« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »

2025年5月31日 (土)

【6月開催】 藤原直哉関連イベントのご案内

令和7年6月開催の藤原直哉関連勉強会・イベント一覧です。

主催:株式会社 あえるば(各地藤原塾幹事さん開催含)・有限会社 藤原情報教育研究所NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP) ・NPO法人全国自然栽培実行委員会(88mirai)の勉強会・イベントのみの掲載となります。

 

【6月】

・1日(日)12:30〜15:30
 藤原直哉の学びのカフェ@遠山郷 土橋先生をお招きしての特別版 LIVE配信

・6日(金)水戸藤原塾@オンライン

・7日8日(土日)第5回 松本本陣藤原学校(参加者募集残1席)

・11日(水)18:15〜20:45
 藤原学校@東京駅周辺&オンライン

・12日(木)松山藤原塾@オンライン

・21日(土)13:30〜17:30
 第106回NSP時局ならびに日本再生戦略講演会@東京駅周辺&オンライン

・25日(水)18:15〜20:45
 藤原学校@東京駅周辺&オンライン

28日29日(土日)藤原直哉の学びのカフェ@南信州遠山郷(近日参加者募集予定)

 

<その他>

藤原直哉のワールドレポートチャットボットサービス開始!ワールドレポートをデータベース化、大規模言語モデルと生成AIを活用したチャットボットを開発しました。無料でお試しもできます。

7月18日(金)14:30〜17:30 大阪藤原塾参加者募集中です。

令和6年産88mirai自然栽培米(ひとめぼれ@岩手)販売中です。

【アーカイブ動画】藤原直哉のオンライン読書会:日本人の財産って何だと思う?を販売しています。

令和6年5月24日(金)より、電子版「日本の財産って何だと思う?」を販売しています。

令和5年5月10日(水)より、電子版「富貴のこころ」を販売しています。

令和5年8月28日(月)より、NPO法人全国自然栽培実行委員会のお仲間募集中(賛助会員)です。

|

NSP 令和7年6月時事解説・時局分析


毎月公開しておりますNSP(NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム)藤原直哉の時事解説・時局分析(収録版)6月版をお届けいたします。

 

音声mp3はこちらからダウンロード 

 

 

 

(1)DS裁判が本格化ー>26年7月から大量処罰、世界的に
(2)日本が最後、金融リセット
(3)新しい科学、新しい管理手法(BCなど)→ 新しいフロンティア
(4)新しい経済=経世済民に戻る・・・農の再建が必須
(5)新しい政治の行方・・・強硬派の行方
(6)宇宙?神?

 

NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP)は、NSP会員の皆さまからいただきました年会費とご寄附 を原資にアーカイブづくりをしています。ありがとうございます。

 
\第22期活動日程随時更新中/
6月21日(土)13時半〜 第106回NSP時局ならびに日本再生戦略講演会@八重洲・Zoomぜひお気軽にご参加くださいませ。 今期も皆さまとのご縁・交流が深まりますことを運営チーム一同、愉しみにしております。ぜひお気軽にご参加くださいませ。

 

私たちNSPの活動にご賛同くださる方からのご寄附も受付ております。今後も継続した活動ができるよう、皆さまのご支援・ご協力をお願いいたします!

|

2025年5月29日 (木)

093 藤原直哉の時事放言/自民殺し油の地獄/2025年5月29日(木)


本日より、093 藤原直哉の時事放言/自民殺し油の地獄 をお届けします。

令和の時代、今後も世の中の変化について小さくみたり、大きくみたりしながら、世の中の動きに興味を持っていただくきっかけとして、ゆる〜く、ゆるゆるでお届けしていきます♪

*note・Spotifyでは、音声ダウンロードが可能です。

 

*次回の藤原直哉の時事放言なおやさんとけいこの希望雑談は、令和7年6月下旬配信予定です。



\6月上旬・7月上旬発送 自然栽培米 ひとめぼれ@岩手 販売中/
https://88mirai.or.jp/shinmai_ippan

・2kg(白米2kg x 1袋)2,624円(内税) 
・4kg(白米2kg x 2袋)5,248円(内税) 
・10kg(白米2kg x 5袋)13,116円(内税) 
 *別途送料負担なし

・販売者 NPO法人全国自然栽培実行委員会(88mirai)オンラインショップ@米屋横丁 菊池商店
・詳細&予約購入ページ(なくなり次第受付終了) 
https://88mirai.or.jp/shinmai_ippan

契約栽培農家のみなさんが、大自然と共に心を込めて育ててくださった自然栽培米です。協力関連団体のみなさんが、稲刈後から販売に至るまで大切にしてくださった自然栽培米です。

ぜひこの機会に、88mirai自然栽培(農薬・除草剤・肥料不使用)のお米、五方良しの世界(作る人も食べる人も関わる人も、自然と調和するお米や田んぼを喜ぶ世界)を味わっていただけましたら幸いです:https://88mirai.or.jp/shinmai_ippan

\藤原直哉の漢字一文字/

藤原直哉が、翌年を予想して「来年の漢字一文字」を毎秋発表しています。

2005年 平成17年 驚

2006年 平成18年 叛

2007年 平成19年 流

2008年 平成20年 怒

2009年 平成21年 解

2010年 平成22年 転

2011年 平成23年 決

2012年 平成24年 生

2013年 平成25年 民

2014年 平成26年 場

2015年 平成27年 蘇

2016年 平成28年 醒

2017年 平成29年 志

2018年 平成30年 祓

2019年 平成31年 令和元年 迅

2020年 令和2年 吐

2021年 令和3年 曙

2022年 令和4年 情

2023年 令和5年 渡

2024年 令和6年 旗

2025年 令和7年 還

|

2025年5月27日 (火)

藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2025年5月28日 焚き物ばかり揃えても

焚き物ばかり揃えても

こちらからダウンロード 

こちらからダウンロード 

要約

藤原氏は、現代の世界が「焚き物」(エネルギー投入)に過度に依存している問題について論じました。

 

藤原氏は、世界中で石油やガスの採掘、原子力発電所の建設など、既存のエネルギー源を拡大することに注力している現状を指摘しました。これを投資資金の問題とも結びつけ、既存の組織を拡大するための資金が多すぎると述べました。

 

藤原氏は、真のエネルギーは微生物の働きにあると主張し、発酵や土壌改良などの自然な過程の重要性を強調しました。特に日本の土地が長年の農作業を通じて豊かになった例を挙げ、微生物濃度を高めることの重要性を説明しました。

 

最後に藤原氏は、トランプ革命によって科学の定義が変更され、再現性があり透明で反証可能なものが科学として認められるようになったことを評価し、これにより日本の伝統的な知恵や技術が世界に貢献できる可能性が開かれたと述べました。

チャプター

現代社会のエネルギー依存の問題00:00:01

藤原氏は、世界が炊き物(エネルギー投入)に過度に依存している現状を説明し、既存のエネルギー源の拡大に注力する問題点を指摘しました。

投資資金と拡大志向の課題00:01:03

藤原氏は、投資資金が既存の組織を拡大するためだけに使われている現状を批判し、より根源的なエネルギーの考え方の必要性を説明しました。

微生物と自然エネルギーの重要性00:04:44

藤原氏は、微生物の働きによる自然なエネルギー生成過程の重要性を強調し、特に福島の除染や発酵などの例を挙げて説明しました。

日本の土地改良の歴史と意義00:11:17

藤原氏は、日本列島が火山地帯から豊かな土地に変わった過程を説明し、長年の農作業による土壌改良の重要性を強調しました。

新しい科学の定義と日本の可能性00:13:31

藤原氏は、トランプ革命による科学の新定義を評価し、日本の伝統的な知恵や技術が世界に貢献できる可能性について論じました。

行動項目

藤原氏は、微生物濃度を上げるための土づくりへの転換を提案しました。00:10:43
藤原氏は、無から有を生むエネルギーの研究開発の必要性を指摘しました。00:17:11
藤原氏は、日本の伝統的な知恵や技術を世界に発信することを提案しました。00:18:21
藤原氏は、新しいものを生み出すための投資への転換を提言しました。00:19:00

コロナ=567=ミロクで世界は急激に変化する可能性

「今のこのすごい時代に、いろいろな示唆を与えてくれるのが出口王仁三郎たちが遺したものなのではないでしょうか。」との藤原直哉の想いから、動画・音声収録をしました。

藤原直哉プロフィール https://aeruba.co.jp/fujiwaranaoya/
(株)あえるば https://aeruba.co.jp/
(株)あえるばオンラインショップ https://aeruba.shop/
藤原直哉の時事ネットサーフィン https://vimeo.com/user112058794/
毎週1回発行のワールドレポート https://aeruba.co.jp/service/wr/
毎月2回開催の藤原学校 https://aeruba.co.jp/service/fschool/
全国の藤原塾 https://aeruba.co.jp/service/jyuku/
藤原情報教育研究所 https://note.com/naoya_f_lce/
藤原直哉のインターネット放送局 http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/
藤原直哉のツイッター https://twitter.com/naoyafujiwara/
藤原直哉のフェイスブック https://www.facebook.com/naoya.fujiwara.142/
認定NPO日本再生プログラム推進フォーラム https://nipponsaisei.jp/
偉大なる共生社会ー新生日本の国家ビジョンー https://nipponsaisei.jp/archives/

| | コメント (0)

藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2025年5月28日 日本が最後だった

日本が最後だった

こちらからダウンロード

こちらからダウンロード

要約

藤原直哉氏は、日本が世界の変革における最後の重要な役割を担うという見解を示しました。

 

藤原氏は、トランプ政権下でのアメリカの変革と、それが世界に及ぼす影響について説明しました。特に、アメリカの軍事作戦と政治体制の変化、そして日本への影響を詳しく解説しました。

 

藤原氏は、中国の現状についても言及し、中国人の特性や国内の状況について分析を行いました。特に、中国の改革開放政策の限界と、今後の展望について述べました。

 

最後に、藤原氏は日本の将来的な政治体制の変革の必要性を強調し、共和制への移行や、より自然と共生した新しい文明の構築について提言しました。

チャプター

トランプ革命と世界の変革00:00:01

藤原直哉氏は、トランプ政権による世界的な変革の波について解説し、特に日本が最後の重要な役割を担うことを指摘しました。

アメリカの軍事作戦と政治体制の変化00:04:52

藤原氏は、トランプ政権下でのアメリカの3つの行政機関の接収と、憲法停止状態について説明しました。

中国の現状分析00:09:19

藤原氏は、中国人の特性や国内状況について分析し、特に従順さと革命の可能性について言及しました。

日本の将来的な政治体制00:12:58

藤原氏は、日本の政治体制の改革の必要性を説き、共和制への移行と新しい文明の構築について提言しました。

行動項目

藤原直哉氏は、日本の政治体制を共和制に移行する必要性を提言した00:12:58
藤原直哉氏は、自然との共生を基盤とした新しい文明の構築を提案した00:16:05
藤原直哉氏は、それぞれの人々に適した仕事を提供する経済システムの構築を提案した00:18:07
藤原直哉氏は、政治体制の早期改革と新しい世界秩序への適応を提言した00:19:37

