« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2018年8月1日 現実を直視すべきとき | トップページ | 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2018年8月8日 冷戦終結を飲み込めない人たち »

2018年7月31日 (火)

藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2018年8月1日 フロンティアを拓く人々

フロンティアを拓く人々

こちらからダウンロード
 

認定NPO日本再生プログラム推進フォーラムの公認たまり場

(株式会社)あえるば(旧社名 藤原事務所)のHPです。

毎週1回発行、ワールドレポート

毎月2回開催、新橋藤原学校

藤原直哉のツイッター

藤原直哉のフェイスブック

|

« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2018年8月1日 現実を直視すべきとき | トップページ | 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2018年8月8日 冷戦終結を飲み込めない人たち »

コメント

こんにちは

日光を求めて勝手に歩く「ロボット植木鉢」
http://tocana.jp/2018/08/post_17651_entry.html

こんな話が「フロンティアを拓く」と言う事なのですが、そう思えますでしょうか??

真似した電気と言われようとも二番手が商売では上手く行く。
価値に値段を付けて金勘定する時代が続くのなら、馬鹿な物を作るな。で大丈夫だと思います。

歩きスマホの原型はソニーのウォークマンとNTTのIモード。メモリーは東芝が開発しなかったNAND型フラッシュメモリー。
ユーザーインターフェースはアップルのスティーブジョブス。頻繁に日本を訪れて日本の良さをポリシーにしてスマホの使い方を決めていたそうです。

種は沢山あるのに何故芽が出ないのかな??

投稿: kazu | 2018年8月 1日 (水) 20時57分

こんにちは

まったく新しい形「スキュートイド多面体」が発見される! 高エネルギー効率・安定・密閉の最強構造!(最新研究)
http://tocana.jp/2018/08/post_17700_entry.html

人間が考える物より凄い物が自然界に沢山ある。

と高嶋先生の話に在ったと思いますが、一例でしょう。

石垣の有機物が「スキュートイド多面体」を形成するから強いのか?
コンクリートじゃこの形は存在していませんから。
科学も謙虚に自然を見つめ直す必要が在りそうです。

利権のために隠された科学技術も沢山あると思いますが何時出てくるのだろう?

投稿: kazu | 2018年8月 6日 (月) 10時42分

こんにちは

トリニティ実験
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3%E5%AE%9F%E9%A8%93

トリニティ実験は爆縮型プルトニウム原子爆弾の爆発実験で、同型の爆弾『ファットマン』が、後に日本の長崎県長崎市に投下された。

広島に落とされた原爆は何処で実験されたのか?

実験もしないで実戦配備って当時のアメリカでは常識だったのか??

日独伊三国同盟のドイツは数ヶ月前に降参しています。
核分裂反応の理論って日本人が言い出したんじゃ無かったかな?

70年も前に世界核戦争が可能だったんじゃ無いか?

プルトニウムも微生物で消えてくれないかな?
世界中の核廃棄を請け負います??

その前に福島の掃除ですね。

投稿: kazu | 2018年8月 6日 (月) 21時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2018年8月1日 現実を直視すべきとき | トップページ | 藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2018年8月8日 冷戦終結を飲み込めない人たち »