« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2018年12月19日 本物の投資不況が来る | トップページ | 014藤原直哉の時事放言|株価下がりましたが|2018年12月23日(日) »
広がる反エリートのうねりこちらからダウンロード
こちらからダウンロード
認定NPO日本再生プログラム推進フォーラムの公認たまり場
(株式会社)あえるば(旧社名 藤原事務所)のHPです。
毎週1回発行、ワールドレポート
毎月2回開催、新橋藤原学校
藤原直哉のツイッター 藤原直哉のフェイスブック
特定非営利活動法人日本再生プログラム推進フォーラム
投稿者 Naoya Fujiwara 時刻 17時02分 リーダーシップ | 固定リンク Tweet
こんにちは
徴用工の賃金未払い???
「徴用工」の賃金は共産党に流れていた https://www.dailyshincho.jp/article/2018/12010731/?all=1
日本国と大韓民国との間の基本関係に関する条約 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E3%81%A8%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%96%93%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%9D%A1%E7%B4%84
1%の側は99%に払う物は払う。と言う話での例えでしょうが事実誤認でしょう。
右寄りのニュース動画では新聞テレビが「何を言わなかったか」も解説しているので非常に分かり易い。 外務大臣の答弁でも外交交渉前に控える質問を説明していたのにマスコミ各社が質問したために答えに窮した。 外交前に方針を発表する事は外交を不利にしますから言えないのは当然でしょう。特に細い道を歩くのですから。
新聞テレビは「言わない事」を編集する事で事実誤認と世論誘導を行っている様子が右寄りのニュースを見ていると良く判ります。
安倍首相に関しても好意的ですが理由は簡単で、外交(防衛)失業率(経済)が他の内閣に比べて好調。防衛=命、失業=生活。 トランプ大統領の顧問弁護士とは学友でもあるのでアメリカ大統領と話をする時間が他の内閣より格段に多い。 比較優位の話ですから理想のリーダーでは無いでしょうが、マスコミの論調に乗って足を引っ張る理由が無い。
右寄りの人は現地へ取材したり論拠となる資料を公開したり、自分で検証可能である事が多いので非常に納得できます。 時間の経過と共に間違いが判明したら素直に謝り訂正している。
地球温暖化を煽ったNHKとは全く違う。
若者世代では先輩方が就職難の姿を見ていて、自分の就職は素直に出来た。又は非正規から正規雇用になった。 その事が安倍首相が良いリーダーと見えている訳で、マスコミが足を引っ張る理由を求めてネットを探すと非常に分かり易いニュース動画がある。 結果として紙メディアで育った世代がご認識する事態も起きる??
右寄りの方が特に嫌うのが、A新聞。戦前には戦争を煽り戦後は嘘報道で訴訟ばかり。(事実ならば勝訴するでしょうが敗訴ばかり) 好意的なのが産経新聞。ネットで見ても論調が違いますね。
揚げ足取りの様なコメントですが、重大な間違いで全体の話の信頼を無くすのは勿体ない。
投稿: kazu | 2018年12月18日 (火) 22時13分
年末ですが 寒くなりません、どうしたものか? 雪どころか 雨です 漬け物に塩を足すと 旨味が散ってしまいます。 困った 困った… 今日はテレビを見ています。 寒い眠い煙い(けむい) 遠山郷の霜月祭 です。祭は人の熱気 熱い思いそのものですね。 斜度45度の映像は迫力がありました、畑作のご苦労が忍ばれます。ただ 自ら耕作したものは擬装は存在しないので 羨ましく 自らの良い目標と 尊敬の念で見ていました。 どこでも同じですが、世帯数が減って 困った困った…祭が存続出来ない と心配していて 人口減少が深度を増していると思いました。
子育てのハードルは 昔は限りなく低いものでした、今は… 外で安心して遊ばせる為の人の目がない これではこどもは冒険が出来ませんよね 保育園と自宅の往復だけで サラリーマンみたいですね。子供なのにサラリーマン化しちゃって 雑草のような自営の家風は育まれづらい 自営の宿命 仕事がばらつき 毎月入る額が違う その覚悟があって仕事を取ってくる 場合によっては借入金をおこし納税義務をはたして 支払いの遅延をしない これをひとりでこなしてしまう これが中小企業の人 中小企業に関わる人間が多ければ 明るい視界を持つ 先々を予見して行動できる人がたくさんいるということですね。 現に 私より会計士さんのほうが ウチの来期の心配をしていました 先を見ています。
中小企業を辞めたひとは サラリーマンになったり 何らかの社会保障の世話になったり それでは 明るくしなくても大丈夫だと 感性を研ぎ澄ます事が 減ってしまうのではないかと 頭をよぎりました、まぁ、パチンコでもいいのですが 勝負している男性はかっこいいと 思われるのではないかと 考えすぎでしょうか?