藤原直哉プロフィール https://aeruba.co.jp/fujiwaranaoya/

(株)あえるば https://aeruba.co.jp/
(株)あえるばオンラインショップ https://aeruba.shop/
藤原直哉の時事ネットサーフィン https://vimeo.com/user112058794/
毎週1回発行のワールドレポート https://aeruba.co.jp/service/wr/
毎月2回開催の藤原学校 https://aeruba.co.jp/service/fschool/
全国の藤原塾 https://aeruba.co.jp/service/jyuku/
藤原情報教育研究所 https://note.com/naoya_f_lce/
藤原直哉のインターネット放送局 http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/
藤原直哉のツイッター https://twitter.com/naoyafujiwara/
藤原直哉のフェイスブック https://www.facebook.com/naoya.fujiwara.142/
認定NPO日本再生プログラム推進フォーラム https://nipponsaisei.jp/
偉大なる共生社会ー新生日本の国家ビジョンー https://nipponsaisei.jp/archives/3

Banner_radio_3

| | コメント (0)

2025年5月25日 (日)

【NSP】第105回NSP時局ならびに日本再生戦略講演会 / 藤原理事長が今、お話したいこと 令和7年5月編


第105回NSP時局ならびに日本再生戦略講演会 

今期より、毎月の定例勉強会では、当日藤原直哉が皆さんと共有したい話題についてお話しします。
動画・音声・メモは、NSPのWebサイト内アーカイブにて公開しております。https://nipponsaisei.jp/archives/461

音声mp3はこちらからダウンロード

 

 

第22期活動日程随時更新中/
今期も皆さまとのご縁・交流が深まりますことを運営チーム一同、愉しみにしております。ぜひお気軽にご参加くださいませ。

|

2025年5月21日 (水)

健康立国対談 2025年5月19日 自然流の生き方・自己流の生き方 大楽閔堂二代目堂主 窪倖摂さん vs NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム理事長 藤原直哉

健康立国対談 2025年5月19日 「自然流の生き方・自己流の生き方」

大楽閔堂二代目堂主 窪倖摂さん vs NPO日本再生プログラム推進フォーラム 理事長 藤原直哉

「自然流の生き方・自己流の生き方」 音声はこちらからお聴きください。

 

・乱れの根本

・3Sの変化

・中身スカスカをどうするか

・心の中に火を灯す 

・人生の転機に

・道理の教え

・心に教え_何を感じ何を想える自分なのかを味わいながら

・頭_学問_記憶力

・筆記による表現をくみとる

・しみじみと

・その都度心を豊かにして次のステップへ

・心で学ぶ

・ブレない心

・タテ軸が心_ヨコ軸が考え

・売上目標は立てるな

・最後は人間性

・素直な人は徳をする

・来る者拒まず去る者追わず

人生を生きてきた生き様から

・書いた方が入る実感

・書く見る読む

・感性のレベルアップ

・心が空っぽん_ひたすら不安

・いろいろな思考の世界_心の世界が動き出す

・本来持っているものを活かす

・なぜ生まれてきたのか

・生かされているのか、生きているのか

・空気を吸っている_自然界の共存

・不思議な数の法則

・1日24時間の循環

・人間の種として

・論理的な世界

・次の時代のための準備

・自分が行動すれば縁になる

・人生を味わって有意義な人生を

 

\参考/
大楽閔堂 サイト

\これまでの健康立国対談/
健康立国対談第1回~第68回 も、ぜひご視聴いただき、皆さまの日々の生活にご活用いただけましたら嬉しいです。

 



 

NPO日本再生プログラム推進フォーラムHP

|

2025年5月20日 (火)

藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2025年5月21日 常識のアップデートを

常識のアップデートを

こちらからダウンロード 

こちらからダウンロード 



要約

藤原直哉氏は「21世紀はみんながリーダー」というテーマで、常識のアップデートについて講演を行いました。

世界秩序の変化について、藤原氏は米ロ二極体制への移行と、中東の再興について言及しました。特に、アメリカが世界の超大国としての地位から離れ、ユーラシアとアメリカの二極体制へと移行していることを強調しました。

金融システムについて、藤原氏は従来の中央銀行制度からブロックチェーンベースのシステムへの移行を指摘しました。特に、100%金本位制への移行と、衛星インターネットを活用した新しい決済システムの構築について説明しました。

