« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2025年5月7日 沈黙は終わりの始まり | トップページ | ワールドレポート x 生成AI!藤原直哉の知見を会話で引き出すチャットボット、誕生! »

2025年5月 6日 (火)

藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2025年5月7日 人と神の境目

人と神の境目

こちらからダウンロード 

こちらからダウンロード 

要約

藤原直哉は、人と神の境目について深い考察を展開しました。

彼はイスラム教と日本の神道の比較から議論を始め、イスラム教では最高神アッラーのみを信仰するのに対し、日本の神道では天照大神を最高神としながらも、800万の神々を信仰できる特徴を説明しました。

藤原は、日本の神道における人と神の関係性について、受験の神様や商売繁盛の神様など、日常生活に密着した神々の存在を挙げ、人々が神と日常的に対話できる関係性を持っていることを指摘しました。

特に注目すべき点として、藤原は日本の神道における「人と神の融合」という概念を強調し、人に対する礼拝が同時に神への礼拝となる独特の文化について解説しました。

最後に、藤原は現代の宗教の課題として、宗教指導者の権威低下や神との対話の困難さを指摘し、生活や仕事を通じて徐々に神なる世界を感じていく方向性を提案しました。

チャプター

イスラム教と日本の神道の比較00:00:01

藤原直哉は、イスラム教の最高神アッラーと日本の神道における天照大神の違いを説明し、信仰形態の特徴を比較分析しました。

日本の神道における神々との関係00:01:25

日常生活における様々な神々との関わり方、受験の神様や商売繁盛の神様など、具体的な例を挙げて解説しました。

偶像崇拝に関する考察00:04:11

イスラム教の偶像崇拝禁止と日本の文化における偶像の扱いの違いについて、芸術や文化的側面から分析しました。

現代の宗教課題と展望00:19:07

宗教指導者の権威低下や信仰の多様化について議論し、これからの宗教のあり方について提言を行いました。

行動項目

藤原直哉は、生活や仕事を通じて神なる世界を感じる方向性を提案した00:18:12
藤原直哉は、日本の特徴を活かした国際貢献の可能性を指摘した00:19:36
藤原直哉は、宗教の枠組みを超えた新しいリーダーの養成の必要性を提言した00:19:07

ー元の神世に戻るとはー  

コロナ=567=ミロクで世界は急激に変化する可能性

「今のこのすごい時代に、いろいろな示唆を与えてくれるのが出口王仁三郎たちが遺したものなのではないでしょうか。」との藤原直哉の想いから、動画・音声収録をしました。

藤原直哉プロフィール https://aeruba.co.jp/fujiwaranaoya/
(株)あえるば https://aeruba.co.jp/
(株)あえるばオンラインショップ https://aeruba.shop/
藤原直哉の時事ネットサーフィン https://vimeo.com/user112058794/
毎週1回発行のワールドレポート https://aeruba.co.jp/service/wr/
毎月2回開催の藤原学校 https://aeruba.co.jp/service/fschool/
全国の藤原塾 https://aeruba.co.jp/service/jyuku/
藤原情報教育研究所 https://note.com/naoya_f_lce/
藤原直哉のインターネット放送局 http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/
藤原直哉のツイッター https://twitter.com/naoyafujiwara/
藤原直哉のフェイスブック https://www.facebook.com/naoya.fujiwara.142/
認定NPO日本再生プログラム推進フォーラム https://nipponsaisei.jp/
偉大なる共生社会ー新生日本の国家ビジョンー https://nipponsaisei.jp/archives/

|

« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2025年5月7日 沈黙は終わりの始まり | トップページ | ワールドレポート x 生成AI!藤原直哉の知見を会話で引き出すチャットボット、誕生! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2025年5月7日 沈黙は終わりの始まり | トップページ | ワールドレポート x 生成AI!藤原直哉の知見を会話で引き出すチャットボット、誕生! »