« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2018年10月3日 これからの日本の戦略 | トップページ | 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2018年10月10日 平成を振り返って »

2018年10月 2日 (火)

藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2018年10月3日 抑圧リーダーシップからの脱出

抑圧リーダーシップからの脱出

こちらからダウンロード
 

認定NPO日本再生プログラム推進フォーラムの公認たまり場

(株式会社)あえるば(旧社名 藤原事務所)のHPです。

毎週1回発行、ワールドレポート

毎月2回開催、新橋藤原学校

藤原直哉のツイッター

藤原直哉のフェイスブック

|

« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2018年10月3日 これからの日本の戦略 | トップページ | 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2018年10月10日 平成を振り返って »

コメント

こんにちは

<原田環境相>レジ袋の有料配布、義務化検討へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181004-00000094-mai-env

プラごみの海洋汚染問題を巡り、環境省は来年6月に大阪で開催する主要20カ国・地域(G20)首脳会議に向けて「プラスチック資源循環戦略」の策定作業中。

武田邦彦
https://www.youtube.com/watch?v=qq4jKQGzwUg

地球温暖化って何処へ行ってしまったのでしょうか?

抑圧リーダーシップの時代での常識も疑わないとリーダーの判断が狂うのでは?

投稿: kazu | 2018年10月 5日 (金) 09時43分

こんにちは

誰も教えてくれないけれど、これを読めば分かるビットコインの仕組みと可能性
https://jp.techcrunch.com/2015/03/31/bitcoin-essay/

ビットコインの基板技術であるブロックチェーン技術の事が良く判ります。

間違いなく近未来(早ければ来年?)の常識となる事が良く判ります。

今の日本政府を見ていても公文書改ざんと言う話がマスコミを通じて世界に流れる。
意味する所は日本政府って嘘を付く。そんな国を信用できるか。と思われる訳で毀損した信用を補うコストを払って外国と関係を持つ必要に迫られる。
そんな事も気がつかない経団連企業様。

ブロックチェーン技術って計算力の無駄とも思えますが、信用を担保するためのコスト?
国民国家と言う「思想」が崩壊した時の保険?

今後のリーダーとしてはブロックチェーン技術は教養として必要なんでしょう。

投稿: kazu | 2018年10月 5日 (金) 14時47分

こんにちは

福島原発事故と病気
http://takedanet.com/archives/1072702571.html

放射能が原因と思われる病気が17倍の発生率だそうです。

CO2の地下貯留
http://takedanet.com/archives/1072722919.html

温暖化・殺人未遂??

相変わらずの論調で為になります。
基本的には義務教育の範囲で騙す意図が在るのか解る話ですが事実を客観的に述べているだけでしょう。
マスコミは売れれば嘘でも何でもあり。

特にNHKは(嘘では無いが)不安の種を蒔いて知らん顔と言う印象が強い。

投稿: kazu | 2018年10月 7日 (日) 00時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2018年10月3日 これからの日本の戦略 | トップページ | 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2018年10月10日 平成を振り返って »