科学技術の進展について、藤原氏は環境浄化技術やナノバブル技術などの革新的な技術開発に言及し、科学の本来あるべき姿への回帰を強調しました。

教育システムについても、藤原氏は国による一元的な教育から、地域と家庭による個性重視の教育への転換の必要性を説きました。

人口動態の変化について、藤原氏は2085年までに世界人口が減少に転じることを指摘し、人口減少時代に適応した新しい社会システムの構築の重要性を強調しました。


チャプター

世界秩序の変化と新しい国際関係00:01:38

藤原氏は、アメリカの超大国としての時代が終わり、米ロ二極体制への移行を説明。特に中東の再興と、各国間の相互乗り入れ型の関係構築の重要性を強調。

金融システムの革新的変化00:09:38

従来の中央銀行制度から、ブロックチェーンと衛星インターネットを活用した新しい決済システムへの移行について解説。100%金本位制への転換の必要性を説明。

科学技術の進展と環境技術00:13:28

ナノバブル技術による環境浄化など、革新的な科学技術の発展について説明。科学の本質的な役割への回帰の重要性を強調。

教育システムの転換00:16:43

国による一元的な教育から、地域と家庭による個性重視の教育への転換の必要性を解説。

人口減少時代への対応00:18:06

2085年までの世界人口減少予測を踏まえ、新しい社会システムの構築の必要性を説明。


行動項目

藤原氏は従来の金融システムから新しいブロックチェーンベースのシステムへの移行を提案00:09:57
藤原氏は教育システムの地域・家庭への移行の実施を提言00:16:43
藤原氏は人口減少時代に向けた新しい経済基盤の構築を提案00:18:45
藤原氏は常識のアップデートによる新しい価値観の構築を提言00:19:27

コロナ=567=ミロクで世界は急激に変化する可能性

「今のこのすごい時代に、いろいろな示唆を与えてくれるのが出口王仁三郎たちが遺したものなのではないでしょうか。」との藤原直哉の想いから、動画・音声収録をしました。

藤原直哉プロフィール https://aeruba.co.jp/fujiwaranaoya/
(株)あえるば https://aeruba.co.jp/
(株)あえるばオンラインショップ https://aeruba.shop/
藤原直哉の時事ネットサーフィン https://vimeo.com/user112058794/
毎週1回発行のワールドレポート https://aeruba.co.jp/service/wr/
毎月2回開催の藤原学校 https://aeruba.co.jp/service/fschool/
全国の藤原塾 https://aeruba.co.jp/service/jyuku/
藤原情報教育研究所 https://note.com/naoya_f_lce/
藤原直哉のインターネット放送局 http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/
藤原直哉のツイッター https://twitter.com/naoyafujiwara/
藤原直哉のフェイスブック https://www.facebook.com/naoya.fujiwara.142/
認定NPO日本再生プログラム推進フォーラム https://nipponsaisei.jp/
偉大なる共生社会ー新生日本の国家ビジョンー https://nipponsaisei.jp/archives/

| | コメント (0)

藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2025年5月21日 ネオコン保守の終わり

ネオコン保守の終わり

こちらからダウンロード

こちらからダウンロード



要約

藤原直哉氏は、日本が世界の変革における最後の重要な役割を担うという見解を示しました。

 

藤原氏は、トランプ政権下でのアメリカの変革と、それが世界に及ぼす影響について説明しました。特に、アメリカの軍事作戦と政治体制の変化、そして日本への影響を詳しく解説しました。

 

藤原氏は、中国の現状についても言及し、中国人の特性や国内の状況について分析を行いました。特に、中国の改革開放政策の限界と、今後の展望について述べました。

 

最後に、藤原氏は日本の将来的な政治体制の変革の必要性を強調し、共和制への移行や、より自然と共生した新しい文明の構築について提言しました。


チャプター

トランプ革命と世界の変革00:00:01

藤原直哉氏は、トランプ政権による世界的な変革の波について解説し、特に日本が最後の重要な役割を担うことを指摘しました。

アメリカの軍事作戦と政治体制の変化00:04:52

藤原氏は、トランプ政権下でのアメリカの3つの行政機関の接収と、憲法停止状態について説明しました。

中国の現状分析00:09:19

藤原氏は、中国人の特性や国内状況について分析し、特に従順さと革命の可能性について言及しました。

日本の将来的な政治体制00:12:58

藤原氏は、日本の政治体制の改革の必要性を説き、共和制への移行と新しい文明の構築について提言しました。


行動項目

藤原直哉氏は、日本の政治体制を共和制に移行する必要性を提言した00:12:58
藤原直哉氏は、自然との共生を基盤とした新しい文明の構築を提案した00:16:05
藤原直哉氏は、それぞれの人々に適した仕事を提供する経済システムの構築を提案した00:18:07
藤原直哉氏は、政治体制の早期改革と新しい世界秩序への適応を提言した00:19:37

藤原直哉プロフィール https://aeruba.co.jp/fujiwaranaoya/

(株)あえるば https://aeruba.co.jp/
(株)あえるばオンラインショップ https://aeruba.shop/
藤原直哉の時事ネットサーフィン https://vimeo.com/user112058794/
毎週1回発行のワールドレポート https://aeruba.co.jp/service/wr/
毎月2回開催の藤原学校 https://aeruba.co.jp/service/fschool/
全国の藤原塾 https://aeruba.co.jp/service/jyuku/
藤原情報教育研究所 https://note.com/naoya_f_lce/
藤原直哉のインターネット放送局 http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/
藤原直哉のツイッター https://twitter.com/naoyafujiwara/
藤原直哉のフェイスブック https://www.facebook.com/naoya.fujiwara.142/
認定NPO日本再生プログラム推進フォーラム https://nipponsaisei.jp/
偉大なる共生社会ー新生日本の国家ビジョンー https://nipponsaisei.jp/archives/3

