第1回ディスラプティブ・イノベーション研究会 動画販売のご案内
第1回ディスラプティブ・イノベーション研究会 動画販売@noteを昨日より始めました。
シェアしながら学び合うブロックチェーン研究会 2018年6月−2020年8月
\ブロックチェーンが普及した世の中で、どう生きていく?/
日々進化しているブロックチェーンの世界、インターネット以上に世の中を変える新しい信用基盤の構築、ブロックチェーンについての海外情報(英語版を日本語にて藤原直哉が解説)をもとに、毎月1つのテーマについて探求するコミュニティ。
技術的な学びというよりも、私たちの暮らしに寄り添うブロックチェーンの魅力・私たちの生活に溶け込んでいくブロックチェーンの世界観を毎月ご縁ある皆さんと一緒に共有してきました。
「ブロックチェーと私たちの未来」と題して、研究会でのこれまでの探求などをまとめたものを今後発表予定です。
\ディスラプティブ・イノベーション研究会/ 2020年9月−
これまで、ディスラプティブ・イノベーション(Disruptive innovation/分岐的イノベーション)の1つとしてのブロックチェーンについて探求してきました。
これからは、ディスラプティブ・イノベーションという範囲を広げて、世の中の構造を変えていく技術と私たちの未来について皆さんと探求していきます。
10月収録・11月11日(水)・12月9日(水)・・・・・・・
今後も、noteにて情報共有を続けてまいりますので、時々ちらっと覗いていただけましたら嬉しいです。
| 固定リンク
« 健康立国対談 コロナ後の政治の突破口 2020年9月16日 参議院議員 上田清司さん vs 認定NPO日本再生プログラム推進フォーラム 理事長 藤原直哉 | トップページ | 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2020年9月23日 二流利権屋のたまり場 »
コメント