« 7月25日(水)若干名追加募集決定!第2回ブロックチェーン研究会-Bにご一緒しませんか。 | トップページ | 対談 「日本国家の未来」 2018年7月9日 環境微生物学博士 高嶋康豪さん ・経済アナリスト 藤原直哉 »

2018年7月 8日 (日)

満員御礼!7月25日(水)第2回ブロックチェーン研究会-B

7月25日(水)第2回ブロックチェーン研究会-Bにたくさんの方々よりお申込いただき、ありがとうございました。

おかげさまで定員枠を超えましたので、申込受付を終了させていただきます。

第1回ブロックチェーン研究会の動画(02:10:16)をnoteにて販売しております。

詳細は、こちらから。

◎シェアしながら学び合うブロックチェーン研究会・今後の日程

第2回 7月11日(水)満員御礼、7月25日(水)満員御礼
第3回 8月8日(水)以降、毎月第2水曜日合同開催(近日ご案内募集を始めます)

|

« 7月25日(水)若干名追加募集決定!第2回ブロックチェーン研究会-Bにご一緒しませんか。 | トップページ | 対談 「日本国家の未来」 2018年7月9日 環境微生物学博士 高嶋康豪さん ・経済アナリスト 藤原直哉 »

コメント

こんにちは

ポッドキャストの利用料をブロックチェーンで徴収
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/1016107915554406400

明るい話ですね。スマホを持っていないと浦島太郎に成るのか?気に成ります。

音楽著作権も同様に成るのでしょうし、NHKの受信料やB-CAS等々不必要な利権団体が沢山あります。

海外ではCDを買う事が出来なくなっているそうで、全て配信。それもスタジオマスターのレベルの音質で月額固定が普通なのだそうです。
スタジオマスターのレベルは当然ながらハイレゾ。スペックダウンしたCDに変換する過程を省いて月額固定を実現しているそうです。

住環境の問題で高価なヘッドフォンが溢れていますが、このバブルは何時まで続くのでしょうか?

海外の配信は当然ながらインターネットを使っているので日本でも技術的には何の問題も無く出来るのですが、著作権とか芸能事務所とか色々と絡むと何も出来ないようです。

ブロックチェーン技術でも後れを取るのかな??

投稿: kazu | 2018年7月 9日 (月) 12時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 7月25日(水)若干名追加募集決定!第2回ブロックチェーン研究会-Bにご一緒しませんか。 | トップページ | 対談 「日本国家の未来」 2018年7月9日 環境微生物学博士 高嶋康豪さん ・経済アナリスト 藤原直哉 »