Banner_radio_3

| | コメント (0)

2025年5月18日 (日)

健康立国対談 2025年5月14日 人類80億の排泄物を宝に変える 有限会社柳田ファーム代表 柳田繁吉さん vs NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム理事長 藤原直哉

健康立国対談 2025年5月14日 「人類80億の排泄物を宝に変える」

有限会社柳田ファーム代表 柳田繁吉さん vs NPO日本再生プログラム推進フォーラム 理事長 藤原直哉

「人類80億の排泄物を宝に変える」 音声はこちらからお聴きください。

 

・複合発酵技術を活かした排泄物浄化装置

・人類救済科学

・物質をエネルギーに変える

・単独発酵

・地底光合成

・バイオエナジー水

・ただのきれいな水ではない

・プラスの連鎖が次々起こる

・地下水が真っ赤っかの理由

・大地とつながっている安定感

・自宅のトイレより臭わない畑のトイレ

・排泄物を浄化する宝に変えるとは

・養豚悪臭問題

・堆肥の腐敗

・腐敗と発酵の違い

・植物の生育を妨げる

・発酵_合成融合

・腐敗堆肥と複合発酵堆肥の違い

・微生物のリレーと全ての連携

・実験した上で自信を持って言えること

・神が作った浄化装置_大地

・全て循環

・海の浄化

・複合発酵の情報を持った水

・腐敗してしまったものの発酵の難しさ

・バランスを取ることが一番大事

・介在しないほうが良いこと

・1つになったら活用できること

・人の想いと自然の想いのギャップ

・お任せくらいがちょうど良い

・地球全体_浄化をしなければならないところ

・プラスの連鎖が次々と_一石二鳥三鳥

・共存共栄共生

・すべての調和

 

\参考/
柳田ファーム サイト

\これまでの健康立国対談/
健康立国対談第1回~第66回 も、ぜひご視聴いただき、皆さまの日々の生活にご活用いただけましたら嬉しいです。

 



 

NPO日本再生プログラム推進フォーラムHP

|

2025年5月14日 (水)

健康立国対談 2025年5月11日 世界の新しい繁栄に向けて 歴史作家 浦辺登さん vs NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム理事長 藤原直哉

健康立国対談 2025年5月11日 「世界の新しい繁栄に向けて」

歴史作家 浦辺登さん vs NPO日本再生プログラム推進フォーラム 理事長 藤原直哉

「世界の新しい繁栄に向けて」 音声はこちらからお聴きください。

 

・世界の新しい繁栄と日本の貢献

・冷戦終結の構造の中

150年以上荒波の中に

・良いも悪いも行けなかったところに行ける変化

・日本人以上に日本製品が世界に出て行った時代

・トランプ関税の低さ

・戦争をなくすということは

・自立と独立とお付き合い

・世界政治に絶対も永遠もなし

・なぜ、どうしてはロシアには

・各国各地域の自立

・一方的な黒字国と一方的な赤字国による不均衡

・自立経済圏

・一緒にやっていきたい気持ち

・一瞬で来る地政学変化

・政治経済外交の現実

・落ちるわけないと思っていたベルリンの壁

・玄洋社_頭山満

・アジアの植民地解放

・福岡から始まった明治維新

・昔も今も筆談

・胆力が鍛えられている

・黒龍会_内田良平

・歩いて探索

・土地の神の有無

・理屈と感情でのふわふら

・権藤成卿_社稷の国・日本

・本当の強さ_腹が据わっている人たち

日本人をよくみているポール・リシャール_日本国に告ぐ

・日本の役割

・何を学んで育つ_個性を大事にする

・ひとり一人が自分の役割を自覚して

・八百万の神と生きる大きな強み

・命をつなぐもの_生きるとは何ぞや

・パズルの空いたところが埋まる

・歴史作家の面白さ

・行間の想い

・歴史を継承しながら未来へ

・歴史は勝者がつくり、敗者の中にも真実あり

真実の力がある強さ

・この国はどういう国なのか、何ができるのか

・各分野での活躍_一人から始まる

・一人でいても寂しくない人間になれ

・お天道さまに恥ずかしくない生き方

 

\参考/
浦辺登 公式サイト
一般社団法人 もっと自分の町を知ろう
玄洋社とは何者か(浦辺登著・弦書房)
明治四年・久留米藩難事件(浦辺登著・弦書房)
健康立国対談第60回|明治維新とこれからの日本|浦辺登さん・藤原直哉理事長
NSP公認たまり場第5号 たまり場福岡 横の繋がり

 

\これまでの健康立国対談/
健康立国対談第1回~第66回 も、ぜひご視聴いただき、皆さまの日々の生活にご活用いただけましたら嬉しいです。

 



 

NPO日本再生プログラム推進フォーラムHP

|

2025年5月13日 (火)

藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2025年5月14日 人の後ろに神がいるかいないか

人の後ろに神がいるかいないか

こちらからダウンロード 

こちらからダウンロード 

要約

藤原直哉氏は、人の後ろに神がいるかいないかという重要なテーマについて講演を行いました。

藤原氏は、欧米の三大宗教(キリスト教、ユダヤ教、イスラム教)と日本の信仰の違いについて説明しました。欧米では唯一神のみを信仰し、普段の行動は人間の理性と暴力に任されているのに対し、日本では人の後ろに常に神がいる世界観を持っていると指摘しました。

