« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2025年5月14日 残るは国際金融と東アジア | トップページ | 健康立国対談 2025年5月11日 世界の新しい繁栄に向けて 歴史作家 浦辺登さん vs NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム理事長 藤原直哉 »

2025年5月13日 (火)

藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2025年5月14日 人の後ろに神がいるかいないか

人の後ろに神がいるかいないか

こちらからダウンロード 

こちらからダウンロード 

要約

藤原直哉氏は、人の後ろに神がいるかいないかという重要なテーマについて講演を行いました。

藤原氏は、欧米の三大宗教(キリスト教、ユダヤ教、イスラム教)と日本の信仰の違いについて説明しました。欧米では唯一神のみを信仰し、普段の行動は人間の理性と暴力に任されているのに対し、日本では人の後ろに常に神がいる世界観を持っていると指摘しました。

藤原氏は、日本の信仰システムの特徴として、一人になればなるほど神との関係が強くなり、直感力と行動力が増すことを強調しました。また、日本の意思決定方式は、様々な神々の見方を統合しながら、最後に根源神からの答えを得る形で行われると説明しました。

最後に、藤原氏は現代の世界の混乱について、理性と暴力だけに頼る統治システムの限界を指摘し、日本型の信仰システムの重要性を訴えました。

チャプター

日本と欧米の信仰システムの違い00:00:01

藤原氏は、欧米の三大宗教が唯一神のみを信仰するのに対し、日本では人の後ろに常に神がいる世界観を持っていることを説明しました。

日本人の信仰と個人の力00:02:18

藤原氏は、日本人は一人になればなるほど神との関係が強くなり、直感力と行動力が増すという特徴を持っていると述べました。

日本式の意思決定方式00:04:36

藤原氏は、日本の意思決定は様々な神々の見方を統合し、最終的に根源神からの答えを得る形で行われると説明しました。

現代世界の混乱と解決策00:07:55

藤原氏は、理性と暴力だけに頼る現代の統治システムの限界を指摘し、日本型の信仰システムの重要性を強調しました。

行動項目

藤原氏は、現代社会における日本型信仰システムの重要性を認識し、その価値を世界に伝えていく必要性を指摘しました。00:19:32
藤原氏は、理性と暴力に頼る現代の意思決定システムを見直し、神との対話を基本とした新しい統治システムの構築を提案しました。00:17:10
藤原氏は、日本のアニメなどを通じて日本の信仰観を世界に伝えていく方法を提案しました。00:19:32

ー元の神世に戻るとはー  

コロナ=567=ミロクで世界は急激に変化する可能性

「今のこのすごい時代に、いろいろな示唆を与えてくれるのが出口王仁三郎たちが遺したものなのではないでしょうか。」との藤原直哉の想いから、動画・音声収録をしました。

藤原直哉プロフィール https://aeruba.co.jp/fujiwaranaoya/
(株)あえるば https://aeruba.co.jp/
(株)あえるばオンラインショップ https://aeruba.shop/
藤原直哉の時事ネットサーフィン https://vimeo.com/user112058794/
毎週1回発行のワールドレポート https://aeruba.co.jp/service/wr/
毎月2回開催の藤原学校 https://aeruba.co.jp/service/fschool/
全国の藤原塾 https://aeruba.co.jp/service/jyuku/
藤原情報教育研究所 https://note.com/naoya_f_lce/
藤原直哉のインターネット放送局 http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/
藤原直哉のツイッター https://twitter.com/naoyafujiwara/
藤原直哉のフェイスブック https://www.facebook.com/naoya.fujiwara.142/
認定NPO日本再生プログラム推進フォーラム https://nipponsaisei.jp/
偉大なる共生社会ー新生日本の国家ビジョンー https://nipponsaisei.jp/archives/

|

« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2025年5月14日 残るは国際金融と東アジア | トップページ | 健康立国対談 2025年5月11日 世界の新しい繁栄に向けて 歴史作家 浦辺登さん vs NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム理事長 藤原直哉 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2025年5月14日 残るは国際金融と東アジア | トップページ | 健康立国対談 2025年5月11日 世界の新しい繁栄に向けて 歴史作家 浦辺登さん vs NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム理事長 藤原直哉 »