のひな型研究会視察見学会@新潟
テーマ: 先端・未来志向型の技術/産業視察
詳細&申込: http://nipponsaisei.jp/events/63

▼2月18日(土)
スピンアウト研究会『6次産業チャレンジ農園』
目的:日本再生を願う人々がお互いに協力して、
        雇用に囚われない労働形態を構築し、
        新しい日本再生のひな型を作ること。
詳細&申込: http://nipponsaisei.jp/events/62

▼2月26日(日)
中小零細企業研究会環境経営分科会

詳細&申込: 詳細が決まり次第発表予定

3月以降もたくさんのイベントを開催しますので、
ぜひNSPサイトのイベントページをご覧ください:
http://nipponsaisei.jp/events/

NSPファイスブックページ上のイベントカレンダー内も
随時更新中ですので、合わせてご覧ください:
http://www.facebook.com/nipponsaisei

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP)

| | コメント (0)

2011年12月28日 (水)

2011年12月31日(土)オープン!『日本は、世界はいったいどうなる?2012年』ページのお知らせ

Facebook2012_2

2011年12月31日(土)ページオープンと同時に、
藤原直哉の「2011年を振り返って感じること」をご覧いただくことができます。

目指せ!1000いいね!1000シェア!1000コメント!

http://www.facebook.com/surviveyear2012
(※12月31日まで閲覧することはできません。)

Facebookアカウントをお持ちの方々から、「いいね!」ボタンを押していただくと、
画面が切り替わり、「2012年の大胆予測」をご覧いただくことができます。

ページ冒頭部分には、下記の2項目に関する藤原直哉の提言を
ご覧いただくことができます:

1. 「2012年はこうなる」
2. 「2012年を明るく、元気に生きるためには何をすればよいか?」

目指せ!1000いいね!1000シェア!1000コメント!

藤原直哉の提言をお読みいただくだけではなく、
多くの皆さまからこの「日本は、世界はいったいどうなる?2012年」ページを
共有(1000シェア!)していただき、皆さまからの2012年に関する提言(1000コメント!)も
お寄せいただきたいと思っております。

皆さまのコメントを含め、2012年もその検証および情報発信を続けてまいります。

詳細は、NSPブログにて公開中です。こちらから。

Facebook2012_3

| | コメント (2)

2011年12月26日 (月)

2012年1月NSPイベント情報

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム2012年1月開催イベント情報

<地域のひな型研究会>
▼日時  2012年1月14日(土)10:00~

▼内容
・提案書「21世紀のまちづくり~日本再生に向けた総合特区~」
 鳥瞰図や絵本を見ての次のステップ、それぞれの活用方法などの提案等のディスカッション
・地域のひな型研究会の今後の進め方と日程について

▼詳細&申込
http://nipponsaisei.jp/events/59

<ソーシャルメディア分科会>
▼日時 2012年1月14日(土)14:00~

▼内容
「かんたんFacebook活用ミニセミナー]
Facebookの魅力や可能性、目的に応じた効果的な使い方などを
講師の岩波さんが、やさしく丁寧に教えてくださいます!

▼詳細&申込
http://nipponsaisei.jp/events/57

<2012年NSPイベントについて>
NSPサイト内の「イベント」ページにて、随時更新です。
http://nipponsaisei.jp/events/

また、NSPのFBページ内「イベント」項目でも、年間予定を掲載中です。
http://www.facebook.com/nipponsaisei#!/nipponsaisei?sk=events

2012年も多くの皆さまから、NSPのイベントにご参加いただけますことを
心よりお待ちしております

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP)

| | コメント (0)

より以前の記事一覧