藤原氏は、日本の信仰システムの特徴として、一人になればなるほど神との関係が強くなり、直感力と行動力が増すことを強調しました。また、日本の意思決定方式は、様々な神々の見方を統合しながら、最後に根源神からの答えを得る形で行われると説明しました。

最後に、藤原氏は現代の世界の混乱について、理性と暴力だけに頼る統治システムの限界を指摘し、日本型の信仰システムの重要性を訴えました。

チャプター

日本と欧米の信仰システムの違い00:00:01

藤原氏は、欧米の三大宗教が唯一神のみを信仰するのに対し、日本では人の後ろに常に神がいる世界観を持っていることを説明しました。

日本人の信仰と個人の力00:02:18

藤原氏は、日本人は一人になればなるほど神との関係が強くなり、直感力と行動力が増すという特徴を持っていると述べました。

日本式の意思決定方式00:04:36

藤原氏は、日本の意思決定は様々な神々の見方を統合し、最終的に根源神からの答えを得る形で行われると説明しました。

現代世界の混乱と解決策00:07:55

藤原氏は、理性と暴力だけに頼る現代の統治システムの限界を指摘し、日本型の信仰システムの重要性を強調しました。

行動項目

藤原氏は、現代社会における日本型信仰システムの重要性を認識し、その価値を世界に伝えていく必要性を指摘しました。00:19:32
藤原氏は、理性と暴力に頼る現代の意思決定システムを見直し、神との対話を基本とした新しい統治システムの構築を提案しました。00:17:10
藤原氏は、日本のアニメなどを通じて日本の信仰観を世界に伝えていく方法を提案しました。00:19:32

ー元の神世に戻るとはー  

コロナ=567=ミロクで世界は急激に変化する可能性

「今のこのすごい時代に、いろいろな示唆を与えてくれるのが出口王仁三郎たちが遺したものなのではないでしょうか。」との藤原直哉の想いから、動画・音声収録をしました。

藤原直哉プロフィール https://aeruba.co.jp/fujiwaranaoya/
(株)あえるば https://aeruba.co.jp/
(株)あえるばオンラインショップ https://aeruba.shop/
藤原直哉の時事ネットサーフィン https://vimeo.com/user112058794/
毎週1回発行のワールドレポート https://aeruba.co.jp/service/wr/
毎月2回開催の藤原学校 https://aeruba.co.jp/service/fschool/
全国の藤原塾 https://aeruba.co.jp/service/jyuku/
藤原情報教育研究所 https://note.com/naoya_f_lce/
藤原直哉のインターネット放送局 http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/
藤原直哉のツイッター https://twitter.com/naoyafujiwara/
藤原直哉のフェイスブック https://www.facebook.com/naoya.fujiwara.142/
認定NPO日本再生プログラム推進フォーラム https://nipponsaisei.jp/
偉大なる共生社会ー新生日本の国家ビジョンー https://nipponsaisei.jp/archives/

| | コメント (0)

藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2025年5月14日 残るは国際金融と東アジア

残るは国際金融と東アジア

こちらからダウンロード

こちらからダウンロード

要約

藤原直哉氏は国際金融と東アジアの情勢について詳細な分析を行いました。

藤原氏は中東情勢について、パレスチナ国家の問題とハマスの扱いに関する展開を説明し、イスラエルの今後について言及しました。

続いて、トランプ前大統領の戦略について解説し、特に側近の人事に関する分析を行いました。ウォルツ安全保障担当補佐官の解任がイスラエル政策の転換点となったことを指摘しました。

国際金融については、FRB(連邦準備制度理事会)の役割と、日本との関係性について詳しく説明。特に麻生元副総理とトランプ氏との関係、財務省の問題にも触れました。

東アジア情勢については、韓国の政治動向や北朝鮮との関係、そして日本の明治長の今後について予測を示しました。

最後に、トランプ氏の10年に及ぶ政治活動を振り返り、特にCOVID-19対策としてのワクチン政策について詳細な分析を行いました。

チャプター

中東情勢の展開と新秩序の形成00:00:01

藤原氏は、パレスチナ国家問題とハマスの扱いについて説明し、イスラエルの今後と宗教間の和解について論じました。

トランプ政権の戦略と人事分析00:01:23

ペンス副大統領やウォルツ補佐官の解任など、トランプ氏の側近人事の意図と影響について解説しました。

国際金融システムの転換点00:03:14

FRBの役割と日本との関係、特に麻生元副総理との関係性について詳細な分析を行いました。

東アジアの政治動向00:07:04

韓国の新政権と北朝鮮との関係、日本の明治長の今後について予測を示しました。

COVID-19対策とワクチン政策の真相00:13:25

トランプ政権のワクチン政策「ワープスピード作戦」の背景と意図について詳細な解説を行いました。

行動項目

藤原氏は国際金融システムの改革について、FRB議長の処遇が重要な転換点になると指摘00:04:13
藤原氏は東アジアの冷戦終結に向けて、日本の役割が重要になると予測00:07:30
藤原氏は日本の金融市場の変動が国民の意識改革のきっかけになると分析00:16:14
藤原氏はセントラルキャスティングによる情報発信の重要性を指摘00:19:20