投稿: 高橋稽古 | 2018年12月23日 (日) 22時57分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
こんにちは
徴用工の賃金未払い???
「徴用工」の賃金は共産党に流れていた
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/12010731/?all=1
日本国と大韓民国との間の基本関係に関する条約
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E3%81%A8%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%96%93%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%9D%A1%E7%B4%84
1%の側は99%に払う物は払う。と言う話での例えでしょうが事実誤認でしょう。
右寄りのニュース動画では新聞テレビが「何を言わなかったか」も解説しているので非常に分かり易い。
外務大臣の答弁でも外交交渉前に控える質問を説明していたのにマスコミ各社が質問したために答えに窮した。
外交前に方針を発表する事は外交を不利にしますから言えないのは当然でしょう。特に細い道を歩くのですから。
新聞テレビは「言わない事」を編集する事で事実誤認と世論誘導を行っている様子が右寄りのニュースを見ていると良く判ります。
安倍首相に関しても好意的ですが理由は簡単で、外交(防衛)失業率(経済)が他の内閣に比べて好調。防衛=命、失業=生活。
トランプ大統領の顧問弁護士とは学友でもあるのでアメリカ大統領と話をする時間が他の内閣より格段に多い。
比較優位の話ですから理想のリーダーでは無いでしょうが、マスコミの論調に乗って足を引っ張る理由が無い。
右寄りの人は現地へ取材したり論拠となる資料を公開したり、自分で検証可能である事が多いので非常に納得できます。
時間の経過と共に間違いが判明したら素直に謝り訂正している。
地球温暖化を煽ったNHKとは全く違う。
若者世代では先輩方が就職難の姿を見ていて、自分の就職は素直に出来た。又は非正規から正規雇用になった。
その事が安倍首相が良いリーダーと見えている訳で、マスコミが足を引っ張る理由を求めてネットを探すと非常に分かり易いニュース動画がある。
結果として紙メディアで育った世代がご認識する事態も起きる??
右寄りの方が特に嫌うのが、A新聞。戦前には戦争を煽り戦後は嘘報道で訴訟ばかり。(事実ならば勝訴するでしょうが敗訴ばかり)
好意的なのが産経新聞。ネットで見ても論調が違いますね。
揚げ足取りの様なコメントですが、重大な間違いで全体の話の信頼を無くすのは勿体ない。
投稿: kazu | 2018年12月18日 (火) 22時13分
年末ですが 寒くなりません、どうしたものか? 雪どころか 雨です 漬け物に塩を足すと 旨味が散ってしまいます。
困った 困った…
今日はテレビを見ています。
寒い眠い煙い(けむい) 遠山郷の霜月祭 です。祭は人の熱気 熱い思いそのものですね。
斜度45度の映像は迫力がありました、畑作のご苦労が忍ばれます。ただ 自ら耕作したものは擬装は存在しないので 羨ましく 自らの良い目標と 尊敬の念で見ていました。
どこでも同じですが、世帯数が減って 困った困った…祭が存続出来ない と心配していて 人口減少が深度を増していると思いました。
子育てのハードルは 昔は限りなく低いものでした、今は…
外で安心して遊ばせる為の人の目がない これではこどもは冒険が出来ませんよね 保育園と自宅の往復だけで サラリーマンみたいですね。子供なのにサラリーマン化しちゃって 雑草のような自営の家風は育まれづらい
自営の宿命 仕事がばらつき 毎月入る額が違う その覚悟があって仕事を取ってくる 場合によっては借入金をおこし納税義務をはたして 支払いの遅延をしない これをひとりでこなしてしまう これが中小企業の人
中小企業に関わる人間が多ければ 明るい視界を持つ 先々を予見して行動できる人がたくさんいるということですね。
現に 私より会計士さんのほうが ウチの来期の心配をしていました 先を見ています。
中小企業を辞めたひとは サラリーマンになったり 何らかの社会保障の世話になったり それでは 明るくしなくても大丈夫だと 感性を研ぎ澄ます事が 減ってしまうのではないかと 頭をよぎりました、まぁ、パチンコでもいいのですが 勝負している男性はかっこいいと 思われるのではないかと 考えすぎでしょうか?
投稿: 高橋稽古 | 2018年12月23日 (日) 22時57分