藤原直哉プロフィール https://aeruba.co.jp/fujiwaranaoya/

(株)あえるば https://aeruba.co.jp/
(株)あえるばオンラインショップ https://aeruba.shop/
藤原直哉の時事ネットサーフィン https://vimeo.com/user112058794/
毎週1回発行のワールドレポート https://aeruba.co.jp/service/wr/
毎月2回開催の藤原学校 https://aeruba.co.jp/service/fschool/
全国の藤原塾 https://aeruba.co.jp/service/jyuku/
藤原情報教育研究所 https://note.com/naoya_f_lce/
藤原直哉のインターネット放送局 http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/
藤原直哉のツイッター https://twitter.com/naoyafujiwara/
藤原直哉のフェイスブック https://www.facebook.com/naoya.fujiwara.142/
認定NPO日本再生プログラム推進フォーラム https://nipponsaisei.jp/
偉大なる共生社会ー新生日本の国家ビジョンー https://nipponsaisei.jp/archives/3

Banner_radio_3

| | コメント (0)

2025年5月 7日 (水)

ワールドレポート x 生成AI!藤原直哉の知見を会話で引き出すチャットボット、誕生!

1996年(平成8年)6月創刊以来、毎週水曜日にお届けしている最新の時事解説(A4版2頁):藤原直哉のワールドレポートをデータベース(DB)化、大規模言語モデルと生成AIを活用した“チャット形式”の質疑応答ツールを開発しました。

 

Wr-chatbotfujiwara

気になること、ちょっと藤原直哉に聴いてみませんか。対話してみませんか。

約30年分の蓄積 x 大規模言語モデルと生成AI x あなたの問い。

ぜひ一度、「藤原直哉のワールドレポート チャットボット」を体験してみませんか。

質問を通して考え、気づき、そして行動につながる“きっかけ”、一歩への体験を味わっていただけたら嬉しいです。

 

ディスラプティブ・イノベーション研究会メンバーの松宮雅俊さん(みやびデジタル合同会社代表)とのご縁により、生活に溶け込むテクノロジーとして今回のチャットボット:藤原直哉のワールドレポート チャットボットを開発していただくことができました。

 

企画から開発構想、プロトタイプ開発(ディスラプティブ・イノベーション研究会メンバーによるフィードバック含)、ベータ版に向けた過程など、デジタルとアナログの融合によって生まれた今回のチャットボット誕生のきっかけ、開発の裏話(大切にしてきたことなど)、これからの展望等、今後お届けしていく予定です。

松宮さん、いつも本当にありがとうございます!

藤原直哉のワールドレポート チャットボット

|

2025年5月 6日 (火)

藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2025年5月7日 人と神の境目

人と神の境目

こちらからダウンロード 

こちらからダウンロード 

要約

藤原直哉は、人と神の境目について深い考察を展開しました。

彼はイスラム教と日本の神道の比較から議論を始め、イスラム教では最高神アッラーのみを信仰するのに対し、日本の神道では天照大神を最高神としながらも、800万の神々を信仰できる特徴を説明しました。

藤原は、日本の神道における人と神の関係性について、受験の神様や商売繁盛の神様など、日常生活に密着した神々の存在を挙げ、人々が神と日常的に対話できる関係性を持っていることを指摘しました。

特に注目すべき点として、藤原は日本の神道における「人と神の融合」という概念を強調し、人に対する礼拝が同時に神への礼拝となる独特の文化について解説しました。

最後に、藤原は現代の宗教の課題として、宗教指導者の権威低下や神との対話の困難さを指摘し、生活や仕事を通じて徐々に神なる世界を感じていく方向性を提案しました。

チャプター

イスラム教と日本の神道の比較00:00:01

藤原直哉は、イスラム教の最高神アッラーと日本の神道における天照大神の違いを説明し、信仰形態の特徴を比較分析しました。

日本の神道における神々との関係00:01:25

日常生活における様々な神々との関わり方、受験の神様や商売繁盛の神様など、具体的な例を挙げて解説しました。

偶像崇拝に関する考察00:04:11

イスラム教の偶像崇拝禁止と日本の文化における偶像の扱いの違いについて、芸術や文化的側面から分析しました。

現代の宗教課題と展望00:19:07

宗教指導者の権威低下や信仰の多様化について議論し、これからの宗教のあり方について提言を行いました。

行動項目

藤原直哉は、生活や仕事を通じて神なる世界を感じる方向性を提案した00:18:12
藤原直哉は、日本の特徴を活かした国際貢献の可能性を指摘した00:19:36
藤原直哉は、宗教の枠組みを超えた新しいリーダーの養成の必要性を提言した00:19:07

ー元の神世に戻るとはー  

コロナ=567=ミロクで世界は急激に変化する可能性

「今のこのすごい時代に、いろいろな示唆を与えてくれるのが出口王仁三郎たちが遺したものなのではないでしょうか。」との藤原直哉の想いから、動画・音声収録をしました。

藤原直哉プロフィール https://aeruba.co.jp/fujiwaranaoya/
(株)あえるば https://aeruba.co.jp/
(株)あえるばオンラインショップ https://aeruba.shop/
藤原直哉の時事ネットサーフィン https://vimeo.com/user112058794/
毎週1回発行のワールドレポート https://aeruba.co.jp/service/wr/
毎月2回開催の藤原学校 https://aeruba.co.jp/service/fschool/
全国の藤原塾 https://aeruba.co.jp/service/jyuku/
藤原情報教育研究所 https://note.com/naoya_f_lce/
藤原直哉のインターネット放送局 http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/
藤原直哉のツイッター https://twitter.com/naoyafujiwara/
藤原直哉のフェイスブック https://www.facebook.com/naoya.fujiwara.142/
認定NPO日本再生プログラム推進フォーラム https://nipponsaisei.jp/
偉大なる共生社会ー新生日本の国家ビジョンー https://nipponsaisei.jp/archives/

| | コメント (0)

藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2025年5月7日 沈黙は終わりの始まり

沈黙は終わりの始まり

こちらからダウンロード

こちらからダウンロード

要約

藤原直哉氏は「沈黙は終わりの始まり」というテーマで講演を行いました。

藤原氏は、組織の終わりが近づく際の沈黙の重要性について説明しました。人が亡くなる時と同様に、組織も終わりが近づくと静かになり、公式発表が減少することを指摘しました。

特にアメリカの政府機関について、国防総省、厚生省、FRBなどが沈黙している状況を分析し、これらの機関が大きな変革期を迎えていることを示唆しました。

ウクライナ戦争に関して、ロシアの戦略的な忍耐と西側諸国の対応について詳しく解説し、特にフランスとドイツの現状について言及しました。

最後に、この時代の変革期において、個人や組織が積極的に行動を起こすことの重要性を強調しました。

チャプター

沈黙と組織の終焉について00:00:01

藤原氏は、組織の終わりが近づく際の典型的な兆候として沈黙を挙げ、特に公式発表の減少や発言の減少について説明しました。

アメリカ政府機関の現状分析00:08:17

国防総省、厚生省、FRBなどの主要機関が沈黙している状況を分析し、トランプ政権下での変革について解説しました。

ウクライナ戦争とロシアの戦略00:13:22

ロシアの長期的な戦略的忍耐と、西側諸国特にフランスとドイツの対応について詳細な分析を行いました。

今後の展望と行動の重要性00:19:03

藤原氏は、この変革期において個人や組織が積極的に行動を起こすことの重要性を強調し、未来に向けた具体的な提言を行いました。

行動項目

藤原氏は、組織や個人が新しい時代に向けて積極的な行動を起こす必要性を指摘しました。00:19:30
藤原氏は、人々が他者の成功例を待つのではなく、自己改革を進めることを提案しました。00:19:53
藤原氏は、歴史の転換点において、待つのではなく積極的に行動することを推奨しました。00:19:53

藤原直哉プロフィール https://aeruba.co.jp/fujiwaranaoya/

(株)あえるば https://aeruba.co.jp/
(株)あえるばオンラインショップ https://aeruba.shop/
藤原直哉の時事ネットサーフィン https://vimeo.com/user112058794/
毎週1回発行のワールドレポート https://aeruba.co.jp/service/wr/
毎月2回開催の藤原学校 https://aeruba.co.jp/service/fschool/
全国の藤原塾 https://aeruba.co.jp/service/jyuku/
藤原情報教育研究所 https://note.com/naoya_f_lce/
藤原直哉のインターネット放送局 http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/
藤原直哉のツイッター https://twitter.com/naoyafujiwara/
藤原直哉のフェイスブック https://www.facebook.com/naoya.fujiwara.142/
認定NPO日本再生プログラム推進フォーラム https://nipponsaisei.jp/
偉大なる共生社会ー新生日本の国家ビジョンー https://nipponsaisei.jp/archives/3

Banner_radio_3

| | コメント (0)

2025年5月 1日 (木)

【5月開催】 藤原直哉関連イベントのご案内

令和7年5月開催の藤原直哉関連勉強会・イベント一覧です。

主催:株式会社 あえるば(各地藤原塾幹事さん開催含)・有限会社 藤原情報教育研究所NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP) ・NPO法人全国自然栽培実行委員会(88mirai)の勉強会・イベントのみの掲載となります。

 

【5月】

・10日(土)12:30〜16:30
 福岡藤原塾@第三博多偕成ビル4階大会議室(博多駅徒歩圏内)

・14日(水)18:15〜20:45
 藤原学校@東京駅周辺&オンライン

・22日(木)14:00〜16:20
 名古屋藤原塾@オンライン

・24日(土)13:30〜17:30
 第105回NSP時局ならびに日本再生戦略講演会@東京駅周辺&オンライン

・25日(日)13:30〜17:30
 【満員御礼】第7回 霊界物語をよもうの会@東京駅周辺

・28日(水)18:15〜20:45
 藤原学校@東京駅周辺&オンライン

 

<その他>

藤原直哉のワールドレポートチャットボットサービス開始!ワールドレポートをデータベース化、大規模言語モデルと生成AIを活用したチャットボットを開発しました。無料でお試しもできます。

6月1日(日)12:30〜15:30 藤原直哉の学びのカフェ@遠山郷 土橋先生をお招きしての特別版 参加者募集中です。

令和6年産88mirai自然栽培米(ひとめぼれ@岩手)販売中です。

【アーカイブ動画】藤原直哉のオンライン読書会:日本人の財産って何だと思う?を販売しています。

令和6年5月24日(金)より、電子版「日本の財産って何だと思う?」を販売しています。

令和5年5月10日(水)より、電子版「富貴のこころ」を販売しています。

令和5年8月28日(月)より、NPO法人全国自然栽培実行委員会のお仲間募集中(賛助会員)です。

|